次の方法で共有


ALTER DATABASE の SET オプション (Transact-SQL)

Microsoft SQL Server、Azure SQL データベース、Azure Synapse Analytics でデータベース オプションを設定します。 ALTER DATABASE の他のオプションについては、「ALTER DATABASE」をご覧ください。

Note

ALTER DATABASE で一部のオプションを設定する場合は、データベースへの排他アクセスが必要になることがあります。 ALTER DATABASE ステートメントが時間内に完了しない場合は、データベース内の他のセッションが ALTER DATABASE セッションをブロックしているかどうかを確認してください。

構文表記規則の詳細については、「Transact-SQL 構文表記規則」を参照してください。

製品を選択する

次の行から関心がある製品名を選択してみてください。 この Web ページでは、選択した製品に合わせて、異なるコンテンツが表示されます。

* SQL Server *  

 

SQL Server

データベース ミラーリング、Always On 可用性グループ、および互換性レベルは SET オプションですが、長くなるため別の記事で説明します。 詳しくは、「ALTER DATABASE データベース ミラーリング」、「ALTER DATABASE SET HADR」、「ALTER DATABASE 互換性レベル」をご覧ください。

データベース スコープ構成は、複数のデータベース構成を個々のデータベース レベルで設定するために使用されます。 詳細については、「ALTER DATABASE SCOPED CONFIGURATION」を参照してください。

Note

多くのデータベース設定オプションは、SET ステートメントを使用して現在のセッション用に構成できます。これらは多くの場合、接続するアプリケーションによって構成されます。 セッションレベルの SET オプションでは ALTER DATABASE SET の値がオーバーライドされます。 次のセクションで説明されているデータベース オプションは、セッション用に設定できる値であり、他の SET オプションの値は明示的に指定されていません。

構文

ALTER DATABASE { database_name | CURRENT }
SET
{
    <option_spec> [ ,...n ] [ WITH <termination> ]
}

<option_spec> ::=
{
    <accelerated_database_recovery>
  | <auto_option>
  | <automatic_tuning_option>
  | <change_tracking_option>
  | <containment_option>
  | <cursor_option>
  | <database_mirroring_option>
  | <date_correlation_optimization_option>
  | <db_encryption_option>
  | <db_state_option>
  | <db_update_option>
  | <db_user_access_option>
  | <delayed_durability_option>
  | <external_access_option>
  | FILESTREAM ( <FILESTREAM_option> )
  | <HADR_options>
  | <mixed_page_allocation_option>
  | <parameterization_option>
  | <query_store_options>
  | <recovery_option>
  | <remote_data_archive_option>
  | <service_broker_option>
  | <snapshot_option>
  | <sql_option>
  | <suspend_for_snapshot_backup>
  | <target_recovery_time_option>
  | <termination>
  | <temporal_history_retention>
  | <data_retention_policy>
}
;

<accelerated_database_recovery> ::=
{
    ACCELERATED_DATABASE_RECOVERY = { ON | OFF }
     [ ( PERSISTENT_VERSION_STORE_FILEGROUP = { filegroup name } ) ];
}

<auto_option> ::=
{
    AUTO_CLOSE { ON | OFF }
  | AUTO_CREATE_STATISTICS { OFF | ON [ ( INCREMENTAL = { ON | OFF } ) ] }
  | AUTO_SHRINK { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }
}

<automatic_tuning_option> ::=
{
    AUTOMATIC_TUNING ( FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF } )
}

<change_tracking_option> ::=
{
    CHANGE_TRACKING
   {
       = OFF
     | = ON [ ( <change_tracking_option_list > [,...n] ) ]
     | ( <change_tracking_option_list> [,...n] )
   }
}

<change_tracking_option_list> ::=
{
   AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }
 | CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }
}

<containment_option> ::=
   CONTAINMENT = { NONE | PARTIAL }

<cursor_option> ::=
{
    CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }
  | CURSOR_DEFAULT { LOCAL | GLOBAL }
}

<database_mirroring_option>
  ALTER DATABASE Database Mirroring

<date_correlation_optimization_option> ::=
    DATE_CORRELATION_OPTIMIZATION { ON | OFF }

<db_encryption_option> ::=
    ENCRYPTION { ON | OFF | SUSPEND | RESUME }

<db_state_option> ::=
    { ONLINE | OFFLINE | EMERGENCY }

<db_update_option> ::=
    { READ_ONLY | READ_WRITE }

<db_user_access_option> ::=
    { SINGLE_USER | RESTRICTED_USER | MULTI_USER }

<delayed_durability_option> ::=
    DELAYED_DURABILITY = { DISABLED | ALLOWED | FORCED }

<external_access_option> ::=
{
    DB_CHAINING { ON | OFF }
  | TRUSTWORTHY { ON | OFF }
  | DEFAULT_FULLTEXT_LANGUAGE = { <lcid> | <language name> | <language alias> }
  | DEFAULT_LANGUAGE = { <lcid> | <language name> | <language alias> }
  | NESTED_TRIGGERS = { OFF | ON }
  | TRANSFORM_NOISE_WORDS = { OFF | ON }
  | TWO_DIGIT_YEAR_CUTOFF = { 1753, ..., 2049, ..., 9999 }
}

<FILESTREAM_option> ::=
{
    NON_TRANSACTED_ACCESS = { OFF | READ_ONLY | FULL
  | DIRECTORY_NAME = <directory_name>
}

<HADR_options> ::=
    ALTER DATABASE SET HADR

<mixed_page_allocation_option> ::=
    MIXED_PAGE_ALLOCATION { OFF | ON }

<parameterization_option> ::=
    PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

<query_store_options> ::=
{
    QUERY_STORE
    {
          = OFF [ ( FORCED ) ]
        | = ON [ ( <query_store_option_list> [,...n] ) ]
        | ( < query_store_option_list> [,...n] )
        | CLEAR [ ALL ]
    }
}

<query_store_option_list> ::=
{
      OPERATION_MODE = { READ_WRITE | READ_ONLY }
    | CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = number )
    | DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = number
    | MAX_STORAGE_SIZE_MB = number
    | INTERVAL_LENGTH_MINUTES = number
    | SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = { AUTO | OFF }
    | QUERY_CAPTURE_MODE = { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }
    | MAX_PLANS_PER_QUERY = number
    | WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = { ON | OFF }
    | QUERY_CAPTURE_POLICY = ( <query_capture_policy_option_list> [,...n] )
}

<query_capture_policy_option_list> :: =
{
      STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = number { DAYS | HOURS }
    | EXECUTION_COUNT = number
    | TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = number
    | TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = number
}

<recovery_option> ::=
{
    RECOVERY { FULL | BULK_LOGGED | SIMPLE }
  | TORN_PAGE_DETECTION { ON | OFF }
  | PAGE_VERIFY { CHECKSUM | TORN_PAGE_DETECTION | NONE }
}

<remote_data_archive_option> ::=
{
    REMOTE_DATA_ARCHIVE =
    {
        ON ( SERVER = <server_name>,
             {
                  CREDENTIAL = <db_scoped_credential_name>
                  | FEDERATED_SERVICE_ACCOUNT = ON | OFF
             }
        )
        | OFF
    }
}

<service_broker_option> ::=
{
    ENABLE_BROKER
  | DISABLE_BROKER
  | NEW_BROKER
  | ERROR_BROKER_CONVERSATIONS
  | HONOR_BROKER_PRIORITY { ON | OFF }
}

<snapshot_option> ::=
{
    ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }
  | READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }
  | MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT = { ON | OFF }
}
<sql_option> ::=
{
    ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }
  | ANSI_NULLS { ON | OFF }
  | ANSI_PADDING { ON | OFF }
  | ANSI_WARNINGS { ON | OFF }
  | ARITHABORT { ON | OFF }
  | COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }
  | CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }
  | NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }
  | QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }
  | RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }
}

<suspend_for_snapshot_backup> ::=
    SET SUSPEND_FOR_SNAPSHOT_BACKUP = { ON | OFF } [ ( MODE = COPY_ONLY ) ]

<target_recovery_time_option> ::=
    TARGET_RECOVERY_TIME = target_recovery_time { SECONDS | MINUTES }

<termination>::=
{
    ROLLBACK AFTER number [ SECONDS ]
  | ROLLBACK IMMEDIATE
  | NO_WAIT
}

<temporal_history_retention> ::=
    TEMPORAL_HISTORY_RETENTION { ON | OFF }

<data_retention_policy> ::=
    DATA_RETENTION { ON | OFF }

引数

database_name

変更するデータベースの名前。

CURRENT

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

現在のデータベースでアクションが実行されます。 CURRENT は、すべてのコンテキスト内のすべてのオプションでサポートされるわけではありません。 CURRENT でエラーが発生した場合は、データベース名を指定してください。

