Share via


[ILM] MA 作成時、1355 エラーが発生![Configure Directory Pertitions] 、[Containers…] 押してもコンテナが選択できなくてがっかり (1) / 2

皆さんごきげんよう、ごきげんよう。ういこです。

最近、当ブログをご紹介いただいているブログやブックマークがあると教えていただいたのですが…熱いブログと紹介いただいてしまいました。嬉しいです★これからも主婦感覚を大事にしたブログを書いていきたいと思います!アツクテシヌゼって感じで行きますです。(※From “ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ” より)

アツクテシヌゼといえば、今日の夕飯に椎茸買って帰らなきゃってことを書いてて思い出しました。何でそんなこと思い出したかは Live Search って頂ければと存じます。

ちなみに当ブログですが、全然業務にも私たちの評価にも含まれません。勝手に始めたものだったりします。上司に言われたとか、会社の方針で始めたわけではないのです。なのでこんなにフリーダム!なんですね。だからいくらやっても業務時間にカウントされないわけですが、もう更新は意地です♪

ただ、そのためにご連絡を頂いても、お問い合わせを頂いているお客様を優先させていただいてしまうので、遅くなってしまうことがあります。必ずご返答はしますので、お待ちください。また、内容によっては「これはお問い合わせで受ける必要がある」というご返答にならざるを得ないこともあります (構成の評価とか…)。この点は何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

さて、今日のお題は普通に ILM のネタで行こうかなーと。

あとせっかくだから、ネットワークのトラブルシュートのケーススタディとして、この問題を人為的に起こす手順などをアップしようと思っています。

興味があるかたは試してみてください。ILM の動きの理解が深まるかと思います。

⇒ さっきアップしました。これです

 

[ILM] MA 作成時、1355 エラーが発生![Configure Directory Pertitions] 、[Containers…] 押してもコンテナが選択できなくてがっかり (2) / 2

https://blogs.technet.com/jpilmblg/archive/2009/02/20/ilm-ma-1355-configure-directory-pertitions-containers-2-2.aspx

【今日のお題】

助けて! ILM AD などに接続する系の管理エージェント (MA) 作成時にエラーコード 1355 が発生して MA が作れないよ!

【どんな現象か】

MA 作成時の [Configure Directory Pertitions] フェーズで、 [Containers…]

ボタンを押すと、エラーコード 1355 が発生し、コンテナが選択できなくなります。

GALMA / AD MA などを作成する際に、ILM のフォレストと同期先のフォレストのネットワーク セグメントが別の場合に発生します。同一セグメント内では発生しません。

< 発生条件例 >

・ILM と同期対象のフォレストが別セグメントに配置されている

・MA の種別に関わらず発生する (ADMA、GalSync 等しく発生)

・DNS の前方参照ゾーン\フォレスト\_tcp 配下に ドメイン コントローラの LDAP SRV レコードが設定されていない場合発生

【解説】

結論からいうと、DNS 上に SRV レコード (*1) が存在しないため、ドメインの LDAP サーバーが見つからないことに起因して発生します。対処方法は SRV レコードを正しく構成することです。

ちなみに、WINS が存在しててもダメです。

(*1) SRV レコードってなあに?

各種サービスの名前解決を行う DNSサーバーのレコードです。

Active Directory において、このレコードは、当該ドメインのサービスが提供されている

ホスト名を求める際に使用され、そこで指定された名前を用いて、A レコード(ホスト名とIPアドレス) にて、解決するという流れとなります。なお、SRV レコードの機能を hosts や、lmhosts ファイルによる代用はできませんので、これらのファイルを用いていてもこの現象は LDAP の SRV レコードが無い限り、発生してしまうことに注意してください。

***

環境構成例などを書こうと思ったら、すっごい長くなっちゃったので、別に分けて up します。それではまたごきげんよう~

おまけ : ワンポイントフリーダム英会話 @ 世界の ILM チームから

先日、ドイツの人に約束をすっぽかされてしまい、「おおハンス(本人の名前)よ、約束をすっぽかしやがるとはなさけない」と嘆いていたら、インド人からメッセンジャーがぽこっと着ました。それが面白いのでご紹介。

You can Kill Hans if you like J

…あのー英語できない私の直訳だと「ハンス殺していんじゃね? 」ってことでしょうか!?

ちなみに英語出来ない私は “Yes, you indeed” って返してみたら、返答はこんな感じ

I like jokes about me being killed J .. thanks

any ways wont stop you further

ははは。向こうの人もこういうの言うんですねー。

まあ世界の ILM チームもフリーダムな感じで仕事してるってわけですね。

皆さんも早速スモールトークで使ってみましょう!その結果はどうなるか保証しませんが

~ ういこう@フリーダムな僕ら ~