この記事では、Microsoft Dynamics 365 Finance を使用して、日本において 1 つの資産の耐用年数中に減価償却方法を変更する方法について説明します。
日本では、固定資産の耐用年数期間中、減価償却方法を変更することが許可されています。
以下の手順では、固定資産の減価償却プロファイルを変更する方法について説明します。 この手順は、デモデータ会社 JPMF を使用して作成されました。
次の手順を実行する前に、固定資産の構成キーを選択し、未減価残高スケジュールまたは経過年数スケジュールを構成する必要があります。
固定資産の減価償却プロファイルを変更する
固定資産の減価償却プロファイルを変更するには、以下の手順に従ってください。
- Dynamics 365 Finance で、固定資産 > 固定資産 > 固定資産仕訳 に移動します。
- クイック フィルターを使用して、レコードを見つけます。 たとえば、固定資産番号 フィールドを「STRUM-000001」の値でフィルターします。
- 帳簿を選択します。
- 機能を選択します。
- 減価償却プロファイルの変更をクリックします。
- 新規を選択します。
- 開始日フィールドに、現在の会計年度のカレンダーにおける会計年度の開始日を入力します。
- 減価償却プロファイルフィールドに値を入力します。
- 耐用年数の更新を選択します。 耐用年数、減価償却の残期間が更新されることを確認します。
固定資産の未償却残高表の表示
固定資産の減価償却前残高表を表示するには、固定資産 > 設定 > 償却率表 > 未償却残高明細表にアクセスします。
- 減価償却プロファイルの更新には対応するデータが必要です。
- 変更元の方法、変更後の方法、耐用年数 および 経過年数の値によって、資産の変更に適用されるレコードが決定されます。