次の方法で共有


ウィンドウおよびドキュメント ビュー

Platform Builder では、ワークスペース ウィンドウおよびドキュメント ビューのウィンドウは、完全に調整できます。プロジェクトのウィンドウは、ユーザーの設定に基づいて配置できます。また、この設定はプロジェクトごとに指定できます。

一般的なウィンドウとして "ドキュメント ウィンドウ" と "ドッキング可能ウィンドウ" の 2 つのウィンドウがあり、次のような特徴があります。

  • ドキュメント ウィンドウは、フレームのある通常のチャイルド ウィンドウです。このウィンドウには、ソース コードやドキュメントのテキストが表示されます。Platform Builder のメイン ウィンドウでは、最小化、最大化、重ねて表示、並べて表示などを選択することによって、ドキュメント ウィンドウの配置およびサイズを変更できます。ドキュメント ウィンドウの例を確認するには、テキスト ファイルを作成するか開きます。

  • ドッキング可能ウィンドウには、プロジェクトの情報が表示されます。このウィンドウは、アプリケーション ウィンドウの境界線にアタッチするか、画面のあらゆる場所に表示できます。ドッキング可能ウィンドウには、"ドッキング モード" と "フロート モード" の 2 つの表示モードがあり、次のような特徴があります。

    • ドッキング モードでは、Platform Builder のメイン ウィンドウを取り囲む境界線 4 本のいずれかに沿ったドッキング領域に、ウィンドウが固定されます。
    • フロート モードでは、ウィンドウに細長いタイトル バーが付いており、画面のあらゆる場所に表示できます。フロート モードのウィンドウは、ほかのウィンドウより常に手前に表示されます。

    ドッキング可能ウィンドウには、主にワークスペース ウィンドウとアウトプット ウィンドウの 2 種類があります。変数ウィンドウ、ウォッチ ウィンドウなどのデバッグ用ウィンドウも、ドッキング可能ウィンドウに含まれます。

ウィンドウの種類のレイアウト—つまりウィンドウの可視性、位置、およびサイズ—は、ドキュメント ウィンドウの場合はプロジェクトと、ドッキング可能ウィンドウの場合は編集操作またはデバッグ操作と関連しています。

レイアウトを選択すると、レイアウトの設定内容は、作業中のプロジェクトと共に保持されます。プロジェクトを閉じてからもう一度開くと、ドキュメント ウィンドウには、最後に使用したレイアウトが表示されます。つまり、同じウィンドウを開くと、ウィンドウは同じ位置に同じサイズで表示されます。フルスクリーン モードで編集、デバッグ、または表示を行うために、ドッキング可能ウィンドウまたはツール バーのレイアウトを作成すると、レイアウトを変更するまでは、これに続くすべてのセッションでそのレイアウトが使用されます。

ドキュメント ウィンドウでもドッキング可能ウィンドウでもないウィンドウもあります。たとえば、Windows CE リモート スパイのような、[ツール] メニューの一覧にあるユーティリティ アプリケーションを使用する場合は、ウィンドウの特徴はそのユーティリティ アプリケーションによって決まります。

このトピックの内容にフィードバックを送信する フィードバックの送信について