次の方法で共有


/errorreport (C# コンパイラ オプション)

このオプションは、C# 内部コンパイル エラーを Microsoft に報告するときの便利な方法として機能します。

注意

Windows Vista および Windows Server 2008 では、Visual Studio のエラー レポート設定によって、Windows Error Reporting (WER) 経由で行った設定がオーバーライドされることはありません。 WER 設定は、常に Visual Studio エラー レポート設定よりも優先されます。

/errorreport:{ none | prompt | queue | send }

引数

  • none
    内部コンパイラ エラーを収集しない、またはマイクロソフトに送信しないことを報告します。

  • prompt
    内部コンパイラ エラーを受信したときにレポートを送信するようにプロンプトを表示します。 prompt は、開発環境でアプリケーションをコンパイルする場合の既定値です。

  • queue
    エラー レポートをキューに配置します。 管理者資格情報を使用してログオンすると、前回のログオン以降に発生したすべてのエラーを報告できます。 エラー レポートを送信するためのダイアログ ボックスが表示されるのは、3 日に 1 度だけです。 queue は、コマンド ラインでアプリケーションをコンパイルする場合の既定値です。

  • send
    内部コンパイラ エラーのレポートをマイクロソフトに自動的に送信します。 このオプションを有効にするには、まずマイクロソフトのデータ収集ポリシーに同意する必要があります。 コンピューターで /errorreport:send を初めて指定すると、マイクロソフトのデータ収集ポリシーが記載されている Web サイトが表示されます。

    このオプションは、レジストリの設定によって異なります。 レジストリに適切な値を設定する方法については、MSDN Web サイトの「Visual Studio 開発者向け技術情報」を参照してください。

解説

コンパイラがソース コード ファイルを処理できないと、内部コンパイラ エラー (ICE: Internal Compiler Error) が発生します。 ICE が発生した場合は、コードの修正に利用できる出力ファイルや診断は生成されません。

以前のリリースでは、ICE が発生した場合はマイクロソフト プロダクト サポート サービスに連絡して問題を報告することをお勧めしていました。 /errorreport を使用すると、ICE 情報を Visual C# チームに提供できます。 エラー レポートは、今後リリースされるコンパイラの機能向上に役立ちます。

ユーザーが使用できるレポート送信機能は、使用しているコンピューターやユーザー ポリシーのアクセス許可に応じて異なります。

エラー デバッガーの詳細については、「ワトソン博士 (Drwatson.exe) ツールについて」を参照してください。

Visual Studio 開発環境でこのコンパイラ オプションを設定するには

  1. プロジェクトの [プロパティ] ページを開きます。 詳細については、「[ビルド] ページ (プロジェクト デザイナー) (C#)」を参照してください。

  2. [ビルド] プロパティ ページをクリックします。

  3. [詳細] をクリックします。

  4. [内部コンパイル エラー報告] プロパティを変更します。

このコンパイラ オプションをプログラムで設定する方法については、「ErrorReport」を参照してください。

参照

その他の技術情報

C# コンパイラ オプション