<accelerated_database_recovery> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

データベースごとに高速データベース復旧 (ADR) を有効にする。 SQL Server 2019 (15.x) では、ADR は既定で OFF に設定されています。 この構文を使用すると、永続的なバージョン ストア (PVS) データ用に特定のファイル グループを指定できます。 ファイル グループが指定されていない場合、PVS はプライマリ ファイル グループに格納されます。 例と詳細については、高速データベース復旧に関するページを参照してください。

<auto_option> ::=

自動オプションを制御します。

AUTO_CLOSE { ON | OFF }

  • ON

    データベースが正常にシャットダウンされ、最後のユーザーが終了した後、データベースのリソースが解放されます。

    ユーザーが再びそのデータベースを使用しようとすると、そのデータベースが自動的に再度開かれます。 たとえば、ユーザーが USE database_name ステートメントを発行したときに、この再度開くという動作が発生します。 AUTO_CLOSE を ON に設定すると、データベースを正常にシャットダウンすることができます。 その場合、次に データベース エンジン が再起動するときにユーザーがデータベースを使おうとするまで、データベースは再び開かれません。

    あるデータベースをシャットダウンした後、そのデータベースの使用がアプリケーションで次回試行されるとき、そのデータベースを最初に開き、状態をオンラインに変更する必要があります。 これには時間がかかる場合があり、アプリケーションのタイムアウトが発生する可能性があります。

  • OFF

    最後のユーザーが終了した後も、データベースは開いたままになります。

    AUTO_CLOSE オプションを使用すると、データベース ファイルを通常のファイルとして管理できるため、デスクトップ データベースには便利なオプションです。 普通のファイルと同じように、移動、コピーによるバックアップ作成、他のユーザーへの電子メール送信が可能です。 AUTO_CLOSE は非同期プロセスであるため、データベースを開いたり閉じたりする操作を繰り返しても、パフォーマンスは低下しません。

Note

AUTO_CLOSE オプションは、包含データベースまたは SQL Database では使用できません。 sys.databases カタログ ビューの is_auto_close_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoClose プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。

AUTO_CLOSE が ON に設定されている場合、データベースからデータを取得できないため、sys.databases カタログ ビューの一部の列と DATABASEPROPERTYEX 関数は NULL を返します。 この問題を解決するには、USE ステートメントを実行してデータベースを開きます。

データベースをミラー化するには、AUTO_CLOSE を OFF に設定する必要があります。

データベースを AUTOCLOSE = ON に設定すると、データベースの自動シャットダウンを開始する操作によって、SQL Server のインスタンスのプラン キャッシュが消去されます。 プラン キャッシュが消去されると、後続のすべての実行プランが再コンパイルされ、場合によっては、クエリ パフォーマンスが一時的に急激に低下します。 SQL Server 2005 (9.x) Service Pack 2 以降では、プラン キャッシュ内のキャッシュ ストアが消去されるたびに、SQL Server エラー ログに SQL Server has encountered %d occurrence(s) of cachestore flush for the '%s' cachestore (part of plan cache) due to some database maintenance or reconfigure operations という通知メッセージが記録されます。 このメッセージは、5 分以内にキャッシュがフラッシュされる限り、5 分間隔でログに記録されます。

AUTO_CLOSE 設定は、一部のまれな状況では便利な機能です。たとえば、データベースがたくさんあるとき、安定して動作するのに十分なメモリがない SQL Server インスタンスや、データベースがたくさんある旧式の 32 ビット SQL Server インスタンスの場合などです。 このようなシナリオでは、AUTO_CLOSE を有効にし、メモリ リソースを節約する (データベースを使用するアプリケーションがないときにデータベースを開いたままにできるだけのリソースを確保する) と良い場合があります。 データベースが開いているときは、一部の既定のメモリ割り当てが必要になります (たとえば、さまざまなデータベース メタデータ オブジェクトとトランザクション ログ バッファーを表す内部構造)。

AUTO_CREATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリ プランを改善してクエリのパフォーマンスを向上させるために、クエリ オプティマイザーが必要に応じてクエリ述語内の列に対して 1 列ずつ統計を作成します。 これらの 1 列ずつの統計は、クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルする場合に作成されます。 1 列ずつの統計は、まだ既存の統計オブジェクトの最初の列になっていない列についてのみ作成されます。

    既定の設定は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

  • OFF

    クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルするときにクエリ述語内の列の 1 列ずつの統計が作成されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_create_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoCreateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

詳細については、「統計」の「データベース全体の統計オプションの使用」セクションを参照してください。

INCREMENTAL = ON | OFF

適用対象:SQL Server (開始値 SQL Server 2014 (12.x)) および Azure SQL データベース

AUTO_CREATE_STATISTICS を ON に設定し、INCREMENTAL を ON に設定します。 これにより、増分統計がサポートされている場合は常に、自動的に作成された統計情報が増分として設定されます。 既定値は OFF です。 詳しくは、「CREATE STATISTICS」をご覧ください。

AUTO_SHRINK { ON | OFF }

  • ON

    データベース ファイルを定期的な圧縮処理の対象とします。 特別な要件がない限り、AUTO_SHRINK データベース オプションを ON に設定しないでください。 詳細については、「データベースの圧縮」を参照してください。

    データ ファイルとログ ファイルの両方を、自動的に圧縮できます。 AUTO_SHRINK では、データベースを単純復旧モデルに設定している場合、またはログをバックアップしている場合にのみ、トランザクション ログのサイズが圧縮されます。 AUTO_SHRINK を OFF に設定すると、未使用領域の定期チェックの際、データベース ファイルは自動的に圧縮されません。

    AUTO_SHRINK オプションを使用すると、ファイル領域の 25% を超える領域が未使用の場合にファイルが圧縮されます。 ファイルは次の 2 つのサイズのいずれかに圧縮されます (どちらか大きい方)。

    • ファイルの 25% が未使用領域であるサイズ
    • ファイルが作成されたときのサイズ

    読み取り専用データベースは圧縮できません。

  • OFF

    データベース ファイルは、未使用領域の定期的なチェックの際に、自動的に圧縮されません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_shrink_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoShrink プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

Note

AUTO_SHRINK オプションは、包含データベースでは使用できません。

AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリで使用される場合、および統計が古くなっている可能性がある場合に、クエリ オプティマイザーによって更新されるように指定します。 挿入、更新、削除、またはマージの各操作によってテーブルまたはインデックス付きビューのデータの分布が変わると、統計は古くなったと判断されます。 クエリ オプティマイザーでは、統計が前回更新されてから発生したデータ変更の数をカウントし、その変更の数をしきい値と比較することで、統計が古くなっている可能性がないかを判断します。 このしきい値は、テーブルまたはインデックス付きビューの行数に基づいて決められます。

    クエリ オプティマイザーによる古い統計の確認は、クエリをコンパイルする前と、キャッシュされたクエリ プランを実行する前に行われます。 クエリ オプティマイザーでは、古くなっている可能性がある統計を判断するため、クエリ述語内の列、テーブル、インデックス付きビューが使用されます。 この情報は、クエリがコンパイルされる前にクエリ オプティマイザーによって判断されます。 キャッシュされたクエリ プランを実行する前は、データベース エンジン で、クエリ プランが最新の統計を参照しているかどうかが確認されます。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションは、インデックスに対して作成された統計、クエリ述語内の列に対して 1 列ずつ作成された統計、および CREATE STATISTICS ステートメントを使用して作成された統計に適用されます。 また、フィルター選択された統計情報にも適用されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

    統計を同期的に更新するか非同期的に更新するかを指定するには、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションを使用します。

  • OFF

    統計がクエリで使用されるときに、クエリ オプティマイザーによって統計が更新されないことを指定します。 また、統計が古くなっている可能性がある場合は、クエリオプティマイザーによって更新されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoUpdateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

詳細については、「統計」の「データベース全体の統計オプションの使用」セクションを参照してください。

AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }

  • ON

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を非同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待たずにクエリをコンパイルします。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを ON に設定しても、効果はありません。

    既定では、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションは OFF であり、クエリ オプティマイザーによる統計は同期更新となります。

  • OFF

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待ってからクエリをコンパイルします。

    Note

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを OFF に設定しても、効果はありません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_async_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。

統計の同期更新と非同期更新をそれぞれどのような場合に使用するのかについては、「統計」の「統計オプション」セクションを参照してください。

<automatic_tuning_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2017 (14.x) 以降)

