-
Anonymous
2016-08-01T07:01:34+00:00 https://blogs.technet.microsoft.com/ken/2009/06/13/richcopy-4-0-216/
の、コメント欄に次のようなコメントがあります。
(以下、引用)
RichCopyの /P オプションはRoboCopyの /Purge オプションと違い、
フォルダーは削除せずファイルしか削除しないようです。
(説明にもHelpにもファイルとしか記載されていない。)
仕方が無いので、「コピー後に実行するコマンド」に、
RoboCopy %SRC %DST /PURGE
を記述しています。
(引用ここまで)
GUIベースではないですが、RoboCopy の使用で代替できるということのようです。
早速にご返信をいただき、ありがとうございました。
早速、社内にて動作確認をしてみます。
大変お世話になりました。
また機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。
以 上