次の方法で共有


TopBorder クラス

定義

同一の段落の上の段落罫線。

このクラスは、Office 2007 以降で使用できます。

オブジェクトを xml としてシリアル化されるときに、修飾名は w:top です。

public class TopBorder : DocumentFormat.OpenXml.Wordprocessing.BorderType
[DocumentFormat.OpenXml.OfficeAvailability(DocumentFormat.OpenXml.FileFormatVersions.Office2007)]
[DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr(23, "top")]
public class TopBorder : DocumentFormat.OpenXml.Wordprocessing.BorderType
[DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr(23, "top")]
public class TopBorder : DocumentFormat.OpenXml.Wordprocessing.BorderType
[DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr("w:top")]
public class TopBorder : DocumentFormat.OpenXml.Wordprocessing.BorderType
[DocumentFormat.OpenXml.OfficeAvailability(DocumentFormat.OpenXml.FileFormatVersions.Office2007)]
public class TopBorder : DocumentFormat.OpenXml.Wordprocessing.BorderType
type TopBorder = class
    inherit BorderType
[<DocumentFormat.OpenXml.OfficeAvailability(DocumentFormat.OpenXml.FileFormatVersions.Office2007)>]
[<DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr(23, "top")>]
type TopBorder = class
    inherit BorderType
[<DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr(23, "top")>]
type TopBorder = class
    inherit BorderType
[<DocumentFormat.OpenXml.SchemaAttr("w:top")>]
type TopBorder = class
    inherit BorderType
[<DocumentFormat.OpenXml.OfficeAvailability(DocumentFormat.OpenXml.FileFormatVersions.Office2007)>]
type TopBorder = class
    inherit BorderType
Public Class TopBorder
Inherits BorderType
継承
継承
属性

注釈

[ISO/IEC 29500-1 1st Edition]

top (Paragraph Border Above Identical Paragraphs)

この要素は、段落の罫線の設定の同じセットを持つ段落のセットの上に表示する罫線を指定します。

隣接する 2 つの段落に個別の上下の罫線を含めるか、境界線の間にあるかを判断するために、隣接する 2 つの段落の罫線のセットを比較します。 これら 2 つの段落の罫線情報が、可能なすべての段落罫線で同一である場合は、境界線の間が表示されます。 それ以外の場合、最終段落は下罫線を使用し、次の段落はそれぞれ上罫線を使用しなければなりません。 この罫線でスペース属性を指定する場合、その値は、テキストの上のスペースを決定します (上の間隔は無視されます)。この罫線を描画する前に、ポイントで指定します。

この要素が特定の段落で省略された場合、その値は、スタイル階層の任意のレベルで以前に設定された設定によって決定されます (つまり、前の設定は変更されません)。 スタイル階層でこの設定が指定されていない場合は、同じ段落の上に罫線の間を適用しないでください。

[: 次の 2 つの段落の WordprocessingML 定義を検討してください。

<w:p>  
  <w:pPr>  
    <w:pBdr>  
      <w:top w:val="single" w:sz="24" w:space="1" w:color="F2DCDB" w:themeColor="accent2" w:themeTint="33" />   
      <w:left w:val="single" w:sz="24" w:space="4" w:color="B97034" w:themeColor="accent6" w:themeShade="BF" />   
      <w:bottom w:val="single" w:sz="24" w:space="1" w:color="F2DCDB" w:themeColor="accent2" w:themeTint="33" />   
      <w:right w:val="single" w:sz="24" w:space="4" w:color="C3D69B" w:themeColor="accent3" w:themeTint="99" />   
      <w:between w:val="single" w:sz="24" w:space="1" w:color="4F81BD" w:themeColor="accent1" />   
    </w:pBdr>  
  </w:pPr>  
  <w:r>  
    <w:t>First paragraph.</w:t>   
  </w:r>  
</w:p>  
<w:p>  
  <w:pPr>  
    <w:pBdr>  
      <w:top w:val="single" w:sz="24" w:space="1" w:color="F2DCDB" w:themeColor="accent2" w:themeTint="33" />   
      <w:left w:val="single" w:sz="24" w:space="4" w:color="B97034" w:themeColor="accent6" w:themeShade="BF" />   
      <w:bottom w:val="single" w:sz="24" w:space="0" w:color="F2DCDB" w:themeColor="accent2" w:themeTint="33" />   
      <w:right w:val="single" w:sz="24" w:space="4" w:color="C3D69B" w:themeColor="accent3" w:themeTint="99" />   
      <w:between w:val="single" w:sz="24" w:space="1" w:color="4F81BD" w:themeColor="accent1" />   
    </w:pBdr>  
  </w:pPr>  
  <w:r>  
    <w:t>Second paragraph.</w:t>   
  </w:r>  
</w:p>  

