次の方法で共有


プランとアドオンの管理

 

更新日: 2013 年 10 月 17 日

適用対象: Azure Pack Windows

ホスティング サービス プロバイダーは、複数のプランという形で、オファーするサービスを構成できます。 テナントはプランにサブスクライブすることで、これらのサービス オファーを使用します。

次の図に、プランとアドオンを組み合わせて、フレームワークに関する柔軟性の高い複数の選択肢をテナントに提供する方法を示します。

Plans and Add-ons in Windows Azure Pack

プランとアドオンの概要

テナントは、少なくとも 1 つのプランにサブスクライブするまでは、サービスにアクセスできません。 プランは、サービス プランとも呼ばれますが、ホスティング サービス プロバイダーによって決定されたスコープに応じて、テナントに対して提供される一連のサービスを定義します。 各サービスに対して使用状況クォータを設定することもできます。 さまざまなプランのスコープは通常、リソース プロバイダーの能力、テナントが選択できる価格設定構造、および他のビジネス上の理由や組織的な理由によって定義されます。

プラン内またはアドオン内で提供するサービスは、作成プロセスで使用できるように、既にプロビジョニングと構成が完了している必要があります。 リソースのプロビジョニングには、Web サイト、仮想マシン、およびデータベースを作成することが含まれます。

VM クラウドをオファーするプランは、特定の Virtual Machine Manager サーバー、およびこの VMM サーバー内の Virtual Machine Manager クラウドに関連付けられます。 テナントがこのプランにサブスクライブし、仮想マシンをインスタンス化する場合は、システムは Virtual Machine Manager 内でそのプランに関連付けられたクラウドで指定されているプロパティを使用して、その仮想マシンをデプロイします。

作成に使用できるように追加のサービスを提供する場合は、リソース プロバイダーを Windows Azure に追加する必要があります。

アドオンとは、サービスに対するオプションのプランであり、テナントはアドオンをサブスクリプションに含めるかどうかを選択できます。 アドオンは、プランが提供するコア サービスに対して追加される、各種オプションとして使用できるサービスと見なすことができます。 アドオンで実行できるのは、クォータを増やすこと、またはプラン内で既存のサービスを開始することのみです。 プランが提供していないどのような追加のサービスを提供することもできません。

クォータは、プラン内のすべてのサービスに対して一連の制限を設定します。 クォータのレベルを調整できるのは管理者だけです。

Windows Azure パックを使用すると、テナントがサブスクライブを選択できるさまざまなプランを定義できます。その結果、テナントは、課金や他のビジネス ロジックの要因に基づいて適切なプランのみを選択することができます。

アカウントを確立した後、テナントは次の操作を実行できます。

  • 1 つ以上のプランにサブスクライブします。 各サブスクリプションは、1 つのプランに関連付けられます。

  • プランに関連付けられているアドオンを購入します。

  • 管理証明書をアップロードします。

  • サブスクリプション内のサービスを管理できる、サブスクリプションの共同管理者を指定します。

管理者は、プランまたはアドオンに対して次のタスクを実行できます。

  • 新しいプランまたはアドオンの作成

    プランとアドオンの作成プロセスは似ていますが、現時点でプロビジョニングされているサービスで利用できる詳細オプションや、プランまたはアドオンに追加できる詳細オプションが異なります。

    プランでリソース使用状況に対してクォータを設定し、ギャラリー アイテムを含めることもできます。

  • プランまたはアドオンの複製

    既存のプランまたはアドオンに変更を加える目的で、プランまたはアドオンを複製することができます。 プランまたはアドオンを複製し、古いプランまたはアドオンを使用停止し、テナントが新しい (複製先) プランまたはアドオンにサブスクライブできるようにする必要があります。

