次の方法で共有


postprocess.exe リファレンス

 

適用先: FAST Search Server 2010

トピックの最終更新日: 2015-03-09

postprocess ツールを使用して、1 つ以上のクロール コレクションのコンテンツのインデックス作成に手動でアイテムを再フィードします。(重複データ検出機能がオフになっていない限り) アイテムの送信前に各アイテムの一意のチェックサム フィンガープリントが重複データベースで照合されます。

既定では、構成コンポーネントに登録されたすべてのアイテム プロセッサ サーバーのログが集約されます。

注意

1 つの ID が複数のアイテム プロセッサ サーバーで処理されていることがあり、前回実行時のログがまだシステムに残っている可能性があります。各 ID の最新のログ エントリを表示するには、-a コマンド オプションを使用します。

注意

コマンドライン ツールを使用するには、使用者が以下の最小要件を満たしていることを確認します。FAST Search Server 2010 for SharePoint がインストールされているコンピューター上の FASTSearchAdministrators ローカル グループのメンバーであること。

Syntax

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess [options]

Parameters

パラメーター 説明

<FASTSearchFolder>

C:\FASTSearch など、FAST Search Server 2010 for SharePoint をインストールしたフォルダーのパスです。

必須のオプションはありません。すべてのオプションが省略できます。

postprocess の全般的なオプション

オプション 説明

-h

ヘルプ情報を表示します。

-v

バージョン情報を表示します。

-l

<ログ レベル>

ログに対して情報の種類を指定します。

  • debug

  • verbose

  • info

  • warning

  • error

-I

<ノード ID>

postprocess の対象となるノードを指定します。

node_id.dat ファイルを削除した場合で、正しい ID を指定していることが確実でない限り、このオプションを指定しないでください。

-d

<パス>

データ保存ディレクトリを指定します。

このオプションを使用して、指定されたディレクトリ内のサブディレクトリに、クロール データ、ランタイム構成、およびログを保存します。

既定値: <FASTSearchFolder>\data\crawler

-R

<クロール コレクション>

コレクションを再フィードします。アイテムが以前に追加されている場合でも、すべてのアイテムをコンテンツのインデックス作成に再フィードします。

<クロール コレクション> は、1 つのコレクションまたはカンマ区切り (スペースなし) のコレクションのリストとして指定します。

すべてのコレクションを再フィードするには、'*' を指定します。必ずアステリスクを引用符で囲んでください。

-P

[<アドレス>:]<ポート番号>

postprocess のポートを指定します。

<ポート番号> を使用して、postprocess が使用するポート番号範囲の先頭を指定します (既定値: クローラーのベースポート + 6)。

オプションで、IP アドレスを (ホスト名または値で) 指定します。

既定値: 13000

-U

<構成ファイル>

クローラーのグローバルな既定の構成ファイルを使用します。

このオプションでは、まず現在のディレクトリで CrawlerGlobalDefaults.xml を探します。見つからない場合は、<FASTSearchFolder>\etc\ で検索します。

コマンド ラインで指定された競合するオプションは、構成ファイルの値より優先されます。

-D

直接の I/O を有効にします。

OS でサポートされている場合にのみ有効にしてください。

既定値: off

postprocess の再フィード (-R) モードのオプション

オプション 説明

-r

<クロール サイト>

指定されたクロール サイトの後から再フィードを再開します。このオプションを -s と組み合わせて使用しないでください。

注意

最後の再フィードが終了した場所から postprocess にクロールを自動再開させるには、<クロール サイト> に特殊なキーワード @auto を使用します。

-s

<クロール サイト>

指定されたサイト名 (ホスト名) のみを処理します。

このオプションを -r と組み合わせて使用しないでください。

-i

<ファイル>

指定されたファイルのリストに含まれている URI とサイトを処理します。

-r オプション、-s オプション、および -i オプションは、相互に排他的です。

<ファイル> は、URI、クロール サイト、またはその両方が含まれた改行区切りのファイルです。

-x

許可されているすべての URI を処理します。現在のコレクションの対象/除外ルールと一致するすべての URI が含まれます。ルールと一致しない URI は無視されます。

