こんにちは。
8月12日のWindows Updateというのは、KB5016629でしょうか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2022-...
それとも、KB5012170なのでしょうか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb501...
クリーンインストールというのは、以下の方法でしょうか。
「インストール メディアから起動し Windows 10 をインストールする方法」
https://sway.office.com/nci7OQoBfgr2EuBW
上記のクリーンインストールであれば以下をお試しください。
クリーンインストール後にWindows Updateにて必要なドライバーがインストールされ、Windowsをそのまま使う事が出来ます。
しかし、最新のドライバーがインストールされるわけではありません。
パソコンメーカー、またはマザーボード名がわかるのであれば
マザーボードのメーカーから、Windows 11用の必要なドライバーがダウンロードできます。BIOS、チップセット、サウンド、Wi-Fi、Bluetooth、他
ただし、Wi-Fi、Bluetooth、グラフィクスドライバーに関しては製造元のインテルやAMDサイトから最新のドライバーが入手可能です。
ドライバーを最新にしてみる事と
サードパーティ製のソフトを多数インストールしている場合、クリーンブートを行ってフリーズが発生するかも確認します。サードパーティー製のセキュリティソフトに原因がある場合もあるので、アンイストールしての確認も必要だと思います。
「常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法」(クリーンブート)
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/for...
上記操作注意点ですが、「[Microsoft のサービスをすべて隠す] に[✓]をつけて」これを必ず行ってください。
※ メーカー製のパソコンで上記の操作を行うとWindowsにサインイン出来なくなる場合があります。事前にパソコンメーカーに停止してはいけないサービス名を確認してから操作を行ってください。サインイン出来なくなるとパソコンのリカバリ(初期化)が必要になります。
パソコンの周辺接続機器。マウスとキーボード、モニターと必要最低限の接続でも確認します。
動画を視聴中にタスクマネージャーを起動しパフォーマンスタブをクリックします。
CPU、メモリ、ディスク、GPUに負荷が無いか確認します。
特にGPUは動画再生しますと、温度が上がる場合もあるので温度も確認します。
室温が高い場合、パソコンの内部も温度が上がります。
CPUとGPU、ディスクにM.2を使われている場合、それなりに上がりますので
エアフローが出来ているか確認されると良いと思います。
ハードトラブルに関しては、メーカーの診断を受けることをお勧めします。