「Windows 8.1 のインストールを完了できませんでした」と表示され、アップグレードできない

Anonymous
2014-11-23T05:22:53+00:00

Windows 8 から Windows 8.1 への アップグレードができません。

使用マシンは Lenovo ThinkPad Edge E430c (初期導入OS : Windows 8)。

状況は以下の通り。

ストアの 「無料でWindows 8.1に更新」 のタイルをクリックし、開いた “Windows 8.1“ ページの

「ダウンロード」ボタンをクリックすると、

『Windows 8.1 のインストールを完了できませんでした

 問題が発生したため、Windows 8.1 のインストールを完了できません。』 と表示される。

エラー コードなどは何も表示されない。

ネットに上がっていた、以下の方法は試してみた。

 1.『何度か「やり直す」をクリックする』

   → 「Windows 8.1 のインストールを完了できませんでした」 の表示が繰り返されるのみ。

 2.『「ファイル名を指定して実行」をクリックし、WSReset.exe と入力する』

   → この操作により “ストアのキャッシュを消去” したのち、再度 更新を試みるも、やはり

     「Windows 8.1 のインストールを完了できませんでした」 と表示される状況は変わらず。

ちなみに、

 ・Windows Update はすべて適用済み (「利用できる更新プログラムはありません。」 と)。

 ・「Windows 8.1アップグレード アシスタント」を走らせて互換性をチェックしたところ、

  「互換性があるアプリとデバイス:39個 要確認:1項目」との結果。

  なので 「互換性の詳細」を見たところ、「要確認」として「Realtek PCIE CardReader」が表示され、

  “更新プログラムが利用可能です” と表示されていたので、

  LenovoのWebサイトから新しいドライバーをダウンロードしてインストール。

   (ただ、その後、再度「アップグレード アシスタント」を走らせたところ、やはり、

    「要確認:1項目」と表示され、「Realtek PCIE CardReader」が「要確認」とされる状態。

    ということは、インストールが完了していない状態なのかも? これが原因?)

以上です。

何か対処方法をご存じの方、ご教示をよろしくお願いいたします。

家庭向け Windows | 以前の Windows バージョン | インストールとアップグレード

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票

15 件の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2014-11-23T08:39:21+00:00
    10 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2014-11-23T13:09:50+00:00

    jyamira1 様、さっそくのご教示、ありがとうございます。

    で、ご紹介いただいたページ(PDF)を見てみたのですが、

    ・日本語アカウント名が使われていた場合のトラブル対処法

       → 元々 Microsoft アカウント名は 英数字にしていた

    ・Windows8の転送ツールを使用して設定もWindows8.1上で転送する方法

       → なんだか大変そうなので 未着手

    ・Windowsのクリーンブート

       → なんだかおっかなそうなので 未着手

         (“コンピューターを使用できなくなる” ようなリスクを負ってまで

          8.1に上げる必要もないかな、と)

    ・BIOS設定や画面、各ベンダードライバ/ソフトウエア更新ページの例

       → う~んと、、、どれを どうすれば 8.1へのアップグレードに

         結びつくんだろう、、、?

    ・セキュリティーソフトの完全アンインストールツールのダウンロードページの例

       → 確かにセキュリティーソフトがジャマしてる、ってのはありそうな感じ。

         でも、(私は ESET Smart Security 7 のダウンロード版 ってのを

         使ってるんですが) これをアンインストールして 入れ直す方法を

         確認しなきゃ、だな。というわけで、今のところ未着手。

    ・ADKベースのWindows PE 4.0起動ディスクの作成

       → え~と、なんだかよく分からない。。。

         そもそも Windows PE なるものが必要(?)なほどの上級者じゃ

         ないしなぁ、、、と。

    ・【特報】Windows 8 のプロダクトキーでWindows 8.1 のクリーンインストールが

     可能になりました!!!

       → え~と、2ch も 英語も みんな読まなきゃなんないのかな。。。?

    と、どれも、なかなか すぐに 「できました!」 と言えるような対処法では

    なさそうですね。「当たり前でしょ!」 と言われるのかもしれませんが。。。

    というわけで、もう少し研究してみようとは思いますが、

    相当な作業の手間なり リスクなりを覚悟しなきゃアップグレードできないなら、

    ムリに 8.1に上げなくてもいいか、と、そんな気もしています。

    とはいえ、ひとまず、ありがとうございました。お世話になりました。

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2014-11-23T13:38:53+00:00

    Windows 8 のサポートは 2016 年 1 月までなのでご注意下さい。

    それまでに取り組みましょう。

    0 件のコメント コメントはありません
  4. Anonymous
    2014-11-23T14:40:24+00:00

    nekoAU 様、

    ご注意ありがとうございます。

    8.1に上げられない場合でも、次のWindows 9(10 ってのがホント?)に

    問題なく上げられるんですかねぇ? それが心配。。。

    0 件のコメント コメントはありません
  5. Anonymous
    2014-11-23T14:43:20+00:00

    まだ開発段階なのでなんとも言えないですが、

    Windows 10 でもソフトやドライバーの互換性の確認など、同じ作業はあると思いますよ。

    また、噂では無料というのもありますが順当にいけばアップグレード版のパッケージの購入が必要です。

    0 件のコメント コメントはありません