Azure リージョンと可用性ゾーンとは
Azure リージョンと可用性ゾーンは、ビジネス クリティカルなワークロードの信頼性を実現するように設計されています。 Azure では複数の地域が管理されています。 これらの個別の境界によって、1 つまたは複数の Azure リージョンにまたがるディザスター リカバリーとデータ所在地の境界を定義しています。 多くのリージョンを管理することで、世界中のお客様をサポートします。
リージョン
各 Azure リージョンには、待ち時間で定義された境界内にデプロイされたデータセンターが用意されています。 それらは、リージョンの待ち時間の短い専用ネットワーク経由で接続されています。 この設計により、すべてのリージョン内の Azure サービスで最大限のパフォーマンスとセキュリティが確実に提供されます。
可用性ゾーンをサポートするリージョンについては、「可用性ゾーンがサポートされている Azure リージョン」をご覧ください。
可用性ゾーン
障害の範囲は、ソフトウェアやハードウェアの障害から、地震、水害、火災などの事象に至る可能性があります。 Azure サービスの冗長性と論理的な分離のため、障害へのトレランスが実現されます。 回復性を確保するため、すべての可用性ゾーン対応リージョンに、最低 3 つの個別の可用性ゾーンが存在します。
Azure 可用性ゾーンは、ラウンドトリップ待ち時間が 2 ミリ秒未満の高パフォーマンス ネットワークによって接続されます。 それらは、問題が発生した場合にデータの同期とアクセス可能性を維持するのに役立ちます。 それぞれのゾーンは、独立した電源、冷却手段、ネットワーク インフラストラクチャを備えた 1 つまたは複数のデータセンターで構成されています。 可用性ゾーンは、1 つのゾーンが影響を受けた場合に、リージョンのサービス、容量、および高可用性が残りの 2 つのゾーンによってサポートされるように設計されています。
データセンターの場所は、厳格な脆弱性リスク評価基準を使用して選択されます。 このプロセスでは、データセンター固有のすべての重大なリスクが特定され、可用性ゾーン間の共有リスクが考慮されます。
可用性ゾーンがあることで、中断なくゾーン間で自動的に切り替わるアプリケーションやデータベースを設計して運用できます。 Azure 可用性ゾーンは、従来の単一または複数のデータセンター インフラストラクチャよりも可用性が高く、フォールト トレラントで、スケーラブルです。
各データセンターは、物理ゾーンに割り当てられています。 物理ゾーンは、Azure サブスクリプションの論理ゾーンにマップされています。 Azure サブスクリプションには、サブスクリプションの作成時に、このマッピングが自動的に割り当てられます。 checkZonePeers と呼ばれる専用の ARM API を使用して、複数のサブスクリプションにまたがる回復性のあるソリューションのゾーン マッピングを比較できます。
可用性ゾーンを使用する Azure サービスを使用して、回復性のあるソリューションを設計できます。 可用性ゾーン全体にコンピューティング、ストレージ、ネットワーク、およびデータ リソースを併置し、この配置を他の可用性ゾーンにレプリケートします。
可用性ゾーンをサポートする Azure サービスは、リソースに適切なレベルの回復性と柔軟性を提供するように設計されています。 リソースは、2 つの方法で構成できます。 ゾーン間での自動レプリケーションを使用したゾーン冗長またはゾーン (特定のゾーンに合わせたゾーン) のいずれかを指定できます。 これらのアプローチは、さまざまなリソースにまたがって組み合わせることができます。
組織によっては、可用性ゾーンの高可用性と、大規模な事象や地域の災害からの保護を必要とする場合があります。 Azure リージョンは、別のリージョンを利用することで、可用性ゾーンによる局所的な災害に対する保護と、ディザスター リカバリーによる局地的または大規模な地理的災害からの保護を提供するように設計されています。 ビジネス継続性、ディザスター リカバリー、リージョン間レプリケーションの詳細については、Azure のリージョン間レプリケーションに関するページを参照してください。
可用性ゾーンをサポートするサービスについては、「可用性ゾーンがサポートされている Azure リージョン」をご覧ください。