FORCE_LAST_GOOD_PLAN 自動調整オプションを有効または無効にします。 このオプションの状態は、ビュー sys.database_automatic_tuning_options で確認できます。

FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF }

  • DEFAULT

    SQL Server の既定値は OFF です。

  • ON

    新しいクエリ プランがパフォーマンスの低下を引き起こしている Transact-SQL クエリに対して、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランが自動的に強制されます。 データベース エンジン では、強制プランを使用する Transact-SQL クエリのクエリ パフォーマンスが継続的に監視されます。

    パフォーマンスが向上した場合、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランの使用が続けられます。 パフォーマンスの向上が検出されない場合、データベース エンジン は新しいクエリ プランを生成します。 クエリ ストアが有効でない場合、または読み取り/書き込みモードでない場合は、ステートメントは失敗します。

  • OFF

    データベース エンジン は、sys.dm_db_tuning_recommendations ビューのクエリ プランの変更によって引き起こされる、潜在的なクエリ パフォーマンスの低下をレポートします。 ただし、これらの推奨事項は自動的には適用されません。 ユーザーは、ビューに表示される Transact-SQL スクリプトを適用することによって、アクティブな推奨事項を監視し、特定された問題を解決できます。 既定値は OFF です。

<change_tracking_option> ::=

適用対象: SQL Server および Azure SQL データベース

変更の追跡のオプションを制御します。 変更の追跡の有効化、オプションの設定、オプションの変更、および変更の追跡の無効化が可能です。 例については、後ののセクションをご覧ください。

  • ON

    データベースの変更の追跡を有効にします。 変更の追跡を有効にすると、AUTO CLEANUP オプションと CHANGE RETENTION オプションも設定できます。

  • AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }

    • ON

      指定した保有期間を過ぎると、変更追跡情報が自動的に削除されます。

    • OFF

      変更追跡データがデータベースから自動的に削除されることはありません。

  • CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }

    データベースに変更追跡情報を保持する最低限の期間を指定します。 データは、AUTO_CLEANUP の値が ON のときにのみ削除されます。

    retention_period は、保有期間の数値部分を指定する整数です。

    既定の保有期間は 2 日です。 最小保有期間は 1 分です。 保有期間の既定の型は DAYS です。

  • OFF: データベースの変更の追跡は無効になります。 データベースの変更の追跡を無効にする前に、すべてのテーブルで変更の追跡を無効にしてください。

<containment_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

データベースの包含オプションを制御します。

CONTAINMENT = { NONE | PARTIAL}

  • NONE

    データベースは非包含データベースです。

  • PARTIAL

    データベースは包含データベースです。 レプリケーション、変更データ キャプチャ、または変更の追跡が有効になっているデータベースの包含状態を PARTIAL に設定すると失敗します。 エラー チェックは、エラーを 1 つ検出すると停止します。 包含データベースの詳細については、「 Contained Databases」をご覧ください。

<cursor_option> ::=

カーソル オプションを制御します。

CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }

  • ON

    トランザクションをコミットまたはロール バックしたときに開いていたカーソルはすべて閉じられます。

  • OFF

    トランザクションがコミットされても、カーソルは開いたままになります。トランザクションをロールバックすると、INSENSITIVE または STATIC として定義されているカーソルを除き、すべてのカーソルが閉じます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT を OFF に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_cursor_close_on_commit_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsCloseCursorsOnCommitEnabled プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。

CURSOR_DEFAULT { LOCAL | GLOBAL }

適用対象: SQL Server

カーソルのスコープを LOCAL と GLOBAL のどちらにするかを制御します。

  • LOCAL

    LOCAL を指定し、カーソルを作成するときにカーソルを GLOBAL と定義しないと、カーソルのスコープはローカルになります。 具体的には、スコープは、カーソルを作成したバッチ、ストアド プロシージャ、またはトリガーに対してローカルです。 カーソル名はこのスコープ内だけで有効です。

    カーソルは、バッチ、ストアド プロシージャ、またはトリガー内のローカル カーソル変数からか、ストアド プロシージャの OUTPUT パラメーターから参照できます。 バッチ、ストアド プロシージャ、またはトリガーが終了すると、カーソルは暗黙的に割り当てを解除されます。 カーソルが OUTPUT パラメーターで戻されない限り、カーソルは割り当てを解除されます。 カーソルは OUTPUT パラメーターで戻すことができます。 カーソルがこの方法で戻された場合は、カーソルを参照している最後の変数が割り当て解除されるか、スコープ外になったときに、カーソルの割り当てが解除されます。

  • GLOBAL

    カーソルが作成時に LOCAL として定義されていない場合、カーソルのスコープはその接続に対してグローバルになります。 カーソル名は、その接続によって実行されるストアド プロシージャやバッチの中で参照できます。

    接続が切断されたときだけカーソルが暗黙的に割り当てを解除されます。 詳しくは、「DECLARE CURSOR」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_local_cursor_default 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsLocalCursorsDefault プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

<temporal_history_retention> ::=

TEMPORAL_HISTORY_RETENTION { ON | OFF }

ただし、既定では、ON はポイントインタイム リストア操作の後、自動的にOFF に設定されます。 この設定を有効にする方法など、詳細については、「リテンション ポリシーの構成方法」を参照してください。

<data_retention_policy> ::=

適用対象:Azure SQL Edge のみ

DATA_RETENTION { ON | OFF }

  • ON

    データベースでデータ保持ポリシーを使用したクリーンアップを有効にします。

  • OFF

    データベースでデータ保持ポリシーを使用したクリーンアップを無効にします。

<database_mirroring>

適用対象: SQL Server

引数の説明については、「ALTER DATABASE データベース ミラーリング」をご覧ください。

<date_correlation_optimization_option> ::=

適用対象: SQL Server

date_correlation_optimization オプションを制御します。

DATE_CORRELATION_OPTIMIZATION { ON | OFF }

  • ON

    データベース内にある FOREIGN KEY 制約でリンクされ、datetime 列を含む任意の 2 つのテーブル間の相関関係に関する統計が SQL Server によって保持されます。

  • OFF

    相関統計は保持されません。

DATE_CORRELATION_OPTIMIZATION を ON に設定するには、データベースに対するアクティブな接続が、ALTER DATABASE ステートメントを実行する接続の他には存在しないようにします。 設定後、複数の接続がサポートされます。

sys.databases カタログ ビューの is_date_correlation_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<db_encryption_option> ::=

データベース暗号化の状態を制御します。

ENCRYPTION { ON | OFF | SUSPEND | RESUME }

  • ON

    暗号化するデータベースを設定します。

  • OFF

    暗号化しないデータベースを設定します。

  • SUSPEND

    適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

    Transparent Data Encryption が有効化または無効化された後や暗号化キーが変更された後に、暗号化スキャンを一時停止するのに使用できます。

  • RESUME

    適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

    以前に一時停止した暗号化スキャンを再開するために使用できます。

データベース暗号化について詳しくは、「透過的なデータ暗号化」および「Azure SQL Database での Transparent Data Encryption」をご覧ください。

データベース レベルで暗号化を有効にすると、すべてのファイル グループが暗号化されます。 すべての新しいファイル グループに、その暗号化プロパティが継承されます。 データベースに READ ONLY に設定されているファイル グループがあると、データベースの暗号化操作は失敗します。

データベースの暗号化の状態や暗号化スキャンの状態を確認するには、sys.dm_database_encryption_keys 動的管理ビューを使用します。

<db_state_option> ::=

適用対象: SQL Server

データベースの状態を制御します。

  • OFFLINE

    データベースが閉じ、正常にシャットダウンされ、オフラインとしてマークされます。 データベースがオフラインのときはデータベースを変更できません。

  • ONLINE

    データベースが開き、使用可能になります。

  • EMERGENCY

    データベースは READ_ONLY に設定され、ログ記録が無効になり、アクセスが sysadmin 固定サーバー ロールのメンバーに制限されます。 EMERGENCY は、主にトラブルシューティングの目的で使用されます。 たとえば、破損したログ ファイルが原因で問題ありとマークされたデータベースを EMERGENCY 状態に設定できます。 この設定で、システム管理者はデータベースに読み取り専用でアクセスできるようになります。 sysadmin 固定サーバー ロールのメンバーのみが、データベースを EMERGENCY 状態に設定できます。

データベースをオフラインまたは EMERGENCY 状態に変更するにはサブジェクト データベースの ALTER DATABASE 権限が、データベースをオフラインからオンラインに変更するには ALTER ANY DATABASE 権限が必要になります。

sys.databases カタログ ビューの state 列と state_desc 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の Status プロパティを調べることで状態を判断することもできます。 詳細については、「 データベースの状態」を参照してください。

