次の方法で共有


必要な構成管理の構成項目について

適用対象: System Center Configuration Manager 2007, System Center Configuration Manager 2007 R2, System Center Configuration Manager 2007 R3, System Center Configuration Manager 2007 SP1, System Center Configuration Manager 2007 SP2

Configuration Manager 2007 の構成項目は、対応を評価するための構成のそれぞれの単位を定義します。この単位は 1 つまたは複数の要素とその検証条件を含むことができ、一般的に独立性の変化レベルで監視する構成単位を定義します。

構成項目は構成基準の基本単位であるため、同じ構成項目を複数の構成基準で使用することができます。

Configuration Manager 2007 は、次の構成項目の種類をサポートします。

  • オペレーティング システム構成項目
    オペレーティング システムのバージョンおよび構成に関連する設定との対応を判断する構成項目。
  • アプリケーション構成項目
    アプリケーションとの対応を判断する構成項目。アプリケーションのインストール状況のほか、構成の詳細も判断することができます。
  • 一般構成項目
    全般的な設定やオブジェクトとの対応を判断する構成項目。これらの存在は、オペレーティング システム、アプリケーション、またはソフトウェアの更新には依存しません。

    注意

    推奨される構成管理レポートおよび XML 定義ビューでは、この構成項目の種類はビジネス ポリシーの構成項目として表示されます。

  • ソフトウェアの更新の構成項目
    Configuration Manager 2007 のソフトウェアの更新機能を使用して、ソフトウェアの更新の対応を判断する構成項目。

[必要な構成管理] ノードでソフトウェアの更新の構成項目をインポート、作成、または構成することはできません。その代わり、ソフトウェアの更新がダウンロードされると、ソフトウェアの更新機能により、これらの構成項目は構成基準で利用できるようになります。つまり、ソフトウェアの更新の構成項目を構成基準に含めるよう選択できますが、[構成項目] ノードには表示されません。

その他の構成項目は、Configuration Manager コンソールでインポート、作成、および構成できます。これらの構成項目には多数のプロパティが表示されます。たとえば次のようなプロパティが表示されます。

  • 全般

  • オブジェクト

  • 設定

  • Windows Version

  • 適用性

  • 検出方法

これらのオブジェクトと設定のプロパティでは、プロバイダを使用することで構成情報を取得します。定義できるオブジェクトは、アセンブリ、ファイルまたはフォルダ、およびレジストリです。定義できる設定は、XML クエリ、WQL クエリ、SQL クエリ、スクリプト、レジストリ、 Active Directory ドメイン サービス、および IIS メタベースです。

各構成項目で利用できるプロパティは、構成項目の種類によって異なります。たとえば、オペレーティング システムの正確なバージョンを確認するため、オペレーティング システム構成項目を構成できます。このプロパティは、その他の構成項目には該当しないので、その他の構成項目では、[Windows Version] プロパティは利用可能な状態では表示されません。

次の表に、Configuration Manager の構成項目で構成可能なプロパティを示します。また、各構成項目の種類で利用できる構成可能なプロパティについても示します。

キー:

√ = 利用可能なプロパティ

Ø = 利用できないプロパティ

構成項目の種類 全般 Windows Version オブジェクト 設定 検出方法 適用性 セキュリティ

全般

Ø

Ø

アプリケーション

Ø

オペレーティング システム

Ø

Ø

ソフトウェアの更新

Ø

Ø

Ø

Ø

Ø

ソフトウェアの更新の構成項目を除き、各構成項目のプロパティは Configuration Manager コンソールの [必要な構成管理] の下にある [構成項目] ノードで表示および編集できます。[ソフトウェアの更新] ノードを使用して、ソフトウェアの更新の構成項目を表示および編集します。

[必要な構成管理] ノードの構成項目の構成可能なプロパティに加えて、構成項目の作成日時と編集日時、またその操作の実行者が監査情報として [全般] プロパティに表示されます。さらに、[関係] プロパティ タブには構成項目とその他の構成項目および構成基準との関係が表示されます。

子構成項目

子構成項目は、元の構成項目のプロパティを継承する構成項目のコピーです。子構成項目に継承された、検証条件を持つオブジェクトおよび設定を修正することはできませんが、継承されたオブジェクトおよび設定に検証条件を追加することはできます。また、子構成項目に新しいオブジェクトおよび設定を追加することもできます。つまり、通常、子構成項目を作成したり編集したりする場合は、元の構成項目をビジネス要件に合わせることが目的になります。

