VarType 関数
変数の内部処理形式を表す値を返します。
VarType(varname)
引数 varname には、任意の変数を指定します。
戻り値
VarType 関数の戻り値は次のとおりです。
定数 | 値 | 内容 |
---|---|---|
vbEmpty | 0 | Empty 値 (未初期化) |
vbNull | 1 | Null 値 (無効な値) |
vbInteger | 2 | 整数型 |
vbLong | 3 | 長整数型 (Long) |
vbSingle | 4 | 単精度浮動小数点数型 (Single) |
vbDouble | 5 | 倍精度浮動小数点数型 (Double) |
vbCurrency | 6 | 通貨型 (Currency) |
vbDate | 7 | 日付型 (Date) |
vbString | 8 | 文字列型 |
vbObject | 9 | オートメーション オブジェクト |
vbError | 10 | エラー型 |
vbBoolean | 11 | ブール型 (Boolean) |
vbVariant | 12 | バリアント型 (Variant) (バリアント型配列にのみ使用) |
vbDataObject | 13 | 非オートメーション オブジェクト |
vbByte | 17 | バイト型 |
vbArray | 8192 | 配列 (Array) |
メモ これらの定数は、VBScript で指定されています。定数は、実際の値の代わりにコード内のどの部分でも使うことができます。
解説
VarType 関数は、配列を表す値 (8192) を単独では返しません。この値は常にデータ型を表す他の値と加算されて返され、指定した変数がそのデータ型の要素を持つ配列であることを示します。バリアントを表す値 (12) は、VarType 関数の引数に配列を表す値が加算されたときのみに返されます。たとえば、整数型の要素を持つ配列を指定したときは、整数型 (2) + 配列 (8192) として計算された値 8194 が返されます。オブジェクトが既定の propertyを持つとき、VarType (object) はその既定プロパティの型を返します。
次のコードは、VarType 関数を使って変数の型を判断する例です。
Dim MyCheck
MyCheck = VarType(300) ' 2 を返します。
MyCheck = VarType(#10/19/62#) ' 7 を返します。
MyCheck = VarType("VBScript") ' 8 を返します。
必要条件
参照
IsArray 関数 | IsDate 関数 | IsEmpty 関数 | IsNull 関数 | IsNumeric 関数 | IsObject 関数 | TypeName 関数