RESTORING とマークされたデータベースを OFFLINE、ONLINE、または EMERGENCY に設定することはできません。 データベースが RESTORING 状態になるのは、アクティブな復元操作中や、バックアップ ファイルの破損によりデータベースまたはログ ファイルの復元操作が失敗した場合などです。

<db_update_option> ::=

データベースで更新を許可するかどうかを制御します。

  • READ_ONLY

    ユーザーは、データベースのデータを読み取ることができますが、変更はできません。

    Note

    クエリのパフォーマンスを向上させるには、データベースを READ_ONLY に設定する前に統計を更新します。 データベースを READ_ONLY に設定した後に追加の統計が必要な場合は、データベース エンジン によって統計が tempdb システム データベース内に作成されます。 読み取り専用データベースの統計について詳しくは、「統計」をご覧ください。

  • READ_WRITE

    データベースに対して読み取りおよび書き込み操作を行うことができます。

この状態を変更するには、データベースに対する排他的アクセスが必要になります。 詳細については、SINGLE_USER 句をご覧ください。

Note

Azure SQL データベース フェデレーション データベースでは、SET { READ_ONLY | READ_WRITE } は無効になっています。

<db_user_access_option> ::=

データベースへのユーザー アクセスを制御します。

SINGLE_USER

適用対象: SQL Server

一度に 1 人のユーザーだけがデータベースにアクセスできます。 SINGLE_USER を指定し、別のユーザーがデータベースに接続する場合、指定したデータベースからすべてのユーザーが接続解除するまで、ALTER DATABASE ステートメントはブロックされます。 この動作をオーバーライドする場合は、WITH <termination> 句を確認します。

このオプションを設定したユーザーがサインアウトしても、データベースは SINGLE_USER モードのままです。そのユーザーがログオフした時点で、他のユーザーが 1 人だけデータベースに接続できます。

データベースを SINGLE_USER に設定する前に、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションが OFF に設定されていることを確認します。 ON に設定されていると、統計の更新に使用されるバックグラウンド スレッドによってデータベースへの接続が使用されるため、シングル ユーザー モードではデータベースにアクセスできなくなります。 このオプションの状態を表示するには、sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_async_on 列を調べます。 このオプションが ON に設定されている場合、次の作業を行います。

  1. AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC を OFF に設定します。

  2. sys.dm_exec_background_job_queue 動的管理ビューにクエリを実行することにより、アクティブな非同期の統計ジョブがあるかどうかを確認します。

アクティブなジョブがある場合、それらのジョブが完了するまで待つか、KILL STATS JOB を使用して手動でジョブを終了します。

RESTRICTED_USER

db_owner 固定データベース ロール、および dbcreatorsysadmin の固定サーバー ロールのメンバーだけにデータベースへの接続を許可します。 RESTRICTED_USER に接続数の制限はありません。 データベースに対するすべての接続は、ALTER DATABASE ステートメントの終了句で指定した時間枠を使用して接続解除されます。 データベースが RESTRICTED_USER 状態に移行すると、資格のないユーザーによる接続の試みは拒否されます。

MULTI_USER

データベースに接続するための適切な権限を持つすべてのユーザーが許可されます。 sys.databases カタログ ビューの user_access 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の UserAccess プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

<delayed_durability_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2014 (12.x) 以降)

トランザクションを完全持続性または遅延持続性のどちらとしてコミットするかどうかを制御します。

  • DISABLED

    SET DISABLED 以後のトランザクションはすべて完全持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

  • ALLOWED

    SET ALLOWED 以後のトランザクションはすべて、ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションに応じて、完全持続性または遅延持続性になります。

  • FORCED

    SET FORCED 以後のトランザクションはすべて遅延持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

<external_access_option> ::=

適用対象: SQL Server

別のデータベースのオブジェクトなど、外部リソースからデータベースにアクセスできるかどうかを制御します。

DB_CHAINING { ON | OFF }

  • ON

    複数データベースの組み合わせ所有権のソース データベースまたは対象データベースとしてこのデータベースを使用できます。

  • OFF

    データベースは、複数データベースの組み合わせ所有権に参加できません。

重要

SQL Server のインスタンスでは、cross db ownership chaining サーバー オプションが 0 (OFF) の場合に、この設定が認識されます。 cross db ownership chaining が 1 (ON) の場合は、このオプションの値にかかわらず、すべてのユーザー データベースが複数データベースの組み合わせ所有権に参加できます。 このオプションは、sp_configure を使用して設定します。

このオプションを設定するには、データベースに対する CONTROL SERVER 権限が必要です。

mastermodel、および tempdb システム データベースでは、DB_CHAINING オプションを設定できません。

sys.databases カタログ ビューの is_db_chaining_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。

TRUSTWORTHY { ON | OFF }

  • ON

    権限借用コンテキストを使用するデータベース モジュール (ユーザー定義関数やストアド プロシージャなど) は、データベース外部のリソースにアクセスできます。

  • OFF

    権限借用のコンテキスト内のデータベース モジュールは、データベース外のリソースにアクセスできません。

    データベースがアタッチされている場合は常に、TRUSTWORTHY は OFF に設定されます。

既定では、msdb データベースを除くすべてのシステム データベースで TRUSTWORTHY は OFF に設定されています。 model および tempdb データベースではこの値を変更できません。 master データベースでは、TRUSTWORTHY オプションを ON に設定しないことを強くお勧めします。

このオプションを設定するには、データベースに対する CONTROL SERVER 権限が必要です。

sys.databases カタログ ビューの is_trustworthy_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。

DEFAULT_FULLTEXT_LANGUAGE

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

フルテキスト インデックス列に、既定の言語の値を指定します。

重要

このオプションは、CONTAINMENT が PARTIAL に設定されている場合にのみ使用できます。 CONTAINMENT が NONE に設定されている場合、エラーが発生します。

DEFAULT_LANGUAGE

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

新しく作成するすべてのログインの既定の言語を指定します。 ローカル ID (LCID)、言語の名前、または言語のエイリアスを提供することで言語を指定することができます。 使用可能な言語名およびエイリアスの一覧については、「sys.syslanguages」をご覧ください。 このオプションは、CONTAINMENT が PARTIAL に設定されている場合にのみ使用できます。 CONTAINMENT が NONE に設定されている場合、エラーが発生します。

NESTED_TRIGGERS

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

AFTER トリガーを連鎖できるかどうかを指定します。つまり、1 つの操作が別のトリガーを開始し、開始されたトリガーからさらに別のトリガーを開始するなどの動作ができるかどうかを制御します。 このオプションは、CONTAINMENT が PARTIAL に設定されている場合にのみ使用できます。 CONTAINMENT が NONE に設定されている場合、エラーが発生します。

TRANSFORM_NOISE_WORDS

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

ノイズ ワード (ストップワード) が原因でフルテキスト クエリのブール演算が失敗する場合に、エラー メッセージを非表示にします。 このオプションは、CONTAINMENT が PARTIAL に設定されている場合にのみ使用できます。 CONTAINMENT が NONE に設定されている場合、エラーが発生します。

TWO_DIGIT_YEAR_CUTOFF

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

2 桁の数字を 4 桁の西暦として解釈する場合に、世紀の解釈の区切りとする年を 1753 ~ 9999 範囲の整数で指定します。 このオプションは、CONTAINMENT が PARTIAL に設定されている場合にのみ使用できます。 CONTAINMENT が NONE に設定されている場合、エラーが発生します。

<FILESTREAM_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

FileTable の設定を制御します。

NON_TRANSACTED_ACCESS = { OFF | READ_ONLY | FULL }

  • OFF

    FileTable データに対する非トランザクション アクセスは無効になります。

  • READ_ONLY

    このデータベース内の FileTable の FILESTREAM データは、非トランザクション プロセスによって読み取ることができます。

  • FULL

    FileTable の FILESTREAM データに対する完全な非トランザクション アクセスが有効になります。

DIRECTORY_NAME = <directory_name>

Windows と互換性のあるディレクトリ名です。 この名前は、SQL Server インスタンス内のすべてのデータベース レベルのディレクトリ名の中で一意である必要があります。 一意性の比較では、照合順序の設定とは関係なく、大文字と小文字は区別されません。 このオプションは、このデータベース内に FileTable を作成する前に設定する必要があります。

<HADR_options> ::=

適用対象: SQL Server

ALTER DATABASE SET HADR」をご覧ください。

<mixed_page_allocation_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) 以降)

