チャブーンです。
この件ですが、Hebikuzureさんのコメント通り、直接のご要望は満たせない、が答えですね。
Active DirectoryでのDHCP登録が行われる、その意味は、「ドメインに参加しているサーバーマシン(Windows Server)でDHCPが使えないようにする」ということです。ドメインに参加していないサーバーや非WindowsサーバーでDHCPが動作していても、阻止もできませんし、通常にDHCPが配布されてしまいます。逆もまた、同様です。
で、こういう要望があるということは、「ドメインに参加しているコンピュータ間でだけ、Active Directory含む通信ができるようにしたい」ということではないでしょうか?この場合は、「ドメインの分離(Domain Isolation)」という機能で可能だったりします。全ドメインリソース同士でIPsec通信を強制することで、ドメインに参加していない=IPsec通信がブロックされる、こういう挙動です。ただしこの場合、DHCPにつながらないとIPアドレスの割り当て自体がもらえないので、DHCPは無条件に割り当てられ、ネットワークにアクセスした段階でIPsec認証でブロックされる、というかたちに設計する必要がありますね。