ノースガーデン さん、こんにちは。
マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。
バックアップ用の外付け HDD の容量が大きく減ってしまったのですね。
名前が「回復 (F)」になっているというところから、「回復ドライブ」になっているようですね。
※ 過去に似たような内容で下記のスレッドがありました。
・ハードディスクに回復ドライブの作成をしてしまい、必要なデーターも消えてしまいました。
この場合、今までの「ローカル ディスク(F)」の内容に関しては残念ながら戻すことはできないかと思います。。。
Windows キー + X キー > [ディスクの管理] 画面では、外付け HDD はどのように表示されているでしょうか。
もし 31.9GB の「回復 (F)」と残り全てが「未割り当て」になっている場合は、「回復 (F)」を右クリック > [ボリュームの削除] で、いったん全てをひとつの「未割り当て」領域にする > 「未割り当て」を右クリック > [新しいシンプル ボリューム] でパーティションを作り直す、といった操作になるのかと思います。