更新されたコレクション指定 XML ファイルを指定するには、-u オプションと組み合わせて使用します。

-X

除外された URI を削除します。コレクション指定の対象/除外ルールと一致しない URI を削除します。

すべての許可された URI を処理する -x と組み合わせて使用しない限り、その他すべての URI は無視されます。

このオプションは -u と組み合わせて使用すると便利です。

-b

プログラムが対象/除外アイテムをチェックするときに robots.txt ルールを適用します。robots.txt ルールは、-x オプションおよび -X オプションにも適用されます。

-u

<XML 構成ファイル>

構成データベースから読み込まれた対象/除外正規表現を <XML 構成ファイル> のルールで更新します。この更新は、postprocess が再フィードを行っている間のみ有効です。

-b

コンテンツのインデックス作成キューからコンテンツのフィードを再開します。

クローラーの処理速度がコンテンツのインデックス作成速度より速い場合、postprocess はアイテムをディスクのキューに格納し、そのキューから処理を実行します。このオプションを実行すると、既存のすべてのキューが処理されます (空になります)。

-k

<コンテンツ コレクション>|<フィード ターゲット>

クロールのフィード先として指定されたコンテンツ コレクションを書き換えます。

フィード ターゲット (コレクション構成で定義される) のシンボル名を指定することもできます。

既定値: <コンテンツ コレクション>

postprocess の内部オプション

以下のオプションは、テストおよびデバッグの目的にのみ、または postprocess がクローラーによって開始されたときに内部でのみ使用してください。

オプション 説明

-p

<ポート>

<ポート> でノード スケジューラ プロセスに接続します。

-S

<ポート>

<ポート> でリッスンします。内部でのみ使用されます。

-o

FAST Search 出力モードを有効にします。

-F

<ファイルサーバー ポート>

特定のポートで外部ファイル サーバーを使用するように postprocess に指示します。

-T

プロファイリングを有効にします。

プロファイルを表示するには、profile_methods.py ツールを使用します。

-t

hotshot モジュールを利用したプロファイリングを有効にします。

プロファイルを表示するには、profile_lines.py ツールを使用します。

-n

null フィーダー (\dev\null に相当) を使用します (アイテムはフィードされません)。

テストに使用します。

次の例では、クロール コレクション MyCollection をコンテンツのインデックス作成に再フィードします。

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess -R MyCollection

次の例では、すべてのクロール コレクションをコンテンツのインデックス作成に再フィードします。

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess -R '*'

次の例では、クロール コレクション MyCollection 内のクロール サイト www.contoso.com をコンテンツのインデックス作成に再フィードします。

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess -R MyCollection -s www.contoso.com

クロール コレクションの対象/除外ルールと一致しなくなったアイテムを削除しながら、コレクション MyCollection をコンテンツのインデックス作成に再フィードするには、次の例のように指定します。

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess -R MyCollection -x -X

次の例では、カスタム対象/除外ルールでクロール コレクション MyCollection を更新し、ルールと一致するアイテムを再フィードします。

<FASTSearchFolder>\bin\postprocess -R MyCollection -x -u MyCustomConfig.xml

MyCustomConfig.xml では、通常、再処理するアイテムの対象ルールおよび除外ルールを -s などのオプションよりきめ細かく設定します。

備考

クローラーは postprocess を使用して重複データ検出およびコンテンツのインデックス作成へのアイテムの送信を実行します。サイト マネージャー プロセスと同様に、postprocess はクローラーと共に起動します。クローラーが実行されていないときに postprocess を単独で実行し、1 つ以上のクロール コレクションにアイテムを手動で再フィードすることもできます。

postprocess は、新しいアイテム、変更されたアイテム、および削除されたアイテムをクローラーが検出すると、それを送信します。重複データ検出機能がオフになっていない限り、送信前に各アイテムが重複データベースで照合されます。