次の方法で共有


WebQueryInfo 要素 (ビュー)

ビューを囲む <TABLE> タグ内に記述します。ビューからデータを抽出する際、Web クエリ処理エージェントに対して必要な情報を渡すための、属性を追加するために使います。

<WebQueryInfo>
</WebQueryInfo>

属性

属性

説明

なし

該当なし

子要素

なし

親要素

多数

出現回数

最小 : 0

最大 : 1

Remarks

WebQueryInfo 要素は、<TABLE> タグでは ID を、ビューの XMLDATA 表現にリンクする o: 名前空間ではリスト名を記述した Summary 属性および WebQuerySourceHref 属性をレンダリングします。したがって、これらの属性をエージェントが解釈できれば、リストの構造化データ ビューをインポートできるので、スクリーンスクレープ (画面からデータを切り出し抽出すること) する必要はありません。

次の例で、WebQueryInfo 要素は ViewHeader 要素内にあって、ビューを含むテーブルに対して ID を渡す役割を果たしています。

<ViewHeader>
  <HTML>
    <![CDATA[ <TABLE ID="  ]]>
  </HTML>
  <ows:WebQueryInfo />
  <HTML>
    <![CDATA[ " width="100%" border=0 rules=rows>
        <TR VALIGN=TOP><FORM>  ]]>
  </HTML>
  <Fields>
    <HTML>
      <![CDATA[ <TH class="ms-vh">  ]]>
    </HTML>
    <Field /> 
    <HTML>
      <![CDATA[ </TH>  ]]>
    </HTML>
  </Fields>
  <HTML>
    <![CDATA[ </FORM></TR>  ]]>
  </HTML>
</ViewHeader>