次の方法で共有


Visual C# Express のショートカット キー

Visual C# Express Edition には、多数のショートカット キーが用意されています。これらを理解すると、よりすばやい作業が可能になります。

最も重要なショートカット キーは、アプリケーションのビルドと実行を行う F5 キーと、オンライン ヘルプを表示する F1 キーです。Microsoft ダウンロード センターでは、Visual C# の既定のショートカット キーがすべてタスク別にグループ化されたポスターをダウンロードできます。

ショートカット キー

ショートカット キー

メニューから開く場合

F1

[ヘルプ] メニュー - [F1 ヘルプ]

F3

[編集] メニュー - [次を検索]

F4

[表示] メニュー - [プロパティ ウィンドウ]

F5

[デバッグ] メニュー - [開始]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [次の分割ペイン]

F7

[表示] メニュー - [コードの表示]

F8

[編集] メニュー - [次の場所へ移動]

F9

[デバッグ] メニュー - [ブレークポイントの設定/解除]

F10

[デバッグ] メニュー - [ステップ オーバー]

F11

[デバッグ] メニュー - [ステップ イン]

F12

[編集] メニュー - [定義へ移動]

Insert

[編集] メニュー - [上書きモード]

BackSpace

[編集] メニュー - [1 語削除]

Enter

[編集] メニュー - [行に改行を挿入]

Esc

[ウィンドウ] メニュー - [ドキュメント ウィンドウをアクティブにする]、[編集] メニュー - [選択範囲のキャンセル]

Tab

[編集] メニュー - [タブの挿入]

End

[編集] メニュー - [行末に移動]

Home

[編集] メニュー - [行頭に移動]

Ctrl キーを押しながら

Ctrl キーを押しながら

メニューから開く場合

A

[編集] メニュー - [すべて選択]

B

[デバッグ] メニュー - [New Breakpoint]

C

[編集] メニュー - [コピー]

D

[編集] メニュー - [検索コンボ ボックス]

E

[デバッグ] メニュー - [実行]

F

[編集] メニュー - [検索]

G

[編集] メニュー - [移動先]

H

[編集] メニュー - [置換]

I

[編集] メニュー - [インクリメンタル検索]

J

[編集] メニュー - [メンバの一覧]

L

[編集] メニュー - [行の切り取り]

N

[ファイル] メニュー - [新しいファイル]

O

[ファイル] メニュー - [OpenFile]

P

[ファイル] メニュー - [印刷]

Q

[デバッグ] メニュー - [選択範囲の実行]

S

[ファイル] メニュー - [すべてを保存]

T

[編集] メニュー - [文字の置換]

U

[編集] メニュー - [小文字に変換]

V

[編集] メニュー - [貼り付け]

W

[編集] メニュー - [現在の単語を選択]

X

[編集] メニュー - [切り取り]

Y

[編集] メニュー - [やり直し]

Z

[編集] メニュー - [元に戻す]

Ctrl キーを押しながら

メニューから開く場合

F1

[ヘルプ] メニュー - [ダイナミック ヘルプ]

F2

[ウィンドウ] メニュー - [ナビゲーション バーに移動]

F3

[編集] メニュー - [次を検索 (選択範囲)]

F4

[ウィンドウ] メニュー - [ドキュメント ウィンドウを閉じる]

F5

[デバッグ] メニュー - [デバッグなしで開始]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [次のドキュメント ウィンドウ]

F7

[ビルド] メニュー - [コンパイル]

F9

[デバッグ] メニュー - [ブレークポイントを有効]

F10

[デバッグ] メニュー - [カーソル行の前まで実行]

F11

[デバッグ] メニュー - [逆アセンブルの切り替え]

F12

[編集] メニュー - [宣言へ移動]

Ctrl キーを押しながら

メニューから開く場合

Break

[ビルド] メニュー - [キャンセル]

Space

[編集] メニュー - [入力候補]

BackSpace

[編集] メニュー - [単語の最初まで削除]

Enter

[編集] メニュー - [上に 1 行挿入]

Esc

該当なし

Tab

[ウィンドウ] メニュー - [次のドキュメント ウィンドウ]

End

[編集] メニュー - [ドキュメントの終了位置に移動]

[ホーム]

[編集] メニュー - [ドキュメントの開始位置に移動]

Del

[編集] メニュー - [単語の最後まで削除]

]

[編集] メニュー - [かっこに移動]

.