データベースが、テーブルまたはインデックスの最初の 8 ページに対して混合エクステントを使用して、最初のページを作成できるかどうかを制御します。

MIXED_PAGE_ALLOCATION { OFF | ON }

  • OFF

    データベースは、常に単一エクステントを使用して最初のページを作成します。 既定値は OFF です。

  • ON

    データベースは、混合エクステントを使用して最初のページを作成できます。

この設定は、すべてのシステム データベースに対して ON です。 tempdb システム データベースは、OFF がサポートされる唯一のシステム データベースです。

<PARAMETERIZATION_option> ::=

パラメーター化オプションを制御します。 パラメーター化の詳細については、「クエリ処理アーキテクチャ ガイド」をご覧ください。

PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

  • SIMPLE

    クエリは、データベースの既定の動作に基づいてパラメーター化されます。

  • FORCED

    SQL Server は、データベース内にあるすべてのクエリをパラメーター化します。

sys.databases カタログ ビューの is_parameterization_forced 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<query_store_options> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) 以降)

ON | OFF [ ( FORCED ) ] | CLEAR [ ALL ]

このデータベースでクエリ ストアを有効にするかどうかを制御します。また、クエリ ストアの内容の削除も制御します。 詳細については、「クエリ ストアの使用シナリオ」を参照してください。

  • ON

    クエリのストアを有効にします。

    クエリ ストア ヒント、CE フィードバック、並列処理の程度 (DOP) フィードバック、メモリ付与フィードバック (MGF) 永続化など、SQL Server 2022 (16.x) の多くの新しいパフォーマンス機能ではクエリ ストアを有効にする必要がありました。 他の SQL Server インスタンスから復元されたデータベースと、インプレース アップグレードから SQL Server 2022 (16.x) にアップグレードされたデータベースの場合、これらのデータベースでは以前のクエリ ストア設定が保持されます。 クエリ ストアによって発生する可能性があるオーバーヘッドが気になる場合、管理者はQUERY_CAPTURE_MODE = CUSTOMカスタム キャプチャ ポリシーを活用できます。 カスタム キャプチャ ポリシー オプションを使用してクエリ ストアを有効にする方法の例については、この記事の後半のセクションを参照してください。

  • OFF [ ( FORCED ) ]

    クエリのストアを無効にします。 FORCED は省略可能です。 FORCED は、実行中のすべてのクエリ ストア バックグラウンド タスクを中止し、クエリ ストアがオフになっている場合は同期フラッシュをスキップします。 クエリ ストアが可能な限り早くシャットダウンされます。 FORCED は、SQL Server 2016 (13.x) SP2 CU14、SQL Server 2017 (14.x) CU21、SQL Server 2019 (15.x) CU6 以降のビルドに適用されます。

    Note

    Azure SQL データベース 単一データベースとエラスティック プールでは、クエリ ストアを無効にすることはできません。 ALTER DATABASE [database] SET QUERY_STORE = OFF を実行すると、警告 'QUERY_STORE=OFF' is not supported in this version of SQL Server. が返されます。

  • CLEAR [ ALL ]

    クエリ関連のデータをクエリ ストアから削除します。 ALL は省略可能です。 ALL を指定すると、クエリ関連のデータとメタデータがクエリ ストアから削除されます。

OPERATION_MODE { READ_ONLY | READ_WRITE }

クエリのストアの操作モードについて説明します。

READ_WRITE

クエリ ストアでクエリ プランとランタイム実行の統計情報が収集され、保持されます。

READ_ONLY

クエリ ストアから情報を読み取ることはできますが、新しい情報は追加されません。 クエリ ストアの最大発行領域がすべて使用された場合は、クエリ ストアの操作モードは READ_ONLY に変わります。

CLEANUP_POLICY

クエリ ストアのデータ保持ポリシーを表します。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS により、クエリ ストアにクエリの情報が保持される日数が決定されます。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS は bigint 型です。 既定値は 30 です。

DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS

クエリ ストアに書き込まれるデータがディスクに永続化される頻度を決定します。 パフォーマンスを最適化するため、クエリ ストアで収集したデータは非同期的にディスクに書き込まれます。 この非同期転送の頻度は、DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS 引数を使用して構成します。 DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS は bigint 型です。 既定値は 900 (15 分) です。

MAX_STORAGE_SIZE_MB

クエリ ストアに発行される領域を示します。 MAX_STORAGE_SIZE_MB は bigint 型です。 既定値は SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) から SQL Server 2017 (14.x) まで) の場合は 100 MB です。 SQL Server 2019 (15.x) 以降では、既定値は 1000 MBです。

MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限は、厳密には適用されません。 ストレージ サイズは、クエリ ストアでディスクにデータが書き込まれる場合にのみ確認されます。 この間隔は DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS オプションか、Management Studio クエリ ストアのダイアログ オプションである [データのフラッシュ間隔] によって設定されます。 間隔の既定値は 900 秒 (15 分) です。

クエリ ストアでストレージ サイズの確認の合間に MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を超えた場合は、読み取り専用モードに移行します。 SIZE_BASED_CLEANUP_MODE が有効になっている場合は、MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を適用するクリーンアップ メカニズムもトリガーされます。

十分な領域が消去されると、クエリ ストア モードが自動的に読み取り/書き込みに戻ります。

重要

ワークロードのキャプチャに 10 GB を超えるディスク領域が必要と思われる場合、クエリ プランを再利用するには、ワークロードを再検討して最適化することをお勧めします (たとえば、強制パラメーター化を使用したり、クエリ ストア構成を調整したりします)。 SQL Server 2019 (15.x) 以降および Azure SQL データベース では、QUERY_CAPTURE_MODE を CUSTOM に設定して、クエリ キャプチャ ポリシーをさらに制御することができます。

INTERVAL_LENGTH_MINUTES

クエリのストアにランタイムの実行の統計データを集計する時間間隔を決定します。 領域使用量を最適化するため、ランタイム統計情報ストアのランタイム実行統計情報は、一定の時間枠で集計されます。 この固定間隔の構成に、INTERVAL_LENGTH_MINUTES 引数を使用します。 INTERVAL_LENGTH_MINUTES は bigint 型です。 既定値は 60です。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE { AUTO | OFF }

データの総量が最大サイズに近づいたときにクリーンアップを自動的にアクティブにするかどうかを制御します。

  • AUTO

    ディスクのサイズが MAX_STORAGE_SIZE_MB の 90% に達すると、サイズ ベースのクリーンアップが自動的にアクティブ化されます。 サイズのクリーンアップでは、まず最も安価で最も古いクエリを削除します。 MAX_STORAGE_SIZE_MB の約 80% で停止します。 この値は既定の構成値です。

  • OFF

    サイズ ベースのクリーンアップは自動的にアクティブ化されません。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE は nvarchar 型です。

QUERY_CAPTURE_MODE { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }

現在アクティブなクエリのキャプチャ モードを指定します。 各モードでは、特定のクエリ キャプチャ ポリシーを定義します。 QUERY_CAPTURE_MODE は nvarchar 型です。

Note

クエリ キャプチャ モードが ALL、AUTO、または CUSTOM に設定されている場合、カーソル、ストアド プロシージャ内のクエリ、およびネイティブ コンパイル済みのクエリは常にキャプチャされます。

  • ALL

    すべてのクエリをキャプチャします。 ALL は SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) から SQL Server 2017 (14.x) まで) の既定の構成値です。

  • AUTO

    実行の数とリソースの消費量に基づいて関連するクエリがキャプチャされます。 これは SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降) と Azure SQL データベース の既定の構成値です。

  • NONE

    新しいクエリのキャプチャを停止します。 クエリ ストアは、既にキャプチャされたクエリのコンパイルと実行時の統計情報を収集し続けます。 重要なクエリがキャプチャされない可能性があるため、この構成は慎重に使用してください。

  • CUSTOM

    適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

    QUERY_CAPTURE_POLICY オプションを制御できます。 カスタム キャプチャ ポリシーは、ワークロードで最も重要なクエリをクエリ ストアでキャプチャするのに役立つ場合があります。 カスタマイズ可能なオプションについては、<query_capture_policy_option_list> を参照してください。

max_plans_per_query

各クエリに対して保持するプランの最大数を定義します。 MAX_PLANS_PER_QUERY は int 型です。既定値は 200 です。

WAIT_STATS_CAPTURE_MODE { ON | OFF }

適用対象:SQL Server (SQL Server 2017 (14.x) 以降)