段落の罫線は 2 つの段落間で異なるため (下のスペースの値は 1 から 0 になります)、段落 2 は、その段落のテキストの上の 1 ポイントにある上部の罫線を使用します。 例終わり]

親の要素
pBdr (§17.3.1.24)

この要素のコンテンツ モデルは、§17.3.4 の共通境界線プロパティ定義によって定義されます。

[ISO/IEC 29500-1 1st Edition]

top (Table Cell Top Border)

この要素は、現在のテーブル セルの上部に表示する罫線を指定します。 ドキュメント内のこのテーブル セルの罫線の外観は、次の設定によって決定されます。

  • セルに適用された net tblCellSpacing 要素の値 (§17.4.45;§17.4.44;§17.4.46) が 0 以外の場合、セルの境界線は常に表示されます

  • それ以外の場合、境界線の表示には、tcBorders 要素 (§17.4.67) と tblBorders 要素 (§17.4.40;§17.4.39) によって定義された競合解決アルゴリズムが適用されます。

この要素を省略した場合、このテーブル セルの上部にセルの罫線は含まれません。また、その罫線では、必要に応じてテーブルの罫線の設定を使用できます。

[: 次のように、最初の行の最初のセルで先頭セルの罫線が指定されているテーブルを考えてみましょう。

R1c1

R1C2

R2C1

R2C2

このトップ セルの罫線は、次の WordprocessingML を使用して指定します。

<w:tc>  
  <w:tcPr>  
    …    <w:tcBorders>  
      <w:top w:val="thinThickThinSmallGap" w:sz="24" w:space="0" w:color="FF0000"/>  
    </w:tcBorders>  
  </w:tcPr>  
  <w:p/>  
</w:tc>  

top 要素は、 thinThinThickSmallGap 型の 3 点罫線を指定します。 例終わり]

親の要素
tcBorders (§17.4.67)

この要素のコンテンツ モデルは、§17.3.4 の共通境界線プロパティ定義によって定義されます。

[ISO/IEC 29500-1 1st Edition]

top (Table Top Border)

この要素は、現在のテーブルの上部に表示される罫線を指定します。 ドキュメント内のこのテーブルの罫線の外観は、次の設定によって決定されます。

  • 境界線の表示には、tcBorders 要素 (§17.4.67) と tblBorders 要素 (§17.4.40;§17.4.39) によって定義された競合解決アルゴリズムが適用されます。

この要素を省略した場合、このテーブルの先頭には、関連付けられているテーブル スタイルで指定された罫線を持つ必要があります。 スタイル階層で上罫線が指定されていない場合、このテーブルには上罫線は含まれません。

[: 次のように、テーブルプロパティで表の境界線が指定されているテーブルを考えてみましょう。

R1c1

R1C2

R2C1

R2C2

この表の罫線は、次の WordprocessingML を使用して指定します。

<w:tbl>  
  <w:tblPr>  
    <w:tblBorders>  
      <w:top w:val="thinThickThinMediumGap" w:sz="24" w:space="0" w:color="D0D0D0" w:themeColor="accent3" w:themeTint="99"/>  
    </w:tblBorders>  
  </w:tblPr>  
  …</w:tbl>  

top 要素は、 thinThinThickMediumGap 型の 3 つのポイントトップ テーブル境界線を指定します。 end example].

親の要素
tblBorders (§17.4.39);tblBorders (§17.4.40)

この要素のコンテンツ モデルは、§17.3.4 の共通境界線プロパティ定義によって定義されます。

[ISO/IEC 29500-1 1st Edition]

top (Top Border)

この要素は、このセクションの各ページの上部に表示されるページ罫線の表示と表示を指定します。

[: 次のように、すべてのページに吹き出しの繰り返し画像で構成される上罫線が必要なセクションを考えてみましょう。

5cba059f-89ed-4087-86ae-32fc8ff26a57

この罫線は、次の WordprocessingML になります。

<w:sectPr>  
  …  <w:pgBorders>  
    <w:top w:val="balloons3Colors" …/>  
  </w:pgBorders>  
  …</w:sectPr>  

ページの上部には罫線しかないため、ページの罫線のセット内で指定されるのは上部の要素だけです。 例終わり]

