次の方法で共有


VM の移行をスケーリングする

この記事は、スクリプトを使用して多数の仮想マシン (VM) を移行する方法を理解するのに役立ちます。 移行をスケーリングするには、 Azure Site Recovery を使用します

Site Recovery スクリプトは、GitHub の Azure PowerShell サンプル リポジトリからダウンロードできます。 このスクリプトを使用して、VMware、AWS、GCP VM、物理サーバーを Azure のマネージド ディスクに移行できます。 これらのスクリプトを使用して、VM を物理サーバーとして移行する場合 Hyper-V VM を移行することもできます。 Azure Site Recovery PowerShell を利用するスクリプトについては、 ここに記載されています。

現在の制限

  • ターゲット VM のプライマリ NIC に対してのみ静的 IP アドレスを指定できます。
  • スクリプトは、Azure ハイブリッド特典に関連する入力を受け取りません。ポータルでレプリケートされた VM のプロパティを手動で更新する必要があります。

それはどのように動作しますか?

[前提条件]

作業を開始する前に、次の手順を実行する必要があります。

  • Site Recovery コンテナーが Azure サブスクリプションに作成されていることを確認します。
  • 構成サーバーとプロセス サーバーがソース環境にインストールされ、コンテナーが環境を検出できることを確認します。
  • レプリケーション ポリシーが作成され、構成サーバーに関連付けられていることを確認します。
  • VM 管理者アカウントが構成サーバーに追加されていることを確認します (オンプレミスの VM のレプリケートに使用されます)。
  • Azure で次のターゲット 成果物が作成されていることを確認します。
    • ターゲット リソース グループ
    • ターゲット ストレージ アカウント (およびそのリソース グループ) - Premium マネージド ディスクに移行する予定の場合は、Premium Storage アカウントを作成します
    • キャッシュ ストレージ アカウント (およびそのリソース グループ) - コンテナーと同じリージョンに Standard ストレージ アカウントを作成する
    • フェールオーバーのターゲット仮想ネットワーク (およびそのリソース グループ)
    • ターゲット サブネット
    • テスト フェールオーバーのターゲット仮想ネットワーク (およびそのリソース グループ)
    • 可用性セット (必要な場合)
    • ターゲット ネットワーク セキュリティ グループとそのリソース グループ
  • ターゲット VM の次のプロパティを決定していることを確認します
    • ターゲット VM 名
    • Azure のターゲット VM サイズ (Azure Migrate 評価を使用して決定できます)
    • VM 内のプライマリ NIC のプライベート IP アドレス
  • GitHub の Azure PowerShell サンプル リポジトリからスクリプトをダウンロードする

CSV 入力ファイル

すべての前提条件を完了したら、移行する各ソース マシンのデータを含む CSV ファイルを作成する必要があります。 入力 CSV には、入力の詳細を含むヘッダー行と、移行する必要がある各マシンの詳細を含む行が必要です。 すべてのスクリプトは、同じ CSV ファイルを使用するように設計されています。 scripts フォルダーには、参照用のサンプル CSV テンプレートがあります。

スクリプトの実行

CSV の準備ができたら、次の手順を実行してオンプレミス VM の移行を実行できます。

歩# スクリプト名 説明
1 asr_startmigration.ps1 csv に一覧表示されているすべての VM のレプリケーションを有効にします。スクリプトは、各 VM のジョブの詳細を含む CSV 出力を作成します
2 asr_replicationstatus.ps1 レプリケーションの状態を確認します。スクリプトは、各 VM の状態を含む csv を作成します
3 asr_updateproperties.ps1 VM がレプリケートまたは保護されたら、このスクリプトを使用して VM のターゲット プロパティ (コンピューティングとネットワークのプロパティ) を更新します。
4 asr_propertiescheck.ps1 プロパティが適切に更新されているかどうかを確認する
5 asr_testmigration.ps1 csv に一覧表示されている VM のテスト フェールオーバーを開始し、各 VM のジョブの詳細を含む CSV 出力を作成します
6 asr_cleanuptestmigration.ps1 テストフェールオーバーされた VM を手動で検証したら、このスクリプトを使用してテスト フェールオーバー VM をクリーンアップできます。
7 asr_migration.ps1 csv に一覧表示されている VM に対して計画外のフェールオーバーを実行すると、スクリプトによって、各 VM のジョブの詳細を含む CSV 出力が作成されます。 スクリプトは、フェールオーバーをトリガーする前にオンプレミスの VM をシャットダウンしません。アプリケーションの一貫性を確保するために、スクリプトを実行する前に VM を手動でシャットダウンすることをお勧めします。
8 asr_completemigration.ps1 VM でコミット操作を実行し、Azure Site Recovery エンティティを削除する
9 asr_postmigration.ps1 フェールオーバー後にネットワーク セキュリティ グループを NIC に割り当てる場合は、このスクリプトを使用してこれを行うことができます。 ターゲット VM 内の任意の 1 つの NIC に NSG を割り当てます。

マネージド ディスクに移行する方法

このスクリプトは、既定では、VM を Azure のマネージド ディスクに移行します。 指定されたターゲット ストレージ アカウントが Premium Storage アカウントの場合、移行後に Premium マネージド ディスクが作成されます。 キャッシュ ストレージ アカウントは、引き続き標準アカウントにすることができます。 ターゲット ストレージ アカウントが Standard ストレージ アカウントの場合、移行後に Standard ディスクが作成されます。

次のステップ

Azure Site Recovery を使用した Azure へのサーバーの移行の詳細