待機統計をクエリごとにキャプチャするかどうかを制御します。

  • ON

    クエリごとの待機統計情報がキャプチャされます。 この値は既定の構成値です。

  • OFF

    クエリごとの待機統計情報はキャプチャされません。

<query_capture_policy_option_list> :: =

適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

クエリ ストアのキャプチャ ポリシー オプションを制御します。 STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD を除き、これらのオプションでは、定義された古いキャプチャ ポリシーのしきい値でクエリがキャプチャされるために必要な OR 条件が定義されます。

SQL Server 2019 (15.x) 以降、QUERY_CAPTURE_MODE = AUTO 設定では、次のいずれかのしきい値に達したときにクエリ ストアの詳細がキャプチャされます。

  • EXECUTION_COUNT = 30 実行 = 実行数
  • TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = 1 秒 = ミリ秒単位のコンパイル時間
  • TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = 100 ms = ミリ秒単位の実行 CPU 時間

例:

EXECUTION_COUNT = 30,
TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = 1000,
TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = 100

QUERY_CAPTURE_MODE = CUSTOM でこれらのオプションをカスタマイズできます。

  • STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = "整数" { DAYS | HOURS }

    クエリをキャプチャすべきかどうかを決定する評価の間隔を定義します。 既定値は 1 日で、1 時間から 7 日に設定できます。

  • EXECUTION_COUNT = "整数"

    評価期間中、クエリを実行する回数を定義します。 既定値は 30 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で 30 回以上実行される必要があることを意味します。 EXECUTION_COUNT は int 型です。

  • TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = "整数"

    評価期間中、クエリで使用されるコンパイル CPU 時間の合計経過時間を定義します。 既定値は 1000 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値の場合、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日でクエリのコンパイル時に費やされる CPU 時間の合計が 1 秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS は int 型です。

  • TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = "整数"

    評価期間中、クエリによって使用される実行 CPU の合計経過時間を定義します。 既定値は 100 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で実行に費やされる CPU 時間の合計が 100 ミリ秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS は int 型です。

<recovery_option> ::=

適用対象: SQL Server

データベース復旧オプションおよびディスク I/O エラー チェックを制御します。

  • FULL

    メディア障害が発生した後に、トランザクション ログのバックアップを使用して、完全復旧を行います。 データ ファイルが破損した場合、メディアの復旧によって、コミットされたすべてのトランザクションを復元できます。 詳しくは、「復旧モデル」をご覧ください。

  • BULK_LOGGED

    メディア障害が発生した後に復旧が行われます。 特定の大規模操作または一括操作に使用するログ領域が最も少なく、パフォーマンスが最もよくなる方法で実行されます。 最小ログ記録が可能な操作について詳しくは、「トランザクション ログ」をご覧ください。 BULK_LOGGED 復旧モデルでは、これらの操作に関するログ記録は最小になります。 詳しくは、「復旧モデル」をご覧ください。

  • SIMPLE

    最小のログ領域を使用する、単純なバックアップ方法が実行されます。 ログ領域は、サーバー障害の復旧での使用が終わると自動的に再利用できるようになります。 詳しくは、「復旧モデル」をご覧ください。

    重要

    単純復旧モデルは、他の 2 つのモデルよりも管理が簡単ですが、データ ファイルが破損した場合にデータが失われる危険性が高くなります。 前回のデータベースのバックアップ作成や差分バックアップ作成の後に行った変更はすべて失われるため、手作業で入力し直す必要があります。

既定の復旧モデルは、model システム データベースの復旧モデルによって決定されます。 適切な復旧モデルの選択について詳しくは、「復旧モデル」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの recovery_model 列と recovery_model_desc 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の Recovery プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

TORN_PAGE_DETECTION { ON | OFF }

  • ON

    データベース エンジン によって、不完全なページを検出できます。

  • OFF

    データベース エンジン によって、不完全なページを検出できません。

重要

構文構造 TORN_PAGE_DETECTION ON | OFF は、将来のバージョンの SQL Server では削除される予定です。 新しい開発作業ではこの構文構造の使用を避け、現在この構文構造を使用しているアプリケーションは修正するようにしてください。 代わりに、PAGE_VERIFY オプションを使用してください。

PAGE_VERIFY { CHECKSUM | TORN_PAGE_DETECTION | NONE }

ディスク I/O パスのエラーが原因で破損したデータベース ページを検出します。 ディスク I/O パスのエラーは、データベース破損問題の原因となる可能性があります。 このようなエラーは、主にページがディスクに書き込まれている最中に発生した電源障害やディスクのハードウェア障害によって引き起こされます。

  • CHECKSUM

    ページ全体の内容についてチェックサムを計算し、ページがディスクに書き込まれるときに、その値をページ ヘッダーに格納します。 ページがディスクから読み取られるときに、チェックサムが再計算され、ページ ヘッダーに格納されているチェックサムの値と比較されます。 両方の値が一致しない場合は、SQL Server エラー ログと Windows イベント ログの両方に、エラー メッセージ 824 (チェックサム エラーを示す) がレポートされます。 チェックサム エラーは、I/O パスに問題があることを示します。 根本的な原因を確認するには、ハードウェア、ファームウェア ドライバー、BIOS、フィルター ドライバー (ウイルス対策ソフトウェアなど)、およびその他の I/O パス コンポーネントを点検する必要があります。

  • TORN_PAGE_DETECTION

    8 KB のデータベース ページに含まれる 512 バイトのセクターごとに特定の 2 ビット パターンを保存し、ページがディスクに書き込まれるときに、データベース ページ ヘッダーに格納します。 そのページがディスクから読み取られるときに、ページ ヘッダーに保存されている各セクターの破損ビットと、実際のページ セクター情報とが比較されます。

    値が一致しない場合は、ページの一部だけがディスクに書き込まれたことを示しています。 この場合、SQL Server エラー ログと Windows イベント ログの両方に、エラー メッセージ 824 (破損ページ エラーを示す) がレポートされます。 ページの不完全書き込みにより破損したページは、通常はデータベース復旧時に検出されます。 ただし、その他の I/O パス障害によっても、破損ページが発生する可能性があります。

  • NONE

    データベース ページの書き込み時に CHECKSUM 値または TORN_PAGE_DETECTION 値は生成されません。 SQL Server は、ページ ヘッダーに CHECKSUM 値や TORN_PAGE_DETECTION 値が存在する場合でも、読み取り中にチェックサムや破損ページを確認しません。

PAGE_VERIFY オプションを使用する場合は、次に示す重要な点を考慮してください。

  • 既定値は CHECKSUM です。

  • ユーザー データベースまたはシステム データベースを SQL Server 2005 (9.x) 以降のバージョンにアップグレードしても、PAGE_VERIFY 値 (NONE または TORN_PAGE_DETECTION) は変更されません。 CHECKSUM に変更することをお勧めします。

    Note

    SQL Server の以前のバージョンでは、PAGE_VERIFY データベース オプションは tempdb データベースについては NONE に設定されており、変更できません。 SQL Server 2008 (10.0.x) 以降では、SQL Server の新規インストールに対する tempdb データベースの既定値は CHECKSUM です。 インストール済みの SQL Server をアップグレードした場合、既定値は NONE のままです。 このオプションは変更できます。 tempdb データベースでは CHECKSUM を使用することをお勧めします。

  • TORN_PAGE_DETECTION は、使用するリソースが比較的少なくて済みますが、CHECKSUM による保護の最小限のサブセットしか利用できません。

  • PAGE_VERIFY は、データベースをオフラインにしたり、データベースをロックしたりなど、そのデータベース上でのコンカレンシーを妨げるような措置を取らずに設定できます。

  • CHECKSUM は、TORN_PAGE_DETECTION と共存できません。 両方のオプションを同時に有効化することはできません。

破損ページまたはチェックサム エラーが検出された場合には、データを復元することで復旧できます。障害がインデックス ページだけに限られていれば、インデックスを再構築することで復旧できる可能性があります。 チェックサム エラーが発生した場合、影響を受けるデータベース ページの種類を判別するには、DBCC CHECKDB を実行します。 復元オプションについて詳しくは、「RESTORE の引数」をご覧ください。 データを復元すれば、データ破損の問題は解決しますが、エラーが継続的に発生することを防ぐには、ディスク ハードウェア障害などの根本的な原因を、直ちに診断して修正しておく必要があります。

SQL Server は、チェックサム、破損ページ、またはその他の I/O エラーで読み取りに失敗した場合、その読み取りを 4 回再試行します。 いずれかの再試行で読み取りに成功した場合には、エラー ログにメッセージが書き込まれます。 その読み取りをトリガーしたコマンドは続行されます。 再試行が失敗した場合には、そのコマンドはエラー メッセージ 824 で失敗します。