ページの端を基準とする上罫線がある場合 (pgBorders の ページ の offsetFrom 属性値を使用)、ページの上端をそのプロパティによって定義された場所にまたがって、次の場合に停止します。

  • 対応する左または右のページ罫線と交差します (指定されている場合)

  • ページの端に達します。

[: 上の例では、WordprocessingML で左右の罫線が指定されていないため、コンシューマーはページの端から他方の端に罫線を描画する必要があります。 例終わり]

(pgBorders で text の offsetFrom 属性値を使用して) テキストを基準とする上罫線が文書にある場合、テキストの幅をスパンする要件を満たすために必要な幅にスパンする必要があります。

ドキュメントに topLeft、topRight、および/または id 属性で指定されたカスタム罫線アートがある場合は、対応するリレーションシップ パーツアイテムをそれぞれ左上隅、右上隅、および/または上端の境界線の画像として使用する必要があります。 対応するリレーションシップ パーツ項目を解決できない場合、コンシューマーは val 属性の値で指定された罫線を使用する必要があります。 val 属性の対応する値を解決できない場合は、ページの表示時に左上隅、右上隅、または上端の境界線が存在しません。

属性 topRight や topLeft のいずれかを指定せずに属性 ID で指定されたカスタム罫線アートがあるドキュメントの場合、属性 ID の対応するリレーションシップ パーツ項目によって解決される上罫線は、topRight 属性や topLeft 属性で指定されていないコーナーにまたがります。

親の要素
pgBorders (§17.6.10)

[: この要素のコンテンツ モデル (CT_TopPageBorder) の W3C XML スキーマ定義は§A.1 にあります。 メモの終了]

[ISO/IEC 29500-1 1st Edition]

top (Top Border for HTML div)

この要素は、現在の HTML div オブジェクトの境界の上部に表示される罫線を指定します。

この要素を省略した場合、この HTML div オブジェクトは先頭の境界線を持つことはありません。

[: 次のように定義された単純な HTML ドキュメントを考えてみましょう。

<html>  
  <body>  
    <div style=" border-left-style:solid; border-right-style:groove; border-right-width:1px; border-top-style:dashed; border-top-width:3px; border-bottom-style:outset; border-bottom-width:3px">  
      <p>paragraph of text</p>  
    </div>  
  </body>  
</html>  

したがって、この HTML は通常、次のように表示されます (画像は適切にスケーリングされます)。

80f86de9-0ded-4cb3-8002-c4d4140efec0

このドキュメントを WordprocessingML 形式で保存すると、 div 要素に格納されている情報が Web 設定パーツに次のように格納されます。

<w:divs>  
  <w:div w:id="1785730240">  
    …    <w:divBdr>  
      <w:top w:val="dashed" w:sz="18" w:space="7" w:color="auto" />  
      <w:left w:val="single" w:sz="24" w:space="4" w:color="auto" />  
      <w:bottom w:val="outset" w:sz="18" w:color="auto" />  
      <w:right w:val="threeDEngrave" w:sz="6" w:color="auto" />  
    </w:divBdr>  
  </w:div>  
</w:divs>  

top 要素は、ドキュメント内の単一の HTML div 構造体の上罫線に関する罫線情報を指定します。この場合は、2.25 ポイントの下罫線が 破線で表示されます。 最初の 3 ピクセル境界は、次のロジックを使用して 2.25 ポイントに変換されました。

例終わり]

親の要素
divBdr (§17.15.2.7)

この要素のコンテンツ モデルは、§17.3.4 の共通境界線プロパティ定義によって定義されます。

ISO/IEC29500: 2008。

コンストラクター

TopBorder()

TopBorder クラスの新しいインスタンスを初期化します。

プロパティ

ChildElements

現在の要素のすべての子ノードを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Color

罫線の色

スキーマ内の次の属性を表します: w:color

(継承元 BorderType)
ExtendedAttributes

現在の要素のすべての拡張属性 (スキーマで定義されていない属性) を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Features

現在の要素の を IFeatureCollection 取得します。 この機能コレクションは読み取り専用ですが、使用可能な場合は親パーツとパッケージから機能を継承します。

(継承元 OpenXmlElement)
FirstChild

OpenXmlElement 要素の最初の子を取得します。 このような OpenXmlElement 要素がない場合は、null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
Frame

フレーム 効果を作成する

スキーマ内の次の属性を表します: w:frame

(継承元 BorderType)
HasAttributes

現在の要素に属性があるかどうかを示す値を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
HasChildren

