次の方法で共有


Microsoft Teams ユーザーまたはチームに訴訟ホールドを適用する

重要

この記事は、従来の 電子情報開示エクスペリエンスにのみ適用されます。 クラシック電子情報開示エクスペリエンスは 2025 年 8 月に廃止 され、廃止後は Microsoft Purview ポータルのエクスペリエンス オプションとして利用できなくなります。

この移行の計画を早い段階で開始し、 Microsoft Purview ポータルで新しい電子情報開示エクスペリエンスの使用を開始することをお勧めします。 最新の電子情報開示機能と機能の使用の詳細については、「 電子情報開示の詳細」を参照してください。

訴訟に対する妥当な期待が存在する場合、組織は、ケースに関連する Teams チャット メッセージを含む、電子的に保存された情報 (ESI) を保持する必要があります。 組織は、特定の調査または特定のユーザーに関連するすべてのメッセージを保持する必要がある場合があります。 この記事では、法的ホールドを使用してコンテンツをMicrosoft Teamsに保持する方法について説明します。 Microsoft 365 の他のサービスでコンテンツを保持するには、「 電子情報開示ホールドを作成する」を参照してください。

注:

プライベート チャネル チャットはユーザー メールボックスに格納され、標準チャネル チャットは親チームに関連付けられているメールボックスに格納されます。 ユーザー メールボックスの訴訟ホールドが既に存在する場合は、そのメールボックスに格納されているプライベート チャネル メッセージに保留ポリシーが自動的に適用されるようになります。 管理者がこれを有効にする必要があるアクションはこれ以上ありません。 プライベート チャネルで共有されるファイルの法的ホールドもサポートされています。

Microsoft Teams内では、チーム全体または選択したユーザーを法的保留にすることができます。 これにより、それらのチームで交換されたすべてのメッセージ (プライベートチャネルと共有チャネルを含む) またはそれらの個人が交換したメッセージが、organizationのコンプライアンス マネージャーまたは Teams 管理者によって検出されるようになります。

注:

ユーザーを保留にしたからといって、グループが自動的に保留になったり、その逆になったりすることはありません。 アクティビティ フィードで送信された通知を保留にすることはできません。

ユーザーまたはチームを法的保留にするには、次のガイダンスを使用します。

重要

ユーザーまたはグループを保留にすると、メッセージのすべてのコンプライアンス コピーが保持されます。 たとえば、ユーザーがチャネルにメッセージを投稿し、メッセージを変更した場合、メッセージの両方のコピーは保持されます。 保留なしでは、最新のメッセージのみが保持されます。

Teams コンテンツを保持するために保留にするコンテンツの場所

役立つガイドとして、次の表を使用して、さまざまな種類の Teams コンテンツを保持するために保留にするコンテンツの場所 (メールボックスやサイトなど) を理解します。

シナリオ コンテンツの場所
ユーザーのチャット メッセージ (1:1 チャット、1:N グループ チャット、プライベート チャネル会話など) ユーザー メールボックス
標準チャネルと共有チャネルのチャット メッセージ 親チームに関連付けられているメールボックス
標準チャネル内のファイル (Wiki コンテンツやファイルなど) 親チームに関連付けられている SharePoint サイト
プライベート チャネルと共有チャネル内のファイル チャネルに関連付けられている専用 SharePoint サイト
ユーザーのプライベート コンテンツ ユーザーのOneDrive for Business アカウント
チャット内のカード コンテンツ 1:1 チャット、1:N グループ チャット、プライベート チャネル会話のユーザー メールボックス。標準および共有チャネル メッセージ内のカードコンテンツの親チーム メールボックス。 詳細については、「電子情報開示ホールドの作成」の「カードコンテンツを保持する」セクションを参照してください。

注:

プライベート チャネルでメッセージ コンテンツを保持するには、(プライベート チャネルのメンバーの) ユーザー メールボックスを保留にする必要があります。 電子情報開示ツールを使用してプライベート チャネル メッセージを検索する場合は、ユーザーのメールボックスを検索する必要があります。 前述したように、プライベート チャネル チャットは、親チームに関連付けられているグループ メールボックスではなく、ユーザー メールボックスに格納されます。