エラー メッセージ 823、824、および 825 の詳細については、以下を参照してください。

sys.databases カタログ ビューの page_verify_option 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsTornPageDetectionEnabled プロパティを調べることでこのオプションの現在の状態を判断できます。

<remote_data_archive_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) 以降)

そのデータベースについて Stretch Database を有効または無効にします。 詳細については、「 Stretch Database」を参照してください。

重要

拡張データベースは、SQL Server 2022 (16.x) および Azure SQL Database では非推奨になります。 この機能は、データベース エンジンの将来のバージョンで削除される予定です。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

REMOTE_DATA_ARCHIVE = { ON ( SERVER = <server_name>, { CREDENTIAL = <db_scoped_credential_name> | FEDERATED_SERVICE_ACCOUNT = ON | OFF } ) | OFF

  • ON

    データベースの Stretch Database を有効にします。 追加の前提条件を含む詳細については、「データベースに対して Stretch Database を有効にする」を参照してください。

    テーブルの Stretch Database を有効にするには db_owner 権限が必要です。 テーブルの Stretch Database を有効にするには db_owner 権限と CONTROL DATABASE 権限が必要です。

    • SERVER = <server_name>

      Azure サーバーのアドレスを指定します。 名前の .database.windows.net の部分を含めます。 たとえば、「 MyStretchDatabaseServer.database.windows.net 」のように入力します。

    • CREDENTIAL = <db_scoped_credential_name>

      SQL Server のインスタンスが Azure サーバーに接続するために使用する、データベース スコープ資格情報を指定します。 このコマンドを実行する前に、資格情報が存在することを確認してください。 詳しくは、「CREATE DATABASE SCOPED CREDENTIAL」をご覧ください。

    • FEDERATED_SERVICE_ACCOUNT = { ON | OFF }

      以下の条件をすべて満たす場合、オンプレミスの SQL Server のフェデレーション サービス アカウントを使用して、リモート Azure サーバーと通信できます。

      • SQL Server のインスタンスを実行しているサービス アカウントがドメイン アカウントである。
      • ドメイン アカウントは、Active Directory が Microsoft Entra ID (formerly Azure Active Directory) とフェデレーションされているドメインに属しています。
      • Microsoft Entra 認証をサポートするように、リモート Azure サーバーが構成されている。
      • SQL Server のインスタンスを実行しているサービス アカウントが、リモート Azure サーバー上で dbmanager または sysadmin アカウントとして構成されている。

      フェデレーション サービス アカウントを ON に指定している場合は、CREDENTIAL 引数も指定できません。 OFF を指定する場合は、CREDENTIAL 引数を指定してください。

  • OFF

    データベースの Stretch Database は無効になります。 詳細については、「 Stretch Database を無効にして、リモート データを戻す」を参照してください。

    データベースの Stretch Database を無効にするには、Stretch Database に対して有効なテーブルがデータベースに含まれていない状態にする必要があります。 Stretch Database を無効にすると、データ移行は停止します。 また、クエリ結果にリモート テーブルの結果が含まれなくなります。

    Stretch Database を無効にしても、リモート データベースは削除されません。 リモート データベースを削除するには、Azure portal を使用してそれを削除します。

<service_broker_option> ::=

適用対象: SQL Server

次の Service Broker オプション (メッセージ配信の有効化または無効化、新しい Service Broker 識別子の設定、メッセージ交換の優先度の ON または OFF への設定) を制御します。

ENABLE_BROKER

指定したデータベースに対して Service Broker を有効にします。 メッセージ配信が開始され、sys.databases カタログ ビューで is_broker_enabled フラグが true に設定されます。 データベースは、既存の Service Broker 識別子を保持します。 Service Broker は、データベースがデータベース ミラーリング構成でプリンシパルである間は有効にすることができません。

Note

ENABLE_BROKER には排他的データベース ロックが必要です。 他のセッションによってデータベースのリソースがロックされている場合、ENABLE_BROKER は、そのセッションがロックを解除するまで待機します。 ユーザー データベースで Service Broker を有効にするには、データベースをシングル ユーザー モードに設定するなどして、他のセッションがそのデータベースを使用しないようにしてから ALTER DATABASE SET ENABLE_BROKER ステートメントを実行する必要があります。 msdb データベースで Service Broker を有効にするには、SQL Server で必要なロックを取得できるように、まず Service Broker エージェントを停止します。

DISABLE_BROKER

指定したデータベースに対して Service Broker を無効にします。 メッセージ配信が停止され、sys.databases カタログ ビューで is_broker_enabled フラグが false に設定されます。 データベースは、既存の Service Broker 識別子を保持します。

NEW_BROKER

データベースは新しいブローカー識別子を受信するように指定します。 データベースは、新しい Service Broker として動作します。 そのため、データベースにおける既存のすべてのメッセージ交換は、終了ダイアログ メッセージを生成せずに、直ちに削除されます。 古い Service Broker 識別子を参照するルートは、新しい識別子を使用して作成し直す必要があります。

ERROR_BROKER_CONVERSATIONS

Service Broker メッセージ配信を有効にします。 この設定は、データベースの既存の Service Broker 識別子を保持します。 Service Broker により、データベース内のメッセージ交換がすべて終了し、エラーが返されます。 この設定により、アプリケーションは既存のメッセージ交換に対して通常のクリーンアップを実行できるようになります。

HONOR_BROKER_PRIORITY { ON | OFF }

  • ON

    メッセージ交換に割り当てられた優先度が、送信操作で考慮されます。 優先度が高いメッセージ交換のメッセージは、低い優先度が割り当てられたメッセージ交換のメッセージよりも先に送信されます。

  • OFF

    すべてのメッセージ交換が既定の優先度レベルを持つと見なして、送信操作が実行されます。

新しいダイアログや、送信待ちメッセージがないダイアログでは、HONOR_BROKER_PRIORITY オプションに対する変更が直ちに有効になります。 ALTER DATABASE の実行時に送信されるメッセージがあるダイアログでは、ダイアログのメッセージの一部が送信されるまで、新しい設定が反映されません。 すべてのダイアログで新しい設定が使用されるようになるまでの時間は、場合により大幅に異なります。

このプロパティの現在の設定は、sys.databases カタログ ビューの is_broker_priority_honored 列に表示されます。

<snapshot_option> ::=

トランザクション分離レベルを計算します。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルでのスナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、トランザクションで SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できます。 SNAPSHOT 分離レベルでトランザクションが実行されると、すべてのステートメントはトランザクション開始時のデータのスナップショットを参照します。 SNAPSHOT 分離レベルで実行されているトランザクションが複数のデータベースのデータにアクセスする場合は、すべてのデータベースで ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が ON に設定されている必要があります。ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が OFF になっているデータベース内のテーブルにアクセスする場合は、トランザクション内の各ステートメントで、FROM 句内のすべての参照に対してロック ヒントを使用する必要があります。

  • OFF

    データベース レベルでのスナップショット オプションを無効にします。 トランザクションでは、SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できません。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を新しい状態に (ON から OFF へ、または OFF から ON へ) 設定した場合、ALTER DATABASE は、データベース内にあるすべての既存のトランザクションがコミットされるまで、呼び出し元に制御を返しません。 データベースが既に ALTER DATABASE ステートメントで指定した状態にある場合には、制御は呼び出し元に直ちに返されます。 ALTER DATABASE ステートメントがすぐに制御を返さない場合には、sys.dm_tran_active_snapshot_database_transactions を使用して、長時間実行されているトランザクションがあるかどうかを確認できます。 ALTER DATABASE ステートメントが取り消された場合、データベースは、ALTER DATABASE が開始された時点での状態に留まります。 sys.databases カタログ ビューに、データベース内のスナップショット分離トランザクションの状態が表示されます。 snapshot_isolation_state_desc = IN_TRANSITION_TO_ON の場合、コマンド ALTER DATABASE ... ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION OFF は 6 秒間待ってから、操作を再試行します。

データベースが OFFLINE の場合には、ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION の状態を変更できません。

READ_ONLY のデータベースで ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を設定すると、このデータベースが後に READ_WRITE に設定された場合でも、この設定が保持されます。

mastermodelmsdb、および tempdb データベースでは、ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION 設定を変更できます。 tempdb でこの設定を変更すると、この設定は、データベース エンジン のインスタンスが停止および再起動されるたびに保持されます。 model でこの設定を変更すると、この設定は、作成されたすべての新しいデータベース (tempdb を除く) の既定値となります。

master および msdb データベースでは、このオプションは既定で ON になります。

sys.databases カタログ ビューの snapshot_isolation_state 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルでの Read Committed スナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックではなく、行のバージョン管理を使用します。 トランザクションが READ COMMITTED 分離レベルで実行されている場合、すべてのステートメントは、ステートメントの開始時に存在していたデータのスナップショットを参照します。

