外付けHDDの記憶容量が大幅に減少した

Anonymous
2014-07-21T07:06:44+00:00

dynabookT554 ,Windows 8.1に外付けHDD HDR-U2.0EK(i-o DATA製)を使用してデータをバックアップ等していたのですが、いつの間にか記憶全容量が2.0TBから31.9GBに減少してしまい、容量不足でバックアップ用として使用できなくなりました。しかも名前もローカル ディスク(F)から

回復(F)に変更されています。この回復(F)をデータのバックアップを取った後にフォーマットしてみましたが、当初の2,000GB(2.0TB)に復元できず、31.9GBのままです。この外付けHDD 回復(F)の容量を当初の2.0TBに復元する方法を教えて頂ければ幸いです。

家庭向け Windows | 以前の Windows バージョン | Windows Update

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2014-07-22T03:49:31+00:00

    ノースガーデン さん、こんにちは。

    マイクロソフト コミュニティへの投稿ありがとうございます。

    バックアップ用の外付け HDD の容量が大きく減ってしまったのですね。

    名前が「回復 (F)」になっているというところから、「回復ドライブ」になっているようですね。

    ※ 過去に似たような内容で下記のスレッドがありました。

    ハードディスクに回復ドライブの作成をしてしまい、必要なデーターも消えてしまいました。

    この場合、今までの「ローカル ディスク(F)」の内容に関しては残念ながら戻すことはできないかと思います。。。

    Windows キー + X キー > [ディスクの管理] 画面では、外付け HDD はどのように表示されているでしょうか。

    もし 31.9GB の「回復 (F)」と残り全てが「未割り当て」になっている場合は、「回復 (F)」を右クリック > [ボリュームの削除] で、いったん全てをひとつの「未割り当て」領域にする > 「未割り当て」を右クリック > [新しいシンプル ボリューム] でパーティションを作り直す、といった操作になるのかと思います。

    169 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません

5 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2014-07-22T07:06:32+00:00

    早速のご回答ありがとうばざいます。Windowsキー+Xキー>ディスクの管理画面では外付けHDDは

    回復(F) FAT32 正常 容量31.99GB 空容量31.99GB 100%   

    になっていたので、回復(F)を右クリック>ボリュームの削除>はい にしたら

    ディスク 0 ベーシック 698.51GB オンラインの画面の下に

    ディスク 1

    ベーシック

    ■未割当て □プライマリーパーテーション

    になり、未割当てを右クリックしても無反応ですので、その上のベーシックを右クリックすると

     ダイナミックディスクに変換(C)

     GTPディスクに変換(V)

     プロバティ(P)

     ヘルプ(H)

    となり新しいシンプルボリュームの表示がありません。次の手順を教えていただければ幸いです。

    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2014-07-24T04:49:54+00:00

    ノースガーデン さん、こんにちは。

    ご返信ありがとうございます。

    やはり回復ドライブになっていたようですね。

    ただ、「新しいシンプル ボリューム」が表示されないとのことで、より状況が詳しく分かるようお手数ですが「ディスクの管理」画面のスクリーンショットを撮って、返信に貼り付けてみてください。

    マイクロソフトコミュニティでの画像の挿入法

    Windows 8 / 8.1で、画面をキャプチャする方法について教えてください。

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2014-07-24T07:33:50+00:00

    いろいろとお手数をおかけし、申し訳ございません。その後ディスク 1の右側の▼部をクリックしたら「未割当て」画面が出てきたので、それを右クリックしたら、「新しいシンプルボリューム」が表示されました。おかげ様でボリューム(F)が作成され1.81TBまで記憶容量が復元しました。2TBまでは届かないまでも、ここまで復元すれば満足です。約1か月間、いろいろなサポート部署に相談しても解けなかった難問が解決し、深く感謝しております。ありがとうございました。

    0 件のコメント コメントはありません