  • アクセスの変更

    アクセスの現在の状態に応じて、アクセスをパブリック、プライベート、使用停止のいずれかに変更することもできます。

  • プランまたはアドオンの削除

次の表に、プランとアドオンに関する状態およびステータスの値を示します。

プランの状態とステータス

アドオンの状態とステータス

  • パブリック

    プランがパブリックである場合のみ、テナントはそのプランにサブスクライブできます。

  • プライベート

    作成後の初期状態です。 テナントはプライベート プランの表示やサブスクライブを実行できませんが、管理者はプライベート プランに対してテナントのサブスクリプションを追加することができます。 この機能を使用すると、管理者のみが把握している非表示のプランを作成できます。

  • 使用停止

    プランはアクティブですが、どのような新しいサブスクリプションも受け入れません。

  • [構成済み] または [未構成]

    構成済みのプランには、サブスクリプションの許容最大数が指定されているか、または無制限と指定されています。 少なくとも 1 組のサービスが構成されていない場合は、そのサービスを含むプランは未構成の状態にとどまります。

  • 更新が進行中です

    プランは現在更新中です。

  • 非同期

    プラン内のサービスの使用状況クォータを更新できないか、他の問題があります。

  • 利用可能

    アドオンは、まだどのテナントも購入していません。

  • 取得済み

    アドオンは購入されました。

  • アクティブ

    アドオンはプランにリンクされています。

  • 使用停止

    アドオンはアクティブですが、どのような新しいサブスクリプションも受け入れません。

  • [構成済み] または [未構成]

    構成済みのアドオンには、サブスクリプションの許容最大数が指定されているか、または無制限と指定されています。 少なくとも 1 組のサービスが構成されていない場合は、そのサービスを含むアドオンは未構成の状態にとどまります。

  • 非同期

    アドオン内のサービスの使用状況クォータを更新できないか、他の問題があります。

管理者は、プランに対して次の手順を実行できます。

  • プランに対するサブスクリプションがない場合は、プランの削除

  • プランの複製

  • プランの状態 (パブリック、プライベート、または使用停止) の変更

  • アドオンの追加と削除

  • テナントがプランをサブスクライブできるように、招待コードを構成します。

  • ユーザー アカウントごとのサブスクリプションの許容最大数を構成するか、または無制限に設定します。

  • プランのアドバタイズ

    テナントが使用可能なプランを表示したときに、テナント ポータルに表示される公開通知を、追加、編集、および削除できます。 公開通知の詳細に対応する XML コンテンツをインポートおよびエクスポートすることもできます。

管理者は、アドオンに対して次の手順を実行できます。

  • アドオンに対するサブスクリプションがない場合は、アドオンの削除

  • アドオンの複製

  • アドオンの状態 (パブリック、プライベート、または使用停止) の変更

  • プランごとのアドオンの許容最大数を構成するか、または無制限に設定します。

  • アドオンのアドバタイズ

    テナントが使用可能なアドオンを表示したときに、テナント ポータルに表示される公開通知を、追加、編集、および削除できます。

プランとアドオンの作成に関する重要な注意点

プランまたはアドオンの作成と管理をするときに、次のことを考慮してください。

  • プラン内で提供するリソースに関して、十分な選択肢を備えたプランを作成します。 

  • 削除できるのは、どのテナントもサブスクライブしていないプランのみです。

  • サービスを使用しているサブスクリプションが存在する場合は、プランからそのサービスを削除できません。

  • プランを複製する場合は、クォータ、構成、公開通知を含め、プランのすべてのプロパティがコピーされます。

  • プランに対してアドオンを追加および削除できるのは、管理者のみです。

  • プランが使用停止状態にある場合は、そのプランにアドオンを追加できません。

  • プランに追加するものは、それらの項目を含めないようにプランを更新するまで、Virtual Machine Manager (VMM) から削除しないでください。 この予防措置を講じると、テナントは VMM を通じて直接展開できなくなった項目に対してアクションを実行することを防ぎ、計画の管理が困難になります。

  • ハードウェア プロファイルと仮想マシン テンプレートをプランに追加すると、[VM 世代] データ フィールドで 1 または 2 が表示され、この値は仮想マシンに対して古いアーキテクチャまたは新しいアーキテクチャに関する情報を提供します。 Generation 1 は 従来型の Pentium II サーバー アーキテクチャをエミュレートし、Generation 2 は、BIOS ではなく Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) に基づく新しい 64 ビット アーキテクチャを提供します。

