次の方法で共有


パイプライン成果物の公開

Azure DevOps Services | Azure DevOps Server 2022 | Azure DevOps Server 2020

Azure Artifacts を使用すると、開発者はパッケージを格納および管理し、共有相手を制御できます。 パイプライン成果物は、アプリケーションをビルドした後に生成されます。 その後、パイプライン内の別のジョブによって出力をデプロイまたは使用できます。

成果物を公開する

PublishPipelineArtifact@1を使用すると、YAML またはクラシック パイプラインを使用して任意の段階でパイプライン成果物を発行できます。パイプライン成果物の格納やパイプライン キャッシュの使用には料金はかかりません。

- task: PublishPipelineArtifact@1
  inputs:
    targetPath: '$(Pipeline.Workspace)'
    publishLocation: 'pipeline'
    artifact: 'drop'
  • targetPath: (必須) 公開するファイルまたはディレクトリのパス。 絶対パスか、既定の作業ディレクトリを基準とした相対パスを指定できます。 変数を含めることができますが、ワイルドカードはサポートされていません。 既定値: $(Pipeline.Workspace)。

  • publishLocation: (必須)。 成果物の発行場所: 成果物を Azure Pipelines に格納するか、パイプライン エージェントからアクセスできる必要があるファイル共有にコピーするかを選択します。 オプション: パイプライン、ファイルパス。 既定値: パイプライン。

  • 成果物: (必須) 公開する成果物の名前。 設定しない場合、既定値はジョブをスコープとする一意の ID です。

コマンド ラインから成果物を公開する

成果物を手動で公開する場合は、管理者特権のコマンド プロンプトで次のコマンドを実行します。

az pipelines runs artifact upload --artifact-name your_artifact_name --path your_path_to_publish --run-id '<artifact_run_id>'

公開された成果物を表示する

パイプラインの実行が完了したら、公開された成果物を次のように表示またはダウンロードできます

  1. パイプラインの実行を選択し、[概要] タブを選択します。

  2. 関連セクションで公開された成果物を選択します。

    公開された成果物を表示する

  3. ドロップ フォルダーを展開し、成果物を見つけます。

    ドロップ コンテンツを表示する

  4. パイプライン成果物をダウンロードし、その内容を調べる。