次の方法で共有


新しい環境の配置

重要

この記事に記載されている機能は、Microsoft Azure によって認識された地理的な場所に基づいたユーザーに対して提供されます。

この記事では、セルフサービス配置 エクスペリエンスを使用してサンドボックス (レベル 2 以上) および運用環境のプロセスの手順を詳しく説明します。 このような環境を配置する次の手順を参照してください。

  1. プロジェクト ダッシュボード ページで 構成 を選択します。

  2. 配置する環境の アプリケーション および プラットフォーム バージョンを選択します。

  3. 環境の一意の名前を指定してください。

    ノート

    sandboxtrial は予約されているため、環境名として使用できません。 さらに、結果の URL の全長により、環境名は 20 文字に制限されます。

  4. この環境を配置する地域を選択します。

    ノート

    2023 年 7 月から、Microsoft が管理する財務およびオペレーション環境を、Lifecycle Services のインスタンス (中国の米国の GCC や 21Vianet とは別) のすべての地域に配置することができます。 以前は、Lifecycle Services のエンドポイント自体にデータが居住している地域 (フランス Lifecycle Services ではフランスの環境でしか配置できない地域など) にしか配置できませんでした。 選択する際に使用可能なリージョンと考慮すべき事項の詳細については、Dynamics 365 財務と運用アプリで使用可能な地域 を参照してください。

  5. 環境にデモ データを読み込むか、空のデータベースが必要かを選択します。

  6. 製品で「はじめに」ライブラリとして使用する BPM ライブラリを選択します。

  7. カスタマイズを適用する場合は、アセット ライブラリの ソフトウェア配置可能タブ で、使用可能な AOT パッケージ (カスタマイズ パッケージ) のリストから選択します。 バージョン 8.1 およびそれ以降のビルド環境から生成されたパッケージのみを選択してください。 互換性のないバージョンからパッケージを適用すると、環境に悪影響を及ぼします。

  8. この環境に関連する通知を受信する 2 つ のユーザー メール アドレスを指定します。 これらのユーザーは、既にプロジェクト チームに所属しているユーザー (独立系ソフトウェア ベンダー [ISV] やパートナーなど) に追加されます。

  9. 製品でシステム管理者として設定するユーザーのメール アドレスを選択します。

  10. 構成を検証した後、送信 を選択して配置をトリガーします。

  11. チャネルの使用を計画する場合は、Retail Cloud Scale Unit の初期化 も必要です。

環境の展開はすぐに開始され、サンドボックス環境の場合は 30 分から 1 時間、運用環境の場合は 1-2 時間かかる可能性があります。

配置の進行状況を常時監視するには、環境の詳細ページを表示できます。 環境の状態は、配置中または配置済み/失敗のいずれかに変更されます。

配置が 成功した 場合、環境の状態は 配置済み になり、環境の管理者として設定されたユーザーは環境にサインインできるようになります。

配置が失敗した場合、Microsoft サポート チケットを作成し、サポート チケットで最後のアクティビティ ID (環境詳細 ページの 環境の管理 で確認できます) を指定します。

環境の削除

環境の詳細ページを使用して配置された状態にある環境を直接削除することができます。 環境を削除するには、環境の詳細ページに移動し、アクション バーで削除ボタンをクリックします。 削除する環境の名前を入力するように求める確認ダイアログ ボックスが表示されます。 環境の名前を入力し、はい を選択すると、削除操作が開始されます。 削除処理が完了すると、環境を再配置する場合は、この環境の 構成 ボタンがプロジェクト ダッシュボードで有効になります。

メモ

環境を再配置するには、環境を削除し、上記の手順を使用してもう一度を配置する必要があります。

重要

クラウドでチャネル機能を使用している既存の顧客の場合、業務の継続的かつ中断のないサポートを確保するには、2020 年 1 月 31 日までに Retail Cloud Scale Unit の初期化 を行う必要があります。 Store Scale Unit を独占して使用している顧客に対しては、アクションは必要ありません。 延長が必要な場合は、Microsoft FastTrack Solution Architect までご連絡ください。