重要

Windows のセキュリティのアクセス許可を子構成項目に追加することはできません。このシナリオでは、同じオブジェクトを持つ新しい構成項目を作成し、そのアクセス許可を定義する必要があります。

親構成項目から子構成項目に継承されたプロパティには依存関係があるため、元の構成項目を修正すると子構成項目に影響を与えます。

子構成項目は、最良事例の構成基準から構成データをインポートした場合と、新しいバージョンがリリースされたときに、その構成項目のプロパティを子構成項目に継承することで構成データを更新する場合に適しています。

子構成項目を使用するもう 1 つのシナリオは、より高いレベルの管理制御の継承を維持する必要がある場合です。たとえば、すべてのコンピュータに準拠を義務付ける企業セキュリティ ポリシーを定義した構成項目があり、経理部のコンピュータは追加のセキュリティ要件の対象となる場合に、子構成項目を使用することができます。この場合、企業セキュリティ ポリシーの構成項目から子構成項目を作成します。子構成項目は企業セキュリティ ポリシーのプロパティすべてを継承し、追加セキュリティ要件を含むよう編集します。企業セキュリティ ポリシーが変更された場合、経理部のコンピュータの構成項目を修正することなく、元の構成項目を修正することができます。同様に、経理部のコンピュータの要件が変更された場合、子構成項目のみを修正すればよく、企業セキュリティ ポリシーを定義した元の構成項目を修正する必要はありません。

重複する構成項目

重複する構成項目は、元の構成項目とはまったく依存関係のない、他の構成項目の正確なコピーです。

重複する構成項目は、少数のプロパティを修正して両方の構成項目を個別に維持するためのテンプレートとして使用できます。つまり、読み取り専用の構成項目を (たとえば Microsoft System Center Configuration Manager 2007 の構成パッケージから) インポートし、元の構成項目から何も継承を維持しない状態で修正した構成項目を使用する場合のテンプレートとして使用できます。

さらに、オブジェクトまたは設定 (または関連する検証条件) を削除してインポートした構成項目を使用する場合は、重複する構成項目を作成して、適切に編集する以外の方法はありません。

解釈なしの構成項目

インポートされた構成項目は、すべてのオブジェクトおよび設定が Configuration Manager コンソールで表示されないことがあります。このシナリオでは、Configuration Manager は解釈できる範囲で表示を行います。インポートされた構成項目に解釈できるデータが何も含まれていない場合、Configuration Manager コンソールは解釈なしの構成項目として表示します。このアイコンの表示は次のとおりです。

解釈されない構成アイコン 解釈なしの構成のアイコン

Configuration Manager コンソールでこれら構成項目のプロパティを表示することはできませんが、構成基準に追加することは可能で、構成データはクライアント コンピュータで対応を評価する際に正確に解釈されます。

Configuration Manager コンソールがインポートされた構成項目の一部またはすべての構成コンテンツを解釈できない場合、構成項目から重複する構成項目を作成したり、構成項目を参照する重複する構成基準を作成できません。一部の構成コンテンツを解釈できる場合は、それに基づいて子構成項目を作成できます。

ただし、Configuration Manager コンソールがどの構成コンテンツも解釈できない場合 (解釈なしの構成項目)、子構成項目を作成できません。

Configuration Manager コンソールが構成コンテンツを解釈できないと、必要な構成管理レポートの該当フィールドには何も表示されません。たとえば、設定またはオブジェクト プロパティにデータが表示されません。

解釈なしの構成項目の詳細については、「必要な構成管理に対する構成データの作成について」を参照してください。

参照:

タスク

Configuration Manager コンソールで構成データを編集する際の問題

概念

必要な構成管理の構成基準について
必要な構成管理のコンテンツ バージョンについて
Configuration Manager コンソール以外で必要な構成管理の構成データを作成する必要があるかどうかを判断する
必要な構成管理の子構成項目を作成する必要があるかどうかを判断する
必要な構成管理に構成項目を作成する必要があるかどうかを判断する
必要な構成管理に対して重複した構成基準または重複した構成項目を作成する必要があるかどうかを判断する
必要な構成管理に対して構成データをインポートする必要があるかどうかを判断する
必要な構成管理の構成項目の作成手順

その他のリソース

必要な構成管理の構成項目の構成方法
必要な構成管理の構成基準と構成項目を管理する方法

その他の情報については、「Configuration Manager 2007 Information and Support」 (Configuration Manager 2007 の情報とサポート) を参照してください。
ドキュメント チームに連絡するには、次のアドレスに電子メールを送信してください。 SMSdocs@microsoft.com.