次の方法で共有


Azure DevOps の SQL Reporting Services から Analytics に移行する

Azure DevOps Server 2022 | Azure DevOps Server 2020 | Azure DevOps Server 2019

Azure DevOps Server 2022 のリリースでは、Azure DevOps データ分析情報を取得するための唯一のオプションは、Analytics サービスです。 SQL Server Reporting Services との統合はサポートされなくなりました。 この記事では、SQL Reporting Services から Analytics への移行に関するガイダンスを提供します。

Analytics の概要については、「Analytics と Analytics 使用できるデータとは」を参照してください。

Note

Azure Analysis Services に関する情報をお探しの場合は、「Azure Analysis Services」を参照してください

一般的なガイダンス

SQL Server Reporting Services から Analytics に移行するときは、次の情報に注意してください。

  • Analytics はオブジェクト リレーショナル マッパーですが、SQL Server Reporting Services データはリレーショナル データベースとオンライン分析処理 (OLAP) キューブに基づいています。
  • Analytics ではメンテナンスは必要ありません。
  • 分析では、HTML/リッチ テキスト フィールドを除くすべての作業追跡フィールドが格納されます。 カスタム フィールドは、Analytics データ ストアに自動的に追加されます。
  • クエリは、アクセス権を持つプロジェクトに常に制限してください。 Power BI を使用してプロジェクト間レポートを生成できますが、クエリは、クエリを実行するすべてのプロジェクトの分析データを表示するアクセス許可がある場合にのみデータを返します。
  • 組み込みのダッシュボードを使用して、複数のグラフのビューをサポートします。 Azure DevOps 構成可能なダッシュボード内での複数のグラフの表示をサポートするために、いくつかの新機能が追加されました。
  • 分析ビューを使用すると、作業項目とテスト ケースの状態レポートと傾向レポートをすばやく簡単に生成できます。
  • データドリブンの意思決定を行うために必要な分析情報を特定します。 次に、クエリ、ダッシュボード、組み込みレポート、または Power BI クエリと OData クエリの組み合わせを使用して、必要なレポートを生成します。

新機能のサポート

SQL Server Reporting Services では使用できないデータ分析情報をサポートするために、いくつかの新機能が導入されました。

  • ダッシュボード ウィジェット: 多くのウィジェットが追加され、Analytics データに基づくものも含め、状態ビューと傾向ビューがサポートされています。 概要については、ウィジェット カタログ参照してください。
  • 組み込みの分析レポート: Severa のコンテキスト内レポートが追加され、Azure Boards、Pipelines、およびテスト プランがサポートされています。 これらのレポートには、「ダッシュボード、グラフ、レポート、ウィジェットについて」の説明に 従って Analytics データが表示されます
  • ロールアップ: ロールアップ列を使用すると、作業項目階層内の子孫アイテムの進行状況バーまたは数値フィールドの合計を表示できます。 任意のバックログ ビューに追加できます。 詳しくは、ロールアップの進行状況または合計の表示に関する記事を参照してください。
  • タグ別にグループ化されたクエリ ベースのグラフ: クエリ グラフを生成し、タグ別のグループ化に基づいてダッシュボードに追加できるようになりました。
  • 追跡可能性: 要件からデプロイまでの作業を追跡するためのサポートが強化されました。 エンド ツー エンドの追跡機能は、作業項目、ブランチ、コミット、プル要求、ビルド、リリースなどのさまざまなオブジェクトをリンクすることによってサポートされます。 Analytics サービスに基づく組み込みのレポートでは、リアルタイムで追跡可能性を監視する機能がサポートされています。 詳細については、エンドツーエンドの追跡可能性に関するページを参照してください
  • リリース パイプライン: リリース パイプラインは TFS 2018 で導入されました。 リリース パイプラインに関する分析情報を提供するダッシュボード ウィジェットには、リリース パイプラインの概要と要件の品質が含まれます

Analytics サービスに関する主要な概念

オンプレミス サーバーの場合、Analytics サービスは、サーバーに追加されたすべての新しいプロジェクト コレクションに対して自動的に有効になります。 Analytics サービスのインストールまたは有効化に関するページの説明に従って、Analytics を一時停止、無効化、または再度有効にすることができます。

Analytics データ モデルはエンティティ セットで構成され、そのメンバー (エンティティ) には、フィルター処理、集計、集計できるプロパティが含まれています。 サポートされているエンティティ セットとエンティティ型の概要については、「分析のデータ モデル」を参照してください

次のツールは、Analytics サービスとの対話をサポートします。

クエリのガイドライン、クエリのパフォーマンスと待機時間

分析はリアルタイム ストアではありません。 これは、Azure DevOps に格納されているデータのキュレーションされたコピーです。 データ コピーは、読み取りと集計のパフォーマンスを最適化するのに役立ち、レポート シナリオが Azure DevOps に与える影響を軽減します。 データをコピーすると、1 つの変更に関連付けられているデータが Analytics に表示されるまでに最大 30 秒の遅延が発生します。 詳細については、OData Analytics クエリのガイドラインに関するページを参照してください

分析のアクセス許可

Analytics サービスからデータにアクセスするには、次のプロジェクト レベルのアクセス許可が必要です。

  • 分析の表示
  • 共有分析ビューを削除する
  • 共有分析ビューを編集する

さらに、ユーザーは、作成した個々の共有 Analytics ビューのアクセス許可を設定できます。 詳細については、「Analytics ビューと Analytics ビューにアクセスするためのアクセス許可を設定する」を参照してください

Power BI と OData

リソースについて説明します。