次の方法で共有


ファイル、フォルダ、および配置

更新 : 2007 年 11 月

配置の主な目的は、対象のコンピュータにファイルをインストールすることです。Visual Studio の配置ツールを使用すると、ファイルをインストールする場所と方法を制御できます。

ファイル システム エディタには、配置先のコンピュータのファイル システムが表示されます。ファイル システムの構成やフォルダ名は、コンピュータによって異なる場合があります。ファイル システム エディタは、抽象フォルダという概念を使用して、意図したとおりの場所にファイルをインストールします。

仮想フォルダは、Windows のシステム フォルダを表しています。たとえば、[デスクトップ フォルダ] はシステム フォルダの [デスクトップ] に相当します。Windows はシステム フォルダの場所を追跡しているので、フォルダがどのような場所にどのような名前で存在していても、[デスクトップ フォルダ] に収められているファイルは、最終的に必ず [デスクトップ] システム フォルダに格納されます。詳細については、「特別なフォルダとカスタム フォルダ」を参照してください。

開発者が独自のフォルダを作成し、任意のシステム フォルダの下に作成したフォルダを置くこともできます。たとえば、[アプリケーション フォルダ] の下に [アプリケーション データ] フォルダを作成できます。[アプリケーション フォルダ] がターゲット コンピュータのどこにあっても、[アプリケーション データ] に入っているファイルは、相対的な位置が同じ場所に必ずインストールされます。詳細については、「方法 : ファイル システム エディタでフォルダを追加および削除する」を参照してください。

ファイル システム エディタ内のフォルダには、ファイル、プロジェクト出力、およびアセンブリを格納できます。プロジェクト出力は、ソリューション内のほかのプロジェクトに含まれている項目を表し、主要なビルド出力 (実行可能ファイルなど)、ローカライズされたリソース、シンボリック デバッグ情報、コンテンツ ファイル (HTML ページなど)、およびプロジェクト ソース ファイルが含まれる場合があります。これらの出力は、それぞれがプロジェクト出力グループと呼ばれます。プロジェクト出力グループには、基本出力 (キー出力とも呼ばれる) と共にすべての追加出力と依存関係が含まれます。詳細については、「方法 : ファイル システム エディタでプロジェクト出力を追加および削除する」を参照してください。

さらに、Condition プロパティを使用することで、ファイルやフォルダに条件を設定できます。これにより、インストール時にターゲット コンピュータに存在する条件に基づいて、ファイルのインストールをカスタマイズできます。たとえば、ターゲット コンピュータのオペレーティング システムのバージョンに基づいて、インストールするファイルを選択できます。詳細については、「条件付き配置」を参照してください。

ファイル システム エディタは、ショートカットの作成もサポートしており、あるフォルダに置いたファイルをデスクトップまたは別のフォルダにあるショートカットから指し示すことができます。詳細については、「方法 : ファイル システム エディタでショートカットを追加および削除する」を参照してください。

参照

処理手順

方法 : 配置プロジェクトに項目を追加する

概念

条件付き配置

その他の技術情報

配置でのファイルのインストール管理