Windows Modules Installer Worker が48時間たっても終わりません

Anonymous
2016-12-18T16:20:11+00:00

約1週間前にHDDの不調から1年前にとっておいたwinwows8.1のシステムイメージを新しいHDD に復元しました。

直後に約1年分のWINDOWSアップデートを行いその後しばらくは問題なかったのですが2日ほど前にHDDがすっとアクセスしっぱなしだったのでタスクマネージャーを見るとWindows Modules Installer Workerが稼働していました。

それから約48時間ノンストップでWindows Modules Installer Workerがディスクアクセスし続けています。

スリープモードにしても作業は続いているようで、HDDのアクセスは止まりません。

Windows Modules Installer WorkerはWindows Update後に不要ファイルを削除するためのプログラム

とのことですが48時間たっても終わらないほど時間のかかるものなのでしょうか?

ネットで検索するとシャットダウンするとまた1からやり直しになるかもと書かれているサイトがあったので

シャットダウンもしていませんがシャットダウンもしない方がよいのでしょうか?

家庭向け Windows | 以前の Windows バージョン | パフォーマンスとシステムの失敗

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2016-12-19T08:14:18+00:00

    BBQ_918 さん、こんにちは。

    マイクロソフト コミュニティをご利用いただき、ありがとうございます。

    Windows Modules Installer Worker が 48 時間ほど経っても終わらないということなのですね。

    Windows Modules Installer Worker がどの程度の時間で完了するものなのかについて調べてみましたが、該当情報は見つかりませんでした。

    以前に投稿があった 【 こちらのスレッド 】 によると、ディスククリーンアップの Windows Update のクリーンアップにかかわるサービスのようです。

    更新プログラムの数や容量が多く時間がかかっている可能性はありますが、 Windows Modules Installer Worker が正常に動作していない可能性もありますので、一度パソコンを再起動させて動作を確認してはいかがでしょう。

    (Windows Update が正常に完了している場合は Windows Update がやり直しになるということはないと思います)

    パソコン再起動後も状況が変わらないようであれば、 【 こちらのスレッド 】 の さんのコメントを参考に、該当のサービスを無効化して動作を確認すると良いかもしれません。

    返信お待ちしています。

    10 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません

3 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2016-12-19T10:52:06+00:00

    その後Windows Modules Installer Workerの稼働に気付いてから60時間ほど経過した時点で一旦再起動をしてみました。

    すると起動時 kernel data inpage error というエラーが出たのですがその後問題なく起動しました。

    そして起動後はWindows Modules Installer Workerも止まっていました。

    念のため自動メンテナンスでWindows Modules Installer Workerが起動するかもとしばらくおいていたのですが、その様子もなさそうでした。

    どうやら何かのエラーでWindows Modules Installer Workerが延々とループのような状態に陥っていたのではと思います。

    今回はどうやら再起動をかけたことで挙動は収まったようです。

    2 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2016-12-19T12:07:30+00:00

    その後Windows Modules Installer Workerの稼働に気付いてから60時間ほど経過した時点で一旦再起動をしてみました。

    すると起動時 kernel data inpage error というエラーが出たのですがその後問題なく起動しました。

    そして起動後はWindows Modules Installer Workerも止まっていました。

    念のため自動メンテナンスでWindows Modules Installer Workerが起動するかもとしばらくおいていたのですが、その様子もなさそうでした。

    どうやら何かのエラーでWindows Modules Installer Workerが延々とループのような状態に陥っていたのではと思います。

    今回はどうやら再起動をかけたことで挙動は収まったようです。

    > すると起動時 kernel data inpage error というエラーが出たのですがその後問題なく起動しました。

    ハード的エラーでは?

    Bug Check 0x7A: KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR

    2 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2016-12-19T20:36:06+00:00

    以前に投稿があった 【 こちらのスレッド 】 によると、ディスククリーンアップの Windows Update のクリーンアップにかかわるサービスのようです。

    上の記事を読みディスククリーンアップの Windows Update のクリーンアップにチェックをつけて実行し、問題ないか試してみたのですがタスクバーが途中で止まって進まなくなってしまいました。

    上記のスレッドを読むと「400MBぐらいのダウンロードされた修正パッチを削除するのに1時間もかかる」とあるのですがこの時点ではこの記述を読んでおらずエラーか、ただ進行が遅いのか判断できずにキャンセルを押したのですがディスクアクセスが止まりません。

    タスクマネージャーを見るとまたWindows Modules Installer Workerが稼働していました。

    そこで再起動を掛けたのですが「windowsの準備をしています。コンピューターの電源を切らないでください」

    の画面が出てそこから進まなくなりました。

    仕方なくリセットボタンを押し何とか再起動しました。

    Windows Modules Installer Workerをタスクマネージャーから停止した後に再起動するべきでした。

    どうやらWindows Modules Installer Workerはバグがあるか、もしくはすさまじく時間がかかるプロセスのようなので気軽には「Windows Update のクリーンアップ」は行わない方が良いように感じました。

    ネットで色々検索しているとWindows Modules Installer Workerが終わらない人たちはwin8.1を新規インストールした直後などで多量のWINDOWSアップデートを入た後に起こっているようです。

    そのような場合Windows Modules Installer Workerが要する時間が数十時間や数日と書かれているサイトもありました。

    これではWindows Modules Installer Workerがバグっているのかただ単に時間がかかっているのかどうか確認のしようがなくユーザーとしては不安になるのでマイクロソフトにはそのあたりをどうにか改善していただきたいです。

    22 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません