次の方法で共有


仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする、または仮想マシン スケール セットからデタッチする

仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする

重要

仮想マシン スケール セットに仮想マシン (VM) をアタッチできるのは、フレキシブル オーケストレーション モードのみです。 詳細については、「Azure での Virtual Machine Scale Sets のオーケストレーション モード」を参照してください。

場合によっては、仮想マシン スケール セットに備わっているスケール、可用性、柔軟性のメリットを享受するために、仮想マシンをスケール セットにアタッチすることが必要になります。 仮想マシンをスケール セットにアタッチする方法は 2 つあります。すなわち、新しいスタンドアロンの仮想マシンを手動でスケール セット内に作成する方法と、既存の仮想マシンをスケール セットにアタッチする方法です。

スケーリング プロファイルで定義された構成とは異なる構成を特定の VM で使用する必要がある場合や、スケール セットにスケーリング プロファイルがない場合には、そのスケール セットに新しいスタンドアロンの VM をアタッチできます。 仮想マシンを手動でアタッチすると、インスタンスの名前付けや、特定の可用性ゾーンまたは障害ドメインへの配置を任意に制御できます。 この VM は、スケール セットのスケーリング プロファイル内の構成に合致している必要がないため、オペレーティング システム、ネットワーク構成、オンデマンドとスポットの種別、VM サイズなど、さまざまなパラメーターを任意に指定できます。

既存の仮想マシンを既存の仮想マシン スケール セットにアタッチするには、アタッチ先のスケール セットを指定します。 アタッチする仮想マシンは、スケール セット内で既に実行されている仮想マシンと同じである必要はなく、オペレーティング システム、ネットワーク構成、優先度、ディスクなどが異なっていても問題ありません。

新しい VM を仮想マシン スケール セットにアタッチする

VM 作成時に virtualMachineScaleSet プロパティを指定して、仮想マシン を仮想マシン スケール セットにアタッチします。

Note

仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする操作自体によって、仮想マシン ネットワークのパラメーター (例: ロード バランサーなど) が更新されることはありません。 この仮想マシンでロード バランサーからのトラフィックを受信する場合は、ロード バランサーからのトラフィックを受信するように VM ネットワーク インターフェイスを手動で構成する必要があります。 ロード バランサー に関する詳細情報。

  1. [仮想マシン] に移動します。
  2. [作成]
  3. [Azure 仮想マシン] を選択します。
  4. [基本] タブで、[可用性オプション] ドロップダウンを開き、[仮想マシン スケール セット] を選択します。
  5. [仮想マシン スケール セット] ドロップダウンで、この仮想マシンを追加するスケール セットを選択します。
  6. 必要に応じて、VM を配置する可用性ゾーンまたは障害ドメインを指定できます。

新しい仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする場合についての例外事項

  • スケールルセットと同じリソースグループに VM が存在している必要があります。
  • スケール セットがリージョン (可用性ゾーンが指定されていない) の場合は、仮想マシンもリージョンである必要があります。
  • スケール セットがゾーンであるか、複数のゾーン (1 つ以上の可用性ゾーンが指定されている) にまたがる場合は、スケール セットがまたがるゾーンのいずれかに仮想マシンを作成する必要があります。 たとえば、ゾーン 1 に仮想マシンを作成して、ゾーン 2 と 3 にまたがるスケール セットに配置することはできません。
  • スケール セットはフレキシブル オーケストレーション モードである必要があり、singlePlacementGroup プロパティは false である必要があります。

既存の仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする (プレビュー)

既に作成済みの仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチするには、virtualMachineScaleSet プロパティを指定します。 障害ドメイン数が 1 であるスケール セットに既存の仮想マシンをアタッチする場合、ダウンタイムは不要です。

プレビューに登録する

az feature register コマンドで、SingleFDAttachDetachVMToVmss 機能フラグへの登録を実行します。

az feature register --namespace "Microsoft.Compute" --name "SingleFDAttachDetachVMToVmss"

この機能の登録には数分かかります。 登録の状態は、az feature show コマンドで確認します。

az feature show --namespace "Microsoft.Compute" --name "SingleFDAttachDetachVMToVmss"

Note

仮想マシンを仮想マシン スケール セットにアタッチする操作自体によって、仮想マシン ネットワークのパラメーター (例: ロード バランサーなど) が更新されることはありません。 この仮想マシンでロード バランサーからのトラフィックを受信する場合は、ロード バランサーからのトラフィックを受信するように VM ネットワーク インターフェイスを手動で構成する必要があります。 ロード バランサー に関する詳細情報。

  1. [仮想マシン] に移動します。
  2. スケール セットにアタッチする仮想マシンの名前を選択します。
  3. [設定] で、[可用性とスケーリング] を選択します。
  4. [スケーリング] セクションで、[作業の開始] ボタンを選択します。 ボタンが淡色表示されている場合、その仮想マシンは、スケール セットにアタッチするための要件を現在満たしていません。
  5. [VMSS にアタッチ] ブレードがページの右側に表示されます。 [VMSS の選択] ドロップダウンで、仮想マシンのアタッチ先スケール セットを選択します。
  6. 下部にある [アタッチ] ボタンを選択して、仮想マシンをアタッチします。

既存の仮想マシンをスケール セットにアタッチする場合についての制限事項

  • スケール セットでは、フレキシブル オーケストレーション モードを使用している必要があります。
  • スケール セットの platformFaultDomainCount は "1"である必要があります。
  • アタッチする仮想マシンは、アタッチ先のスケール セットと同じリソース グループに属している必要があります。
  • 仮想マシンとアタッチ先のスケール セットは、両方ともゾーン ベースであるか、両方ともリージョン ベースである必要があります。 ゾーン ベースの仮想マシンをリージョン ベースのスケール セットにアタッチすることはできません。
  • アタッチする仮想マシンを、自己定義の可用性セットに含めることはできません。
  • ProximityPlacementGroup に属する仮想マシンはアタッチできません。
  • Azure Dedicated Host に属する仮想マシンはアタッチできません。
  • アタッチする仮想マシンではマネージド ディスクを使用している必要があります。
  • スケール セットの singlePlacementGroupFalse に設定される必要があります。
  • スケーリング プロファイルを使用せずに作成されたスケール セットは、既定で singlePlacementGroupnull に設定されます。 スケーリング プロファイルを使用せずに VM をスケール セットにアタッチするには、スケール セットの作成時に singlePlacementGroupFalse に設定する必要があります。
  • この VM を RDMA 対応の HB シリーズ VM または N シリーズ VM にすることはできません。

仮想マシン スケール セットから仮想マシンをデタッチする (プレビュー)

仮想マシンをスケール セットからデタッチすることが必要になった場合は、以下の手順に従って、スケール セットから仮想マシンを削除します。

Note

そのスケール セット内で作成された VM をデタッチする場合は、デタッチ操作の前に、その VM を Stopped にする必要があります。 作成後にスケール セットにアタッチされた仮想マシンの場合は、実行中でもデタッチできます。

  1. [仮想マシン] に移動します。
  2. そのスケール セット内で作成された仮想マシンの場合は、Stopped になっていることを確認します。 もともとスタンドアロンとして作成された仮想マシンの場合は、RunningStopped のどちらの状態でもデタッチを続行できます。
  3. スケール セットにアタッチする仮想マシンの名前を選択します。
  4. [設定] で、[可用性とスケーリング] を選択します。
  5. ページの上部にある [VMSS からデタッチ] ボタンを選択します。
  6. 確認メッセージが表示されたら、[デタッチ] ボタンを選択します。
  7. 仮想マシンがデタッチされると、ポータルから通知が送信されます。

仮想マシンをスケール セットからデタッチする場合についての制限事項

  • スケール セットでは、フレキシブル オーケストレーション モードを使用している必要があります。
  • スケール セットの platformFaultDomainCount は "1"である必要があります。
  • そのスケール セット内で作成された仮想マシンは、デタッチ操作の前に Stopped になっている必要があります。
  • スケーリング プロファイルを使用せずに作成されたスケール セットは、既定で singlePlacementGroupnull に設定されます。 スケーリング プロファイルを使用せずにスケール セットから VM をデタッチするには、singlePlacementGroupFalse に設定する必要があります。
  • この VM を RDMA 対応の HB シリーズ VM または N シリーズ VM にすることはできません。

スケール セット間での仮想マシンの移動 (プレビュー)

あるスケール セットから別のスケール セットに仮想マシンを移動するには、次の手順を使用します。

  1. スケール セット A から仮想マシンをデタッチします。
  2. デタッチが完了したら、スケール セット B に仮想マシンをアタッチします。

制限事項

スケール セット間でアタッチまたはデタッチされる仮想マシンの制限は変わりません。

トラブルシューティング

既存の仮想マシンを既存のスケール セットにアタッチする操作のトラブルシューティング (プレビュー)

エラー メッセージ 説明 トラブルシューティングのオプション
参照先の仮想マシン スケール セット '{vmssName}' では、既存の仮想マシンをアタッチする操作がサポートされていません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 このサブスクリプションは VM アタッチ/デタッチ プレビューに登録されていません。 サブスクリプションをこの機能に登録してください。 登録されているかどうかを確認する方法については、ドキュメントを参照してください。
この仮想マシンから参照されている仮想マシン スケール セット '{vmssUri}' は存在しません。 スケール セット リソースが存在しないか、フレキシブル オーケストレーション モードではありません。 スケール セットが存在するかどうかを確認してください。 存在する場合は、均一オーケストレーション モードが使用されているかどうかを確認してください。
参照先の仮想マシン スケール セット '{vmssName}' はオーケストレーション モードが 'フレキシブル' に設定されていないため、この操作は許可されません。 スケール セットがフレキシブル オーケストレーション モードではありません。 フレキシブル オーケストレーション モードを有効にしている別のスケール セットにアタッチしてみてください。
参照先の仮想マシン '{vmName}' は可用性セットに属しているため、仮想マシン スケール セットにはアタッチできません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 VmssDoesNotSupportAttachingExistingAvsetVM: アタッチしようとした仮想マシンは可用性セットに属しているため、スケール セットにアタッチできません。 可用性セットに属している仮想マシンをスケール セットにアタッチすることはできません。
参照先の仮想マシン スケール セット '{vmssName}' には障害ドメインが複数あるため、この仮想マシン スケール セットに既存の仮想マシンをアタッチすることはできません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 VmssDoesNotSupportAttachingExistingVMMultiFD: プラットフォーム障害ドメインが複数あるスケール セットに仮想マシンをアタッチしようとしたため、アタッチに失敗しました。 仮想マシンのアタッチは、platform fault domain count が 1 であるスケール セットでのみ実行できます。 プラットフォーム障害ドメインが複数あるスケール セットではなく、まず、プラットフォーム障害ドメイン数が 1 であるスケール セットにアタッチしてみてください。
仮想マシン '{vmName}' ではアンマネージド ディスクを使用しているため、仮想マシン スケール セットにアタッチすることはできません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 VmssDoesNotSupportAttachingExistingVMUnmanagedDisk: アンマネージド ディスクを使用する仮想マシンはスケール セットにアタッチできません。 ディスクを含んだ仮想マシンをスケール セットにアタッチする場合は、マネージド ディスクを使用していることを確認してください。 アンマネージド ディスクをマネージド ディスクに移行する方法については、ドキュメントを参照してください。
参照先の仮想マシン '{vmName}' は近接配置グループ (PPG) に属しているため、仮想マシン スケール セットにアタッチすることはできません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 VmssDoesNotSupportAttachingPPGVM: 仮想マシンが近接通信配置グループに属しているため、アタッチに失敗しました。 近接通信配置グループに属している仮想マシンをスケール セットにアタッチすることはできません。 この仮想マシンを近接通信配置グループから削除してから、スケール セットへのアタッチを再試行してください。 仮想マシンを近接通信配置グループから削除するする方法については、ドキュメントを参照してください。
PropertyChangeNotAllowed プロパティ virtualMachineScaleSet.id の変更は許可されていません。 仮想マシンをスケール セットからデタッチしないままで、仮想マシン スケール セット ID を別の仮想マシン スケール セット ID に変更することはできません。 仮想マシンを仮想マシン スケール セットからデタッチし、その後で別のスケール セットにアタッチしてください。

仮想マシンをスケール セットからデタッチする操作のトラブルシューティング (プレビュー)

エラー メッセージ 説明 トラブルシューティングのオプション
仮想マシン スケール セットが仮想マシンのデタッチをサポートしていません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 このサブスクリプションは VM アタッチ/デタッチ プレビューに登録されていません。 サブスクリプションをこの機能に登録してください。 登録されているかどうかを確認する方法については、ドキュメントを参照してください。
この仮想マシンから参照されている仮想マシン スケール セット '{vmssUri}' は存在しません。 スケール セット リソースが存在しないか、フレキシブル オーケストレーション モードではありません。 スケール セットが存在するかどうかを確認してください。 存在する場合は、均一オーケストレーション モードが使用されているかどうかを確認してください。
参照先の仮想マシン スケール セット '{vmssName}' はオーケストレーション モードが 'フレキシブル' に設定されていないため、この操作は許可されません。 スケール セットがフレキシブル オーケストレーション モードではありません。 仮想マシンをデタッチできるのは、スケール セットがフレキシブル オーケストレーション モードである場合のみです。
仮想マシン スケール セット '{vmssName}' には障害ドメインが複数あるため、この仮想マシン スケール セットから既存の仮想マシンをデタッチすることはできません。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 スケール セットのプラットフォーム障害ドメインが複数あるため、仮想マシンのデタッチに失敗しました。 仮想マシンのデタッチは、platform fault domain count が 1 であるスケール セットでのみ実行できます。
OperationNotAllowed、メッセージ: 参照先の仮想マシン スケール セット '{armId}' はオーケストレーション モードが 'フレキシブル' に設定されていないため、この操作は許可されません アタッチまたはデタッチを実行しようとしたスケール セットは、均一オーケストレーション モードのスケール セットです。 仮想マシンをデタッチできるのは、スケール セットがフレキシブル オーケストレーション モードである場合のみです。
仮想マシン スケール セットと関連付けて作成された仮想マシンは、デタッチする前に割り当てを解除する必要があります。 仮想マシンの割り当てを解除し、リソースの電源状態が割り当て解除済みになっていることを確認してから、デタッチ操作を再試行してください。 詳細については、https://aka.ms/vmo/attachdetachを参照してください。 VmssDoesNotSupportDetachNonDeallocatedVM: 仮想マシン スケール セット内でフレキシブル オーケストレーション モードで作成された仮想マシンは、デタッチする前に割り当てを解除する必要があります。 仮想マシンの割り当てを解除し、リソースの電源状態が deallocated になっていることを確認してから、デタッチ操作を再試行してください。
PropertyChangeNotAllowed プロパティ virtualMachineScaleSet.id の変更は許可されていません。 仮想マシンをスケール セットからデタッチしないままで、仮想マシン スケール セット ID を別の仮想マシン スケール セット ID に変更することはできません。 仮想マシンを仮想マシン スケール セットからデタッチし、その後で別のスケール セットにアタッチしてください。 virtualMachineScaleSet.id の設定値が null になっていることを確認してください。 値が """null" の場合は正しくありません。

参照トピック

更新プログラムやメンテナンスの管理に、メンテナンス通知メンテナンス構成スケジュールされたイベントを使用する方法について説明します。