次の方法で共有


命令 - ps_2_0

命令 - ps_2_0

ここでは、ピクセル シェーダ バージョン 2_0 命令のリファレンス情報を記述する。

次の表に示すように、ピクセル シェーダ命令にはいくつかの種類がある。右側の列の意味は次のとおりである。

  • 命令スロット - 各命令が使う命令スロットの数。
  • セットアップ - ピクセル シェーダには、バージョン命令を 1 つ指定する必要がある。 また、その命令は最初の命令でなければならない。
  • 算術 - これらの命令は、シェーダ内での算術演算を行う。
  • マクロ演算子 - これらの命令は、算術命令を結合して高レベルの機能を実現する。マクロ演算子の使用はオプションである。基本となる実装に最適化の機会を与えるので、マクロ演算子、特に行列乗算命令 (m3x2、m3x3、m3x4、m4x3、m4x4) の使用を推奨する。
  • テクスチャ - これらの命令は、テクスチャ データをロードおよびサンプリングするためと、テクスチャ座標を修飾するために使う。
  • 新規 - これらの命令はこのバージョンでの新機能である。

命令セット

名前 説明 命令スロット セットアップ 算術 マクロ演算子 テクスチャ 新規
abs 絶対値 1 x x
add 2 つのベクトルの加算 1 x
cmp 入力を 0 と比較する 1 x
crs 外積 2 x x
dcl 頂点要素のタイプを頂点の入力レジスタにマッピングする。 0 x x
dcl_textureType サンプラ レジスタのテクスチャ座標ディメンジョンを宣言する 0 x x
def 定数の定義 0 x
dp2add 2D の内積と加算 2 x x
dp3 3D の内積 1 x
dp4 4D の内積 1 x
exp 完全精度の 2x 1 x x
frc 小数部 1 x x
log 完全精度の log2(x) 1 x x
lrp 線形補間 2 x x
m3x2 3x2 行列乗算 2 x x
m3x3 3x3 行列乗算 3 x x
m3x4 3x4 行列乗算 4 x x
m4x3 4x3 行列乗算 3 x x
m4x4 4x4 行列乗算 4 x x
mad 積和 1 x
max 最大値 1 x
min 最小値 1 x
mov 移動 1 x
mul 乗算 1 x
nop 空命令 (何の演算も実行しない) 1 x
nrm 正規化 3 x x
pow 2x 3 x x
ps バージョン 0 x x
rcp 逆数 1 x x
rsq 逆数平方根 1 x x
sincos 正弦と余弦 8 x x
sub 減算 1 x
texkill ピクセル レンダリングを終了させる 1(tex) x
texld テクスチャのサンプリング 1 + 3CUBE x x
texldb w 成分の詳細レベル (LOD) のバイアスを使ったテクスチャ サンプリング 1(tex) x x
texldp w 成分による射影除算を使ったテクスチャ サンプリング 1(tex) x x

ここで

  • tex - 1 テクスチャ命令スロットである。ただし、D3DPS20CAPS_NOTEXINSTRUCTIONLIMIT が設定されている場合、この命令は、命令 (非テクスチャ) カウントでカウントされる。
  • 1 + 3CUBE は、テクスチャがキューブ マップの場合に 1 + 3 であることを意味する。
  • 3 + 1CUBE は、テクスチャがキューブ マップの場合に 3 + 1 であることを意味する。