  • 仮想マシン クラウド の設定 を使用してプランを定義するための次の追加設定は、テナントの管理ポータルの操作や機能には影響しません。

    • 仮想マシンのチェックポイントを作成、表示、および復元します

    • 仮想マシンのチェックポイントを表示および復元します

    • 仮想マシンの状態の保存

    • 仮想マシンをライブラリに保存し、ライブラリから仮想マシンをデプロイします

    • 仮想マシンのコンソール設定へのConnectを除き、これらのオプションには、Windows PowerShellを使用するか、Service Provider Foundation エンドポイントにアクセスできる API でのみアクセスできます。

    • VM プランには、[名前] フィールドを含む [カスタム設定] が用意されています。 完全なオートメーション タスクを使用する目的で、このフィールドを Runbook のタグ値として使用することができます。

プランの作成と発行

このセクションでは、Azure Pack のプランを作成する手順Windows説明します。

手順 1: プランの作成

プランを作成するには、そのプランに含めるサービスを指定し、テナントが必要に応じてサブスクリプションに追加できるアドオンを指定する必要があります。

プランを作成するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックし、[ 新規] をクリックします。

  2. [プランの作成] をクリックします。

  3. ホスティング プランの作成ウィザードで、次の操作を行います。

    • プランのわかりやすい名前を指定します。

    • サービスが既にプロビジョニングされている場合は、ホスティング プランに含める次のサービスの 1 つ以上を選択します。 各サービスに対して、そのサービスで使用可能なリソースを指定します。

      • Web サイト クラウド

      • VM クラウド

      • サービス バス クラウド

      • SQL Server

      • MySQL サーバー

    • プランに含める、1 つ以上の使用可能なアドオンを選択します。 各アドオンに対して、そのアドオンで使用可能なリソースを指定します。

作成したプランは、コンテンツ ウィンドウの [プラン] タブ内に表示されます。 ここで、サービスとアドオンの追加と削除、アクセスの構成、サブスクリプションの最大制限の設定、プランの公開を行うことにより、プランを変更できます。

手順 2. プランのプロパティの設定

プランを作成した後、プラン内のサービスに応じて、プランの特定のプロパティに対して値を指定する必要があります。

プランに対してプロパティを設定するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. 変更するプランをクリックします。 プランの [ダッシュボード] が表示されます。

    [ダッシュボード] には、統計情報、サービスの一覧、およびアドオンの一覧が含まれています。 該当する場合は、そのプランに対応する追加のプロパティ設定が表示され、その中には次のものが含まれている可能性があります。

    • サービスに対応する、構成可能な機能とリソース。 たとえば、仮想マシン クラウドに対応するテンプレート、ハードウェア プロファイル、およびネットワーク。

    • 使用状況の制限に対応するクォータ。

  3. 該当するすべてのプロパティを設定した後、コマンド バーの [保存] をクリックします。

これで、アドオンをいつでも作成できます。 次の手順に進む前に、「 手順 8: アドオンを作成する 」の手順を自由に実行してください。

手順 3: プランの変更

プランを作成した後、プランのサービスを追加および削除し、またアドオンを追加および削除することができます。

プランを変更するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. 変更するプランをクリックします。 プランの [ダッシュボード] が表示されます。

  3. サービスを追加するには、コマンド バーの [サービスの追加] をクリックします。自分のプランに追加できるサービスの一覧が表示されます。 サービスを削除するには、削除するサービスを選択し、[サービスの削除] をクリックします。

手順 4: プランの構成

プランをパブリックにする前に、プランを構成する必要があります。 構成済みのプランには、指定した招待コードがあり、そのコードを把握しているテナントはそのプランにサブスクライブすることができます。 プランを構成するには、サブスクリプションの最大許容数も指定する必要があります。

プランを構成するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. 構成するプランをクリックします。 プランの [ダッシュボード] が表示されます。