[ツール] メニュー - [コマンド ラインに移動]

-

[表示] メニュー - [戻る]

=

[編集] メニュー - [最後に戻った場所まで選択]

[編集] メニュー - [前の単語へ移動]

[編集] メニュー - [次の単語へ移動]

[編集] メニュー - [1 行上へスクロール]

[編集] メニュー - [1 行下へスクロール]

PageUp

[ウィンドウ] メニュー - [前のタブ]、[編集] メニュー - [行を上端にする]

PageDown

[ウィンドウ] メニュー - [次のタブ]、[編集] メニュー - [行を下端にする]

Ctrl キーと Shift キーを押しながら

Ctrl キーと Shift キーを押しながら

メニューから開く場合

A

[ファイル] メニュー - [新しい項目の追加]

B

[ビルド] メニュー - [ソリューションのビルド]

C

[表示] メニュー - [クラス ビュー]

E

[表示] メニュー - [リソース ビュー]

F

[編集] メニュー - [フォルダを指定して検索]

G

[ファイル] メニュー - [OpenFile]

H

[編集] メニュー - [フォルダを指定して置換]

I

[編集] メニュー - [インクリメンタル検索を元に戻す]

L

[編集] メニュー - [行の削除]

M

[ツール] メニュー - [CommandWindowMarkMode]

N

[ファイル] メニュー - [新しいプロジェクト]

O

[ファイル] メニュー - [プロジェクトを開く]

P

[ツール] メニュー - [TemporaryMacro の実行]

R

[ツール] メニュー - [TemporaryMacro の記録]

S

[ファイル] メニュー - [選択されたファイルを上書き保存]

T

[編集] メニュー - [単語の置換]

U

[編集] メニュー - [大文字に変換]

V

[編集] メニュー - [クリップボード リングの切り替え]

Ctrl キーと Shift キーを押しながら

メニューから開く場合

F3

[編集] メニュー - [前を検索 (選択範囲)]

F5

[デバッグ] メニュー - [再起動]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [前のドキュメント ウィンドウ]

F9

[デバッグ] メニュー - [すべてのブレークポイントの解除]

F10

[デバッグ] メニュー - [次のステートメントの設定]

F11

該当なし

F12

[表示] メニュー - [次のタスク]

Ctrl キーと Shift キーを押しながら

メニューから開く場合

空白

[編集] メニュー - [パラメータ ヒント]

Enter

[編集] メニュー - [下に 1 行挿入]

Tab

[ウィンドウ] メニュー - [前のドキュメント ウィンドウ]

End

[編集] メニュー - [ドキュメントの終了位置まで拡張]

[ホーム]

[編集] メニュー - [ドキュメントの開始位置まで拡張]

]

[編集] メニュー - [対応するかっこに移動]

-

[表示] メニュー - [次に進む]

[編集] メニュー - [前の単語まで拡張]

[編集] メニュー - [次の単語まで拡張]

PageUp

[編集] メニュー - [行を上端まで拡張]

PageDown

[編集] メニュー - [行を下端まで拡張]

1

[表示] メニュー - [次を参照]

2

[表示] メニュー - [前を参照]

8

[表示] メニュー - [参照コンテキストの表示]

Alt キーを押しながら

Alt キーを押しながら

メニューから開く場合

F5

[デバッグ] メニュー - [ステップ イン]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [次のペイン]

F8

[表示] メニュー - [マクロ エクスプローラ]

F10

[デバッグ] メニュー - [ステップ イン]

F11

[ツール] メニュー - [マクロ IDE]

F12

[編集] メニュー - [シンボルの検索]

Break

[デバッグ] メニュー - [すべて中断]

BackSpace

[編集] メニュー - [元に戻す]

-

[表示] メニュー - [オブジェクト ブラウザ 戻る]

[表示] メニュー - [戻る]

[表示] - [次に進む]、[編集] - [入力候補]