現在の要素に子要素があるかどうかを示す値を取得します。

(継承元 OpenXmlLeafElement)
InnerText

ノードとそのすべての子の連結値を取得または設定します。

(継承元 OpenXmlElement)
InnerXml

現在の要素の子要素のみを表すマークアップを取得または設定します。

(継承元 OpenXmlLeafElement)
LastChild

OpenXmlElement 要素の最後の子を取得します。 このような OpenXmlElement 要素がない場合は、null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
LocalName

同一の段落の上の段落罫線。

このクラスは、Office 2007 以降で使用できます。

オブジェクトを xml としてシリアル化されるときに、修飾名は w:top です。

LocalName

現在の要素のローカル名を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
MCAttributes

マークアップ互換性属性を取得または設定します。 現在の要素に対してマークアップ互換性属性が定義されていない場合は null を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
NamespaceDeclarations

現在の要素で定義されているすべての名前空間宣言を取得します。 名前空間宣言がない場合は、空の列挙子を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
NamespaceUri

現在の要素の名前空間 URI を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
OpenXmlElementContext

現在の要素の OpenXmlElementContext を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
OuterXml

現在の要素とそのすべての子要素を表すマークアップを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Parent

現在の要素の親要素を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Prefix

現在の要素の名前空間プレフィックスを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Shadow

罫線の影

スキーマ内の次の属性を表します: w:shadow

(継承元 BorderType)
Size

罫線の幅

スキーマ内の次の属性を表します: w:sz

(継承元 BorderType)
Space

罫線間隔の測定

スキーマ内の次の属性を表します: w:space

(継承元 BorderType)
ThemeColor

罫線のテーマの色

スキーマ内の次の属性を表します: w:themeColor

(継承元 BorderType)
ThemeShade

罫線テーマの色の網掛け

スキーマ内の次の属性を表します。 w:themeShade

(継承元 BorderType)
ThemeTint

境界線テーマの色の濃淡

スキーマ内の次の属性を表します。 w:themeTint

(継承元 BorderType)
Val

罫線のスタイル

スキーマ内の次の属性を表します: w:val

(継承元 BorderType)
XmlQualifiedName

現在の要素の修飾名を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
XName

現在の要素の修飾名を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)

メソッド

AddAnnotation(Object)

現在の OpenXmlElement 要素の注釈の一覧にオブジェクトを追加します。

(継承元 OpenXmlElement)
AddNamespaceDeclaration(String, String)

現在のノードに名前空間宣言を追加します。

(継承元 OpenXmlElement)
Ancestors()

現在の要素のすべての先祖を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
Ancestors<T>()

指定した型を持つ現在の要素の先祖のみを列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
Annotation(Type)

現在の OpenXmlElement 要素から、指定した型の最初の注釈オブジェクトを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Annotation<T>()

現在の OpenXmlElement 要素から、指定した型の最初の注釈オブジェクトを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Annotations(Type)

現在の OpenXmlElement 要素の指定した型を持つ注釈のコレクションを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Annotations<T>()

現在の OpenXmlElement 要素の指定した型を持つ注釈のコレクションを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
Append(IEnumerable<OpenXmlElement>)

要素のリストから現在の要素の子要素のリストの末尾に各要素を追加します。

(継承元 OpenXmlElement)
Append(OpenXmlElement[])

要素の配列から、現在の要素の子要素のリストの末尾に各要素を追加します。

(継承元 OpenXmlElement)
AppendChild<T>(T)

現在の要素の子ノードのリストの末尾に、指定した要素を追加します。

(継承元 OpenXmlElement)
ClearAllAttributes()

既知の属性と拡張属性の両方を含むすべての属性をクリアします。

(継承元 OpenXmlElement)
Clone()

現在のノードの複製を作成します。

(継承元 OpenXmlElement)
CloneNode(Boolean)

このノードの複製を作成します。

Descendants()

現在の要素のすべての子孫を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
Descendants<T>()

T 型のすべての現在の要素の子孫を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
Elements()

現在の要素のすべての子を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
Elements<T>()

指定した型を持つ現在の要素の子のみを列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
ElementsAfter()

現在の要素に続き、現在の要素と同じ親を持つすべての兄弟要素を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
ElementsBefore()

現在の要素の前にあり、現在の要素と同じ親を持つすべての兄弟要素を列挙します。

(継承元 OpenXmlElement)
GetAttribute(String, String)

