次の方法で共有


t (トレース)

t コマンドは、1 つの命令またはソース行を実行し、必要に応じてすべてのレジスタとフラグの結果の値を表示します。 サブルーチン呼び出しまたは割り込みが発生すると、それぞれのステップもトレースされます。

ユーザー モード

[~Thread] t [r] [= StartAddress] [Count] ["Command"] 

カーネル モード

t [r] [= StartAddress] [Count] ["Command"] 

パラメーター

Thread
解凍するスレッドを指定します。 他のすべてのスレッドは固定されています。 この構文の詳細については、「スレッド構文」をご覧ください。 スレッドは、ユーザー モードでのみ指定できます。

r
レジスタとフラグの表示をオンまたはオフにします。 既定では、レジスタとフラグが表示されます。 レジスタ表示を無効にするには、 prtr、または .prompt_allow -reg コマンドを使用します。 これらの 3 つのコマンドはすべて同じ設定をコントロールするもので、どのコマンドを使っても、以前に使ったコマンドを上書きすることができます。

l-os コマンドを使用して、レジスタの表示を無効にすることもできます。 この設定は、他の 3 つのコマンドとは別です。 どのレジスタとフラグを表示するかを制御するには、 rm (レジスタ マスク) コマンドを使用します。

StartAddress
実行を開始するアドレスを指定します。 StartAddress を使用しない場合、命令ポインタが指す命令から実行が開始されます。 構文の詳細については、「 アドレスとアドレス範囲の構文」を参照してください。

Count
停止する前にトレース スルーする命令またはソース行の数を指定します。 各ステップは、 [デバッガー コマンド] ウィンドウに個別のアクションとして表示されます。 既定値は 1 です。

Command
トレースの実行後に実行するデバッガー コマンドを指定します。 このコマンドは、標準の t 結果が表示される前に実行されます。 Count も使用する場合、このコマンドはすべてのトレースが完了した後 (ただし、最終トレースの結果が表示される前に) 実行されます。

Environment

項目 説明
モード ユーザー モード、カーネル モード
対象 ライブ デバッグのみ
プラットフォーム すべて

追加情報

t コマンドの発行方法と関連コマンドの概要については、「ターゲットのコントロール」を参照してください。

解説

Count を指定すると、各命令がステップ スルー時に表示されます。

デバッガーがアセンブリ モードかソース モードかに応じて、各トレースで 1 つのアセンブリ命令または 1 つのソース行が実行されます。 これらのモードを切り替えるには、 l+t コマンドと l-t コマンドまたは WinDbg ツール バーのボタンを使用します。

ほとんどの関数呼び出しをトレースし、特定の呼び出しをスキップする場合は、 .step_filter (ステップ フィルターの設定) を使用して、ステップ オーバーする呼び出しを指定できます。

t コマンドを使用して、ROM 内の命令をトレースできます。

WinDbg で何度もすばやくトレース実行すると、各トレースの後にデバッグ情報ウィンドウが更新されます。 この更新により応答時間が遅くなる場合は、 .suspend_ui (WinDbg インターフェイスの中断) を使用して、これらのウィンドウの更新を一時的に中断します。