  3. プラン内のサービスに対する使用状況クォータの値を指定します。

  4. [設定] タブをクリックします。

  5. テナントがテナントの管理ポータルでプランにサインアップできるように、招待コードを指定します。 テナント見込み客に対して、招待コードを提供する必要があります。

  6. アカウントごとのサブスクリプションの許容最大数の値を指定するか、無制限というチェック ボックスをオンにします。 この値は、テナントが自らのサブスクリプションに対してこのプランを追加することができる最大回数です。

  7. コマンド バーの [保存] をクリックします。

手順 5: プランのアドバタイズ

テナントが使用可能なプランを表示したときに、テナント ポータルに表示される公開通知を、追加、編集、および削除できます。 プランの詳細を XML ファイルにエクスポートすること、または Microsoft の Web ホスティング ギャラリーに発行することもできます。

プランを公開するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. 公開するプランをクリックします。 プランの [ダッシュボード] が表示されます。

  3. [アドバタイズ] タブをクリックします。

  4. コマンド バーで、[アドバタイズの追加] をクリックし、仮想マシンの数、リソース容量、マーケティングのプロモーションなど、プランをアドバタイズするテキストを指定します。

    また、公開通知を追加および削除することもできます。

  5. コンテンツ ウィンドウで、[プランの詳細を XML ファイルにエクスポートする] をクリックし、記録の目的で保存を行います。

  6. コンテンツ ウィンドウで、[Web ホスティング ギャラリーにプランの詳細をインポートする] をクリックし、プランを Microsoft の Web ホスティング ギャラリーに発行します。

手順 6: プランへのアクセスの変更

プランを作成し、必要な構成を実行し、必要な設定を指定した後、プランをパブリックにして、テナントがプランにサブスクライブできるようにする必要があります。

また、プランを再度プライベートにする場合や、使用停止にする場合も、アクセスを変更する必要があります。 使用可能な状態の一覧については、「 プランとアドオンの状態」を参照してください。

プランへのアクセスを変更するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. プランを選択します

  3. コマンド バーで、[アクセスの変更] をクリックします。

  4. プランに適用する状態を選択します。

手順 7: プランの複製

他のプランを作成するためのテンプレートとして使用する目的で、テンプレートを複製できます。

プランを複製するには

  1. 管理ポータルで、[ プラン] をクリックします。

  2. プランを選択します

  3. コマンド バーで、[プランの複製] をクリックします。

  4. 複製先のプランの名前を指定します。

    複製先のプランには、複製元のプランのすべてのサービス、アドオン、構成、およびプロパティ値が含まれています。

手順 8: アドオンの作成

アドオンの作成はプランの作成に似ていますが、サブスクライバーに対してオプションとして提供する 1 つ以上のサービスを選択する点が異なっています。

アドオンを作成するには

  1. [すべてのアイテム] ナビゲーション ウィンドウで [プラン] をクリックし、[新規] をクリックします。

  2. [アドオンの作成] をクリックします。

  3. ホスティング アドオンの作成ウィザードで、次の操作を行います。

    • アドオンのわかりやすい名前を指定します。

    • アドオンに含める、1 つ以上の使用可能なサービスを選択します。

    作成したアドオンは、コンテンツ ウィンドウの [アドオン] タブ内に表示されます。

プランに対して実行するのと同様に、アドオンに関する設定を変更、構成、または指定できます。 これらのタスクには、次のものが含まれます。

  • アドオンに対してサービスを追加および削除します。

  • プランに対してアドオンを追加できる最大回数を設定するか、無制限に設定することで、アドオンを構成します。

  • テキスト公開通知を追加、編集、または削除して、アドオンを公開します。 プランの場合とは異なり、アドオンの公開通知の詳細を XML ファイルエクスポートすることや、Microsoft の Web ホスティング ギャラリーに発行することはできません。

  • アドオンへのアクセスの変更 使用可能な状態の一覧については、「 プランとアドオンの状態」を参照してください。

  • アドオンの複製

参照

Windows Server 用 Windows Azure Pack の管理
ユーザー アカウントとサブスクリプションの管理
Azure Pack サブスクリプションの状態