次の方法で共有


<event> 要素

スクリプト コンポーネントから発生させるカスタム イベントの名前を宣言します。

<event name="name" dispid="dispid"/>

  • name
    公開されているイベントの名前を指定します。
  • dispid
    省略可能です。イベントのディスパッチ ID を数値で指定します。ディスパッチ ID は、コンポーネントのタイプ ライブラリにコンパイルされ、ホスト アプリケーションによってイベントにバインドされます。ディスパッチ ID を指定しない場合は、タイプ ライブラリの作成時に自動的に割り当てられます。ディスパッチ ID を独自に指定すると、タイプ ライブラリを再作成した場合でも、イベントのディスパッチ ID を常に同じ値に保つことができます。また、COM の規約で使われるような特定のディスパッチ ID に、作成したイベントを対応付けることもできます。詳細については、「イベントの公開」を参照してください。

解説

イベントを発生させるには、fireEvent メソッドを使用します。

次のコードは、namechanged イベントと querydone イベントを定義し、namechanged イベントを発生させる例です。

メモ   <script> 要素内のスクリプトを隠蔽するには、CDATA セクションが必要です。詳細については、「スクリプト コンポーネント ファイルと XML 適合性」を参照してください。

<public>
   <property name="name">
      <get/>
      <put/>
   </property>
   <event name="namechanged"/>
   <event name="querydone" dispid="22"/>
<public>

<script language="VBScript">
<![CDATA[
var gName
Sub get_lowercaseName()
   get_lowercaseName = name
End Sub

Sub put_lowercaseName(newLCName)
   gName = newLCName
   fireEvent("namechanged")
End Sub
   ]]>
</script>

参照

<method> 要素 | <property> 要素 | イベントの公開 | メソッドの公開 | プロパティの公開 | fireEvent メソッド