Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
D3DImageは.NET Framework 3.5 SP1からサポートされた機能で、Direct3D のレンダーターゲット(Direct3DSurface9)をWPFのImageSourceとして扱うことができます。
D3DImageを使ったサンプルとして、CodeProjectのIntroduction to D3DImageと、MSDNのチュートリアル「WPFでのDirect3Dコンテンツのホスト」および「WPFでホストするためのDirect3D9コンテンツの作成」があります。これらのサンプルでは、P/Invoke(DLLImport属性)を使ってアンマネージ アセンブリを利用しています。
本チュートリアルでは、C++/CLIを使ってネイティブコードのラッパーを作成し、コンパイラスイッチ(/clr)でネイティブ アセンブリを混合アセンブリにコンバートします。この手法を使うと、アンマネージ アセンブリを使うのに比べ、Visual Studioの中でマネージ プロジェクトと同じようにアンマネージ コードが扱えるので、ビルドやデバッグが簡単になります。
DirectX Sample Browser から Direct3D 9のチュートリアル(Tutorial 6: Meshes)をインストールして、その描画結果を WPF の D3DImage を使って表示し、WPF から Direct3D のレンダリングを制御するまでを紹介します。
このチュートリアルには以下の製品が必要です。
- Visual Studio 2008 SP1
- 最新の DirectX SDK
アジェンダは以下のとおりです。
完成した Visual Studio ソリューションを添付します。ダウンロードして、ビルドしてみてください。