次の方法で共有


ソース行の構文

ソース ファイルの行番号を MASM 式のすべてまたは一部として指定できます。 これらの数値は、このソース行に対応する実行可能コードのオフセットとして評価されます。

ソース行番号を C++ 式の一部として使用することはできません。 MASM および C++ 式構文が使用される場合の詳細については、「式の評価」を参照してください。

ソース ファイルと行番号の式は重アクセント ( `) で囲む必要があります。 次の例は、ソース ファイルの行番号の完全な形式を示しています。

`[[Module!]Filename][:LineNumber]`

同一のファイル名を持つファイルが複数ある場合は、Filename にディレクトリ パス全体とファイル名を含める必要があります。 このディレクトリ パスは、コンパイル時に使用されるものである必要があります。 ファイル名のみまたはパスの一部のみを指定し、一致するものが複数ある場合、デバッガーは最初に見つかった一致を使用します。

Filename を省略した場合、デバッガーは現在のプログラム カウンターに対応するソース ファイルを使用します。

LineNumber は、現在の既定の基数に関係なく、先頭に 0x を付けない限り、10 進数として読み取られます。 LineNumber を省略した場合、式はソース ファイルに対応する実行可能ファイルの最初のアドレスとして評価されます。

.lines (ソース行サポートの切り替え) コマンドを発行するか、WinDbg の起動時に -lines コマンド ライン オプションを含めない限り、ソース行式は CDB で評価されません。

ソース デバッグの詳細については、「ソース モードでのデバッグ」を参照してください。