次の方法で共有


レポートの保存 (レポート ビルダ 1.0)

レポート ビルダでレポートを作成した後、今後の使用のためにレポートを保存しておきたい場合があります。レポート ビルダのレポートを保存するときには、実際のデータではなく、レポートの表示方法の記述とデータの取得に使用するクエリを保存します。こうすると、次にレポートを実行したときに、同じクエリによって最新のデータが取得され、レポート ビルダで生成されたレポートの記述に基づいて書式設定が行われます。レポートは、レポート サーバーまたは SharePoint ライブラリに保存できます。

注意注意

SharePoint ライブラリでレポートにアクセスしたりレポートを保存するには、レポート サーバーが SharePoint 統合モード用に構成されている必要があります。レポート サーバーの構成がわからない場合は、データベース管理者に問い合わせてください。

保存されたレポートはレポート定義と呼ばれます。レポート定義とは、レポート定義言語 (RDL) とメタデータ クエリを含む .rdl ファイルです。レポートを実行すると、クエリで返されるデータが RDL と組み合わせられ、レポート ビルダの実行モードで表示されます。レポートは Microsoft Excel などの他のプログラムにエクスポートでき、エクスポート先のファイル形式でデータと共に保存できます。詳細については、「別の種類のファイルとしてのレポートのエクスポート (レポート ビルダ 1.0)」を参照してください。

レポート ビルダのレポート定義は、アクセス権限のあるレポート サーバーまたは SharePoint ライブラリ、あるいはローカル コンピュータに保存できます。.rdl ファイルをレポート サーバーまたはライブラリに保存することを「レポートのパブリッシュ」ともいいます。レポートをパブリッシュする際には、他の人がそのレポートを表示するためのプロパティをレポートに割り当てることができます。レポートを定期的に実行して最新データを表示したり、レポートを組織の他の人と共有する場合は、レポート定義をレポート サーバーまたはライブラリにパブリッシュします。ファイルを別のレポート サーバーまたはライブラリにアップロードする場合、または Reporting Services のレポート デザイナでレポートを開く場合は、レポート定義をローカル コンピュータに保存します。

レポート サーバーまたは SharePoint ライブラリへのレポートの保存

レポート ビルダのレポートを保存するときには、レポート サーバーと SharePoint サイトのどちらを使用してレポート ビルダを起動したかに関係なく、必要なレポート サーバー、ライブラリ、またはライブラリ内のフォルダを選択できます。レポートをレポート サーバーに保存するときには、レポートで使用しているデータ ソースの保存サーバーと同じレポート サーバーにレポートを保存する必要があります。レポートをライブラリに保存するときには、データ ソースが保存されているサイトと同じレポート サーバーに接続している SharePoint サイトにレポートを保存する必要があります。別の場所に保存すると、レポートを表示できなくなります。

レポートを保存した後は、レポート ビルダで必要なだけ、レポートを開いたり、変更したり、レポート定義を保存することができます。

レポートの共有

パブリッシュしたレポートは、他のレポートと同じように扱うことができます。つまり、レポート サーバーまたはライブラリからレポートを実行することも、Reporting Services でサブスクリプションと配信のプロセスを使用してレポートを配布することもできます。また、スケジュールの作成と管理によってレポートの処理を自動化することも、ロールベースのセキュリティを使用してレポートへのアクセスを制御することも可能です。レポートを操作する方法の詳細については、MicrosoftSQL Server の「パブリッシュされたレポートの管理と処理」を参照してください。

ローカル コンピュータへのレポートの保存

レポート ビルダのレポートをローカル コンピュータに保存する場合、レポートはコンピュータのどの場所のフォルダにでも保存できます。ローカル コンピュータに保存されたレポートは、レポートをクリックしただけでは表示できません。レポートを別のレポート サーバーまたはライブラリにアップロードするか、またはレポート デザイナでレポートを開きます。この Reporting Services ツールの詳細については、SQL Server オンライン ブックの Reporting Services に関するセクションを参照してください。