演習 - 最初のクラウド導入計画をデプロイする

完了

この演習では、プロジェクト計画テンプレートを Azure DevOps にデプロイします。 そのテンプレートにより、このクラウドの導入作業の間に実行する必要がある作業を把握できます。 後の演習では、その計画を拡張して、Azure Migrate の評価機能から収集されたデータを組み込みます。 これで、移行と新イノベーションの両方のプロジェクトのために調整された計画を作成できます。

クラウド導入計画の概要

Azure DevOps は、反復的なプロジェクトを管理する Azure のお客様向けの、クラウドベースのツールのセットです。 これにはデプロイ パイプラインと DevOps の他の重要な側面を管理するためのツールも含まれています。

このユニットでは、テンプレートを使用して Azure DevOps にバックログをすばやくデプロイする方法について説明します。 このテンプレートにより、Azure 向けクラウド導入フレームワークのガイダンスに基づき、クラウド導入作業が標準化されたプロセスに合わせて調整されます。

[前提条件]

Azure DevOps のユーザーには、基本、利害関係者、または Visual Studio サブスクライバーという異なるアクセス レベルがあります。 アクセス レベルによって、各ユーザーが使用できる機能が決まります。 デモ ジェネレーターを使用してプロジェクトをプロビジョニングするには、少なくとも基本アクセス レベルが必要です。 たとえば、ユーザーに利害関係者ライセンスがあることを示すエラーが表示される場合があります。この場合、共有クエリの書き込みアクセス許可は付与されません。

Azure DevOps 組織を作成する

Azure DevOps 組織がない場合は、無料で作成することができます。

  1. Azure DevOps のホームページに移動します。

  2. [無料で始める] を選択します。

    Screenshot of the Azure DevOps home page, with link to Start Free highlighted.

  3. Microsoft または GitHub のアカウントを使用してサインインします。 Screenshot of the Azure DevOps sign-in prompt.

Azure DevOps で新しい組織を作成する

既存の Azure DevOps 組織をお持ちでも、組織内に新しいプロジェクトを作成するためのアクセス権がない場合は、このモジュール用に新しい組織を作成することをお勧めします。

  1. Azure DevOps ポータルにサインインし、左側のメニューで [新しい組織] を選択します。

    Screenshot showing how to create a new organization in Azure DevOps.

  2. 新しい組織の名前を入力して、[続行] を選択します。 Screenshot showing where to enter the name.

  3. 組織が正常に作成されると、プロジェクトを作成するためのプロンプトが表示されます。

    Screenshot that shows the prompt to create a project.

この時点でプロジェクトを作成する必要はありませんが、Azure DevOps について詳しく理解したい場合は作成しても構いません。

クラウド導入計画テンプレート

クラウド導入計画をデプロイするには、Azure DevOps Demo Generator を開きます。 「前提条件」のセクションで説明したように、デモ ジェネレーター ツールを使用するには、適切なアクセス許可のあるアカウントでサインインする必要があります。

Screenshot that shows how to sign in to the demo generator.

サインインすると、テンプレートを選択することができます。 さまざまな目的に対応するためのコミュニティ主導の Azure DevOps テンプレートは増え続けており、その中には機能のデモ用の DevOps ラボなどが含まれています。 また、他の Learn モジュールで使用可能なプロジェクトをデプロイするための Microsoft Learn テンプレートもあります。 クラウド導入計画が含まれるテンプレートは、[クラウド導入フレームワーク] タブにあります。

Screenshot that shows how to choose a template.

これらのテンプレートは、クラウド導入フレームワークで見つかるベスト プラクティスの一部を実装するために必要な作業を計画するのに役立ちます。 この場合は、クラウド導入計画テンプレートを選択します。 このテンプレートを使用すると、このモジュール全体で使用できるサーバー移行計画テンプレートが読み込まれます。

Screenshot that shows how to select the chosen template.

このモジュール以外では、クラウド導入計画テンプレートを使用して、ガバナンス、SQL 移行、ナレッジ マイニング、または他のクラウド導入アクティビティに関連する作業を計画および管理することができます。

重要

提案されたクラウド導入計画テンプレートを使用すると、移行および密接に関連する上流と下流のプロセスに関するアクティビティがガイドされます。 その他にも多くのテンプレートがあり、その中には実際のクラウド導入作業により適しているものがある可能性があります。 この Learn モジュールの残りの部分では、それらの計画を自由に使用してください。

最初のクラウド導入計画をデプロイする

テンプレートを選択したら、デプロイするプロジェクト (または計画) の名前を入力します。 プロジェクト名として DemoForLearnModule を使用しました。 同じようにしてかまいません。 次に、DevOps 組織を選択します。 ない場合は、「前提条件」のセクションを参照してください。 次に、[Create Project] を選択します。

Screenshot that shows how to create a project from the template.

プロジェクトが作成されると、次のような画面が表示されます。 [プロジェクトに移動] を選択して、新しいプロジェクト テンプレートを開きます。

Screenshot that shows how to open your new project template.

新しいバックログを確認する

新しいプロジェクトを開くと、さまざまな DevOps 関連機能にアクセスできるようになります。 このテンプレートでは、特にバックログ (またはプロジェクト計画) に注目します。

Screenshot that shows where to get familiar with your new project.

プロジェクト計画を開くには、左側のナビゲーションの [Boards] をポイントし、[Backlogs] を選択します。

Screenshot that shows how to open the backlog.

バックログには、プロジェクト内のさまざまなタスクがすべて一覧表示されますが、プロジェクト全体を見るにはさらに良い方法があります。 右上隅にある [ストーリー]>[エピック] を選択して、プロジェクト階層全体を表示します。 このプロジェクトのすべてのタスクが、クラウド導入フレームワークの手法に合わせて、または導入の過程で必要になる可能性があるクラウド導入フェーズに合わせて、グループ化されるようになります。

Screenshot that shows how to change the view to the Epic hierarchy.

この新しいビューは階層形式です。 各フェーズにドリルダウンするには、任意の作業項目の横にあるキャレットを選択します。 これで、子作業項目が表示されます。

Screenshot that shows expanding nodes in the hierarchy.

次の一覧では、Azure DevOps の用語を従来のプロジェクト用語で説明しています。

  • エピック: このテンプレートでは、エピックとはクラウド導入またはデジタル変革プログラムのフェーズです。
  • 機能: このテンプレートでは、各機能は、その導入フェーズを完了するために必要なプロジェクトです。
  • ユーザー ストーリー: 各ユーザー ストーリーは、そのフェーズが完了するときに成功している必要がある共有された目標または成果物です。
  • タスク: 各タスクは、目標または成果物を実現するために行う必要がある作業の単位です。

重要

このエピック バックログ ビューで、新しい Azure DevOps プロジェクトのアドレスをブックマークします。 この Learn モジュールの最後のユニットで、これが必要になります。

次のステップ

最初のクラウド導入計画をデプロイしました。 今後のユニットでは、ビジネス目標に合わせて完了する必要のある実際の作業を反映するために、この計画を更新します。