指定したタグ名と名前空間 URI を持つ Open XML 属性を取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
GetAttributes()

すべての属性のコピーを含むリストを取得します。

(継承元 OpenXmlElement)
GetEnumerator()

子コレクションを反復処理する列挙子を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
GetFirstChild<T>()

T 型の最初の子要素を検索します。

(継承元 OpenXmlElement)
InsertAfter<T>(T, OpenXmlElement)

指定した参照要素の直後に、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
InsertAfterSelf<T>(T)

現在の要素の直後に、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
InsertAt<T>(T, Int32)

現在の要素の子要素のリスト内の指定したインデックスに、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
InsertBefore<T>(T, OpenXmlElement)

指定した参照要素の直前に、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
InsertBeforeSelf<T>(T)

現在の要素の直前に、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
IsAfter(OpenXmlElement)

指定した要素の後に現在の要素がドキュメントの順序で表示されるかどうかを判断します。

(継承元 OpenXmlElement)
IsBefore(OpenXmlElement)

指定した要素の前に現在の要素がドキュメントの順序で表示されるかどうかを判断します。

(継承元 OpenXmlElement)
LookupNamespace(String)

現在のノードのコンテキストの名前空間プレフィックスを解決します。

(継承元 OpenXmlElement)
LookupPrefix(String)

現在の要素スコープ内の名前空間 URI の対応するプレフィックスを検索します。

(継承元 OpenXmlElement)
NextSibling()

現在の OpenXmlElement 要素の直後にある OpenXmlElement 要素を取得します。 次の OpenXmlElement 要素がない場合は null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
NextSibling<T>()

現在の OpenXmlElement 要素に続く指定した型を持つ OpenXmlElement 要素を取得します。 次の OpenXmlElement がない場合は、null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
PrependChild<T>(T)

現在の要素の子要素のリストの先頭に、指定した要素を挿入します。

(継承元 OpenXmlElement)
PreviousSibling()

現在の OpenXmlElement 要素のすぐ前にある OpenXmlElement 要素を取得します。 前に OpenXmlElement 要素がない場合は、null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
PreviousSibling<T>()

現在の OpenXmlElement の前に指定された型を持つ OpenXmlElement 要素を取得します。 前に OpenXmlElement 要素がない場合は null (Visual Basic では Nothing) を返します。

(継承元 OpenXmlElement)
Remove()

現在の要素を親から削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveAllChildren()

現在の要素のすべての子要素を削除します。

(継承元 OpenXmlLeafElement)
RemoveAllChildren<T>()

T 型の現在の要素の子要素をすべて削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveAnnotations(Type)

指定した型の注釈を現在の OpenXmlElement 要素から削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveAnnotations<T>()

指定した型の注釈を現在の OpenXmlElement 要素から削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveAttribute(String, String)

現在の要素から 属性を削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveChild<T>(T)

現在の要素の子要素の一覧から、指定した子要素を削除します。

(継承元 OpenXmlElement)
RemoveNamespaceDeclaration(String)

指定したプレフィックスの名前空間宣言を削除します。 プレフィックスがない場合は、何も削除しません。

(継承元 OpenXmlElement)
ReplaceChild<T>(OpenXmlElement, T)

子要素を、現在の要素の子要素のリスト内の別の子要素に置き換えます。

(継承元 OpenXmlElement)
SetAttribute(OpenXmlAttribute)

指定した要素に属性を設定します。 属性が既知の属性の場合、属性の値が設定されます。 属性が拡張属性の場合は、拡張属性リストに 'openxmlAttribute' が追加されます。

(継承元 OpenXmlElement)
SetAttributes(IEnumerable<OpenXmlAttribute>)

要素に複数の属性を設定します。 属性が既知の属性の場合、属性の値が設定されます。 属性が拡張属性の場合は、拡張属性リストに 'openxmlAttribute' が追加されます。

(継承元 OpenXmlElement)
WriteTo(XmlWriter)

現在のノードを指定した XmlWriter に保存します。

(継承元 OpenXmlElement)

明示的なインターフェイスの実装

IEnumerable.GetEnumerator()

同一の段落の上の段落罫線。

このクラスは、Office 2007 以降で使用できます。

オブジェクトを xml としてシリアル化されるときに、修飾名は w:top です。

(継承元 OpenXmlElement)
IEnumerable<OpenXmlElement>.GetEnumerator()

子コレクションを反復処理する列挙子を返します。

(継承元 OpenXmlElement)

適用対象