Update すると「次の個人用設定を設定しています」の表示のみで真っ黒な画面になる。

Anonymous
2018-01-07T06:25:09+00:00

windows7を使っています。

先日pc起動時、画面左上に「次の個人用設定を設定しています Windowsデスクトップのアップデートコンポーネント」という表示が現れ、他は真っ黒な画面になってしまいました。

強制終了後、セーフモードで「復元」作業。直前にインストールした「更新プログラムKB4056894」が消え、普段の画面になりました。

しかし、シャットダウン時にまた更新プログラムをインストール。

次に起動後、同じ症状が現れ、復元作業……。

その後は普段の画面からシャットダウンしても、「更新プログラム インストール後にシャットダウン」の表示は出ず、順調に起動、シャットダウンしています。今後も更新プログラムのアップデートがあるはずです。そのたびに、同じ状況になるのではないかと不安です。

アドバイスお願いします。他のwebには「KB4056894」との相性との意見もあります。

**モデレーター注**

タイトルを編集させていただきました。

変更前タイトル : update後不具合

家庭向け Windows | 以前の Windows バージョン | Windows Update

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2018-01-07T11:02:59+00:00

    わたしの環境でもKB4056894は「重要」として配信されていましたが、何故かチェックされていない状態です。

    KB4056894 固有の問題だと思われますので、現状で問題がないのであれば余り心配しなくてもいいように思います。

    この更新プログラムには既知の不具合(セキュリティソフトの不整合?)があるようです。

        

    セキュリティソフトのメーカーサイトからも情報が出るかもしれませんし、直接問い合わせてもいいのかもしれませんが、未だ詳しい情報がありませんので、しばらく適用を見合わせようと思っています。 

    なお、不具合がありWindows Updateを自動更新にしている場合は、アンインストールしてからKB4056894非表示にしておき、詳細情報や対策などが判明した時点で再表示させるという方法もあると思います。

         KB4056894 (マンスリーロールアップ)

         必要ない更新プログラムを非表示にする方法

    追記:

     少しずつ情報が出始めています。

     わたしが使っているMcAfee には今のところ情報がありません。

     しばらく待ってKB4056894を適用し不具合が出ればMcAfee に問い合わせてみようかと思っています。

     あるいはマイクロソフト側からも修正版や対策情報などが出されるかもしれません。

           CPU の脆弱性問題Meltdown and Spectre の解決方法

           マイクロソフト社のパッチへのESET製品の対応状況

    0 件のコメント コメントはありません

3 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2018-01-07T21:53:32+00:00

    未だ情報は少ないのですが、見つかった情報を最初の投稿に追記しておきました。

    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2018-01-09T21:51:01+00:00

    追加情報です。

    マイクロソフトから公式情報が出され、AMD ベースのデバイスに対して配信停止されたようです。

    今回の不具合の全てに当てはまるものではないかもしれませんが、原因の一つだと思います。

    一部のAMD ベースのデバイスに対するWindows オペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラムの提供停止

    また、前の投稿でキャノン(ESET)が対応済みというリンクを貼りましたが、これは更新ファイルが配信されない場合の対応策が採られたというだけで、更新適用後の不具合解消が出来たということではなかったようです。

    紛らわしい投稿をしてしまいました m(_ _)m

    今回の更新プログラムの不具合は拡がりがある不具合のようで、他のアプリに影響が出ている可能性もあり、サイト上にもいろいろ情報が出始めました。

    下のサイトは不具合情報の一例です。

    『ウイルス対策ソフトのベンダーと協力しながら、すべての顧客ができるだけはやく更新プログラムを入手できるよう改善に取り組む』

    ということのようなので、不具合が出る場合はしばらく様子見するほうがいいようです。

         CPU脆弱性への修正含む「Windows」アップデートでAMDユーザーに不具合

         アンチウィルスソフトとは互換性が無く、Windows Updateから適用不可となる場合も

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2018-01-10T09:16:21+00:00

    いろいろな情報ありがとうございます。今のところトラブルなく動いています。

    いずれにしても更新プログラムには気を付けるつもりです。

    0 件のコメント コメントはありません