Shift キーを押しながら

Shift キーを押しながら

メニューから開く場合

F1

[ヘルプ] メニュー - [ウィンドウ ヘルプ]

F3

[編集] メニュー - [前を検索]

F4

[表示] メニュー - [プロパティ ページ]

F5

[デバッグ] メニュー - [デバッグの停止]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [前の分割ペイン]

F7

[表示] メニュー - [デザイナ]

F8

[編集] メニュー - [前の場所へ移動]

F9

[デバッグ] メニュー - [クイック ウォッチ]

F11

[デバッグ] メニュー - [ステップ アウト]

F12

[編集] メニュー - [参照へジャンプ]

BackSpace

[編集] メニュー - [1 語削除]

Esc

[ウィンドウ] メニュー - [ツール ウィンドウを閉じる]

Tab

[編集] メニュー - [タブを左へ]

End

[編集] メニュー - [行末まで拡張]

[ホーム]

[編集] メニュー - [行頭まで拡張]

Shift キーと Alt キーを押しながら

Shift キーと Alt キーを押しながら

メニューから開く場合

A

[ファイル] メニュー - [既存項目の追加]

T

[編集] メニュー - [行の置換]

F2

[ヘルプ] メニュー - [キーワード検索の結果]

F3

[ヘルプ] メニュー - [検索結果]

F6

[ウィンドウ] メニュー - [前のペイン]

F12

[編集] メニュー - [クイック シンボル検索]

Enter

[表示] メニュー - [全画面表示]

End

[編集] メニュー - [行末まで列を拡張]

[ホーム]

[編集] メニュー - [行頭まで列を拡張]

-

[表示] メニュー - [オブジェクト ブラウザ 進む]

[編集] メニュー - [左側の 1 文字まで列を選択]

[編集] メニュー - [右側の 1 文字まで列を選択]

[編集] メニュー - [1 行上まで列を選択]

[編集] メニュー - [1 行下まで列を拡張]

Ctrl キーと Alt キーを押しながら

Ctrl キーと Alt キーを押しながら

メニューから開く場合

A

[表示] メニュー - [コマンド ウィンドウ]

B

[デバッグ] メニュー - [自動変数]

C

[デバッグ] メニュー - [呼び出し履歴]

D

[デバッグ] メニュー - [逆アセンブル]

E

[デバッグ] メニュー - [例外]

F

[表示] メニュー - [お気に入り]

G

[デバッグ] メニュー - [レジスタ]

H

[デバッグ] メニュー - [スレッド]

I

[デバッグ] メニュー - [イミディエイト]

J

[表示] メニュー - [オブジェクト ブラウザ]

K

[表示] メニュー - [タスク一覧]

L

[表示] メニュー - [ソリューション エクスプローラ]

M

[デバッグ] メニュー - [メモリ]

N

[デバッグ] メニュー - [RunningDocuments]

O

[表示] メニュー - [出力]

P

[ツール] メニュー - [プロセスにアタッチ]

Q

[デバッグ] メニュー - [クイック ウォッチ]

R

[表示] メニュー - [Web ブラウザ]

S

[表示] メニュー - [サーバー エクスプローラ]

T

[表示] メニュー - [ドキュメント アウトライン]

U

[デバッグ] メニュー - [モジュール]

V

[デバッグ] メニュー - [ローカル]

W

[デバッグ] メニュー - [ウォッチ]

X

[表示] メニュー - [ツールボックス]

F1

[ヘルプ] メニュー - [目次]

F2

[ヘルプ] メニュー - [キーワード]

F3

[ヘルプ] メニュー - [検索]

F12

[表示] メニュー - [シンボルの検索結果]

Break

[デバッグ] メニュー - [自動変数]

Ins

[プロジェクト] メニュー - [オーバーライド]

Ctrl キー、Shift キー、および Alt キーを押しながら

Ctrl キー、Shift キー、および Alt キーを押しながら

メニューから開く場合

[編集] メニュー - [前の単語まで列を拡張]

[編集] メニュー - [次の単語まで列を拡張]

参照

概念

Visual C# Express 開発環境の概要

C# 言語の概要

その他の技術情報

Visual C# Express IDE の使用

Visual C# Express の使用上のヒント