5.1chスピーカーのリアスピーカーから音が出ない

Anonymous
2020-12-31T08:04:01+00:00

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→Realtek High Definition Audio(既定のデバイス)を右クリック→スピーカーの設定

→テストボタン

上記の方法でテストを行ったときは5.1chのスピーカー全てから音が出るのですが、音楽・動画・YouTubeなどの音声はフロントの2chしか聞こえてきません。

また、音楽はステレオ音源から5.1ch音源にしたら5.1chのスピーカー全てから音が出ます。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/51ch%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc/64318f33-7806-4f1b-adb0-85cefd569662

上記のサイトに書いてあるようにコントロールパネル→サウンド→Realtek High Definition Audioを右クリック→プロパティ→拡張タブ

とたどっていきバーチャルサウンドという項目を探しましたがありませんでした。

そして、スピーカーフィルという項目も見つからずスピーカーのドライバを検索しても見当たりませんでしたし(検索不足かもしれません)、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→Realtek High Definition Audio(既定のデバイス)を右クリック→スピーカーの設定

から構成を7.1chに変更しても何も変わりませんでした。

しかも、Realtekの最新ドライバをPCのマザーボードのサイトからインストールしてみても5.1chで鳴らすことができませんでした。

スピーカーはCreative Inspire T6300で、以前Sound Blaster ZxRというサウンドカードに黄色・緑色・黒色のケーブルで接続していました(その時は5.1chのスピーカー全てから音が出ていました)が、

現在、Sound Blaster ZxRというサウンドカードにYAMAHA製のモニタースピーカー(YAMAHA HS5)をフォーンプラグからRCAケーブルの変換ケーブルで接続する(モニタースピーカーからは音が出ました)ため黄色・緑色・黒色のケーブルを取り外し、PC背面のオーディオ端子(マザーボード直差し)に接続したところこのような症状になりました。

対処方法などがあればご指導願います。

よろしくお願いします。

~詳細~

・スピーカー:Creative Inspire T6300

・サウンドカード:Sound Blaster ZxR

・モニタースピーカー:YAMAHA HS5

・マザーボード:ASUS ROG STRIX H370-F GAMING

・OS:Microsoft Windows 10 Home

家庭向け Windows | Windows 10 | デバイスとドライバー

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2021-01-03T22:26:07+00:00

    返信ありがとうございます。

    パソコンメーカーやマザーボードのメーカーにより異なると思いますが

    Realtek HD オーディオマネージャに、サウンドエフェクトの項目は無いでしょうか?その中に[環境]や[イコライザ]の設定があると思うのですが

    4 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2021-01-04T06:09:03+00:00

    返信ありがとうございます。

    音が出るようになったとの事で良かったです。

    こちらこそ、ありがとうございます。

    3 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません

11 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2020-12-31T11:04:50+00:00

    こんにちは。

    「スピーカーフィル」の設定は、手元の環境ですとRealtek HD オーディオマネージャやRealtek Audio Consoleアプリの設定で確認出来ます。

    5.1や7.1のスピーカー設定も可能ではないでしょうか。

    スタートメニューの中にRealtek Audio Consoleアプリ

    またはコントロールパネルにRealtek HD オーディオマネージャはありませんか。

    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2021-01-01T03:58:22+00:00

    nobuko c様、ありがとうございます。

    Realtek HD オーディオマネージャと

    コントロールパネル→サウンド→Realtek High Definition Audioを右クリック→プロパティ→拡張タブ

    を調べてみましたが、下の写真のようにそのような項目は見つかりませんでした。

    返信をお待ちしております。

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2021-01-01T21:28:10+00:00

    返信ありがとうございます。

    遅くなりました。

    私の環境ですが、ドライバーの違いだと思いますが

    スピーカーのプロパティに拡張タブがありませんので

    操作は、Realtek HD オーディオマネージャやRealtek Audio Consoleアプリからしか

    出来ないようになっています。

    Audioの情報としては以下の画像のようになっており

    古いドライバーを使っています。

    ドライバーが変わったというのは無いでしょうか。

    手元の環境なのですが、Realtek HD オーディオマネージャも必要なので

    こちらは古いドライバーを入れています。

    マザーボードの付属のドライバーCDに入っているドライバーになります。

    マザーボードのメーカーですとドライバーが更新されると

    入手出来なくなるのでこちらを使っています。

    「音楽・動画・YouTubeなどの音声はフロントの2chしか」ということですが

    以前は、PC背面のオーディオ端子で出来ていたのでしょうか。

    手元で、YouTubeのリピート再生とWindows Media Playerで音楽再生を同時に

    行った結果フロントからは、YouTubeとWindows Media Playerの音は出ますが

    リアや他からはWindows Media Playerの音のみでした。

    0 件のコメント コメントはありません