次の方法で共有


仮想マシンの負荷分散

適用対象: Azure Local 2311.2 以降。Windows Server 2022、Windows Server 2019、Windows Server 2016

注記

  • Azure Local で VM を作成および管理するために推奨される方法として、Azure Arc コントロール プレーンを使用できます。 ただし、この記事で説明する機能はまだ Azure Arc によって提供されていないため、この記事の説明に従って Windows Admin Center または PowerShell を使用できます。 この方法で作成された VM は Azure Arc によって有効にされず、Azure Arc コントロール プレーンからの管理性が制限され、Azure Update Manager の使用を含め、追加コストなしで Azure ハイブリッド特典が少なくなります。

  • 詳細については、「Azure ローカル上の VM と Azure ローカル VM でサポートされる操作の管理機能を比較する」を参照してください。

Azure ローカル デプロイの重要な考慮事項は、運用環境に移行するために必要な資本支出 (CapEx) です。 運用環境のピーク 時に容量不足を避けるために冗長性を追加するのが一般的ですが、これにより CapEx が増加します。 多くの場合、この冗長性が必要になるのは、システム内の一部のマシンがより多くの仮想マシン (VM) をホストしている一方で、他のマシンの使用率が低いためです。

VM 負荷分散は、Azure ローカル システムのマシン使用率を最適化できる機能です。 過剰にコミットされたマシンを識別し、VM をそれらのマシンからコミット不足のマシンにライブ マイグレーションします。 障害ポリシー (アンチアフィニティ、障害ドメイン (サイト)、可能な所有者など) が尊重されます。

VM の負荷分散では、次のヒューリスティックに基づいてマシンの負荷が評価されます。

  • 現在のメモリ負荷: メモリは、Hyper-V ホスト上で最も一般的なリソース制約です。
  • 5 分間の平均 CPU 使用率: システム内の任意のマシンが過剰にコミットされるのを軽減します。

VM 負荷分散はどのように動作するか

VM の負荷分散は、Azure Local に新しいマシンを追加すると自動的に行われ、定期的な定期的な負荷分散を実行するように構成することもできます。

新しいマシンが追加されたとき

新しいマシンをシステムに参加させると、VM 負荷分散機能によって、既存のマシンから新しく追加されたマシンへの容量が次の順序で自動的に分散されます。

  1. メモリ負荷と CPU 使用率は、システム内の既存のマシンで評価されます。
  2. しきい値を超えているすべてのマシンが識別されます。
  3. メモリ負荷と CPU 使用率が最も高いマシンは、分散の優先順位を決定するために識別されます。
  4. VM は、しきい値を超えたマシンからシステムに新しく追加されたマシンにライブ マイグレーションされます (ダウンタイムなし)。

システムに追加される新しいマシンを示す画像。

定期的な負荷分散

既定では、VM 負荷分散は定期的な分散用に構成されています。システム内の各マシンのメモリ負荷と CPU 使用率は、30 分ごとに分散が評価されます。 手順のフローを次に示します。

  1. メモリ負荷と CPU 使用率は、システム内のすべてのマシンで評価されます。
  2. しきい値を超えているすべてのマシンと、しきい値を下回るマシンが特定されます。
  3. メモリ負荷と CPU 使用率が最も高いマシンは、分散の優先順位を決定するために識別されます。
  4. VM は、しきい値を超えたマシンから、最小しきい値未満の別のマシンにライブ 移行されます (ダウンタイムなし)。

ライブ システムが自動的に再調整されていることを示す画像

Windows Admin Center を使用して VM 負荷分散を構成する

VM 負荷分散を構成する最も簡単な方法は、Windows Admin Center を使用することです。

Windows Admin Center を使用した VM 負荷分散の構成

  1. システムに接続し、 Tools > 設定に移動します。

  2. [設定][Virtual machine load balancing]\(仮想マシンの負荷分散\) を選択します。

  3. 仮想マシンのバランスで、マシンの参加時と30分ごとに負荷分散を行う場合はAlways を選択し、マシン参加時のみ負荷分散を行う場合はServer joinsを、VM負荷分散機能を無効にする場合はNeverを選択します。 既定の設定は [常に] です。

  4. Aggressivenessで、マシンの負荷が80%を超えたときにVMをライブマイグレーションする場合はLowを選択し、70%を超えたときに移行する場合はMedium、システム内のマシンの負荷を平均化し、マシンが平均より5%を超えたときに移行する場合はHighを選択します。 既定の設定は [低] です。

Windows PowerShell を使用して VM 負荷分散を構成する

クラスターの共通プロパティ AutoBalancerMode を使用して負荷分散を行うかどうかやいつ行われるかを構成できます。 クラスターの負荷を分散するタイミングを制御するために、PowerShell で次のように実行します (後にある表の値で置き換えます)。

(Get-Cluster).AutoBalancerMode = <value>
オートバランサーモード 動作
0 いいえ
1 マシン参加時の負荷分散
2 (既定値) マシン参加時と 30 分ごとに負荷分散

クラスターの共通プロパティ AutoBalancerLevel を使用して、バランシングの強度を構成することもできます。 強度のしきい値を制御するために、PowerShell で次のように実行します (後にある表の値で置き換えます)。

(Get-Cluster).AutoBalancerLevel = <value>
オートバランサーレベル 攻撃性 動作
1 (既定値) ホストの負荷が 80% を超えると移行
2 中間 ホストの負荷が 70% を超えると移行
3 システム内のマシンの平均値を調整し、ホストが平均を5%上回った場合は移動します。

AutoBalancerLevel および AutoBalancerMode のプロパティがどのように設定されているかを確認するには、PowerShell で次のように実行します。

Get-Cluster | fl AutoBalancer*

次のステップ

関連情報については、以下も参照してください。