  • OFF

    データベース レベルでの Read Committed スナップショット オプションを無効にします。 READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックを使用します。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON または OFF に設定するには、ALTER DATABASE コマンドを実行している接続以外にデータベースへのアクティブな接続が存在しないようにする必要があります。 データベースがシングル ユーザー モードになっている必要はありません。 データベースが OFFLINE の場合には、このオプションの状態は変更できません。

READ_ONLY のデータベースで READ_COMMITTED_SNAPSHOT を設定すると、このデータベースが後で READ_WRITE に設定された場合でも、この設定が保持されます。

mastertempdb、または msdb システム データベースでは、READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON に設定することはできません。 model でこの設定を変更すると、この設定は、作成されたすべての新しいデータベース (tempdb を除く) の既定値となります。

sys.databases カタログ ビューの is_read_committed_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

警告

DURABILITY = SCHEMA_ONLY でテーブルが作成される場合、READ_COMMITTED_SNAPSHOT がその後 ALTER DATABASE を使用して変更されると、テーブル内のデータは失われます。

MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT { ON | OFF }

適用対象:SQL Server (SQL Server 2014 (12.x) 以降)

  • ON

    トランザクション分離レベルが SNAPSHOT より低い分離レベルに設定されている場合は、メモリ最適化テーブル上で解釈されたすべての Transact-SQL 操作が SNAPSHOT 分離レベルで実行されます。 SNAPSHOT よりも低い分離レベルの例として、READ COMMITTED、READ UNCOMMITTEDREAD があります。 このような操作は、トランザクション分離レベルがセッション レベルで明示的に設定されているか、既定値が暗黙的に使用されるかに関係なく実行されます。

  • OFF

    メモリ最適化テーブル上で解釈された Transact-SQL 操作のトランザクション分離レベルは引き上げられません。

データベースが OFFLINE の場合には、MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT の状態を変更できません。

既定のオプションは OFF です。

sys.databases カタログ ビューの is_memory_optimized_elevate_to_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<sql_option> ::=

ANSI 準拠のオプションをデータベース レベルで制御します。

ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }

CREATE TABLE ステートメントまたは ALTER TABLE ステートメントで NULL を許可するかどうかが明示的に定義されていない場合に、列または CLR ユーザー定義型の既定値を NULL と NOT NULL のどちらにするかを指定します。 制約によって定義された列は、この設定に関係なく制約のルールに従います。

  • ON

    未定義の列の既定値は NULL です。

  • OFF

    未定義の列の既定値は NOT NULL です。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULL_DEFAULT に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULL_DFLT_ON」をご覧ください。

ANSI 互換性を確保するために、データベース オプション ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定すると、データベースの既定値が NULL に変更されます。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_null_default_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullDefault プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_NULLS { ON | OFF }

  • ON

    NULL 値との比較結果は、すべて UNKNOWN になります。

  • OFF

    Unicode 以外の値と null 値の比較結果は、両方の値が NULL である場合には TRUE になります。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_NULLS が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULLS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULLS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULLS」をご覧ください。

重要

SET ANSI_NULLS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合にも、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_nulls_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_PADDING { ON | OFF }

  • ON

    比較を行う前に、文字列が同じ長さになるようにパディングされます。 また、varchar または nvarchar データ型に挿入される前にも、同じ長さになるようにパディングされます。

  • OFF

    文字値の末尾にある空白を varchar 型または nvarchar 型の列に挿入します。 varbinary 型の列に挿入されたバイナリ値の末尾にある 0 はそのまま残されます。 列の長さに合わせるためにパディングされることはありません。

    OFF を指定した場合、この設定は新しい列の定義にのみ影響します。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_PADDING が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。 ANSI_PADDING は常に ON に設定することをお勧めします。 計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または操作するときには、ANSI_PADDING を ON に設定する必要があります。

char(n) および binary(n) 列が NULL を許容する場合は、ANSI_PADDING を ON に設定すると、列の長さに合うようにパディングされます。 ANSI_PADDING を OFF に設定すると、末尾の空白および 0 は切り捨てられます。 char(n) および binary(n) 列が NULL を許容しない場合は、常に列の長さに合うようにパディングが行われます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_PADDING に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_PADDING を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_PADDING」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_padding_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiPaddingEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_WARNINGS { ON | OFF }

  • ON

    0 除算などの状態になったときに、エラーまたは警告が発行されます。 集計関数に NULL 値が出現した場合にも、エラーと警告が発行されます。

  • OFF

    0 除算などの条件が発生しても、警告は発行されず、NULL 値が返されます。

重要

SET ANSI_WARNINGS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_WARNINGS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_WARNINGS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_WARNINGS」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_warnings_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiWarningsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ARITHABORT { ON | OFF }

  • ON

    クエリ実行中にオーバーフロー エラーまたは 0 除算エラーが発生した場合に、クエリを終了します。

  • OFF

    このようなエラーのいずれかが発生した場合に警告メッセージが表示されます。 警告が表示された場合でも、クエリ、バッチ、またはトランザクションは、エラーが発生しなかったかのように処理を続行します。

重要

SET ARITHABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_arithabort_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsArithmeticAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }

詳しくは、「ALTER DATABASE 互換性レベル」をご覧ください。

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }

  • ON

    オペランドのいずれかが NULL の場合、連結操作の結果は NULL になります。 たとえば、文字列 "This is" と NULL を連結すると、"This is" という値ではなく NULL という値が返されます。

  • OFF

    null 値は空の文字列として扱われます。

重要

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

今後のバージョンの SQL Server では、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、SQL Server のインスタンスに接続するときに、セッションの CONCAT_NULL_YIELDS_NULL を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CONCAT_NULL_YIELDS_NULL」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_concat_null_yields_null_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNullConcat プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }

  • ON

    式の精度が低下した場合にエラーが生成されます。

  • OFF

    有効桁数の損失が発生してもエラー メッセージが生成されず、結果を格納する列または変数の有効桁数に丸められます。

    重要

    NUMERIC_ROUNDABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合は、OFF に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_numeric_roundabort_on 列で、このオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNumericRoundAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }

  • ON

    識別子を囲む二重引用符を使用できます。

    二重引用符で囲まれた文字列はすべて、オブジェクト識別子として解釈されます。 引用符で囲まれた識別子は、Transact-SQL の識別子の規則に従う必要はありません。 これはキーワードにすることができます。また、Transact-SQL 識別子では許可されない文字を含めることができます。 二重引用符 (") が識別子の一部である場合は、2 つの二重引用符 ("") で表すことができます。

  • OFF

    識別子を引用符で囲むことができず、Transact-SQL の識別子に関するすべての規則に従う必要があります。 リテラルは単一引用符と二重引用符のどちらで区切ることもできます。

SQL Server では識別子を角かっこ ([]) で囲むこともできます。 角かっこで囲まれた識別子は、QUOTED_IDENTIFIER 設定に関係なくいつでも使用できます。 詳細については、「データベース識別子」を参照してください。

このオプションは、テーブルの作成時に、常に ON としてテーブルのメタデータに格納されます。 このオプションは、テーブルの作成時にオプションが OFF に設定された場合でも格納されます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、QUOTED_IDENTIFIER の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB QUOTED_IDENTIFIER を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET QUOTED_IDENTIFIER」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_quoted_identifier_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsQuotedIdentifiersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }

  • ON

    AFTER トリガーの再帰呼び出しを実行できるようになります。

  • OFF

    sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

Note

RECURSIVE_TRIGGERS に OFF に設定されている場合、直接再帰呼び出しのみが回避されます。 間接再帰呼び出しを無効にするには、nested triggers サーバー オプションを 0 に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。

<suspend_for_snapshot_backup> ::=

適用対象: SQL Server (SQL Server 2022 (16.x) 以降)

スナップショット バックアップのためにデータベースを一時停止します。 1 つ以上のデータベースのグループを定義できます。 コピーのみのモードを指定できます。

SET SUSPEND_FOR_SNAPSHOT_BACKUP = { ON | OFF }

データベースを一時停止または一時停止解除します。 既定値は OFF です。

MODE = COPY_ONLY

省略可能。 COPY_ONLY モードを使用します。

<target_recovery_time_option> ::=

適用対象:SQL Server (SQL Server 2012 (11.x) 以降)

間接的なチェックポイントの生成頻度をデータベースごとに指定します。 SQL Server 2016 (13.x) 以降、新しいデータベースに対する既定値は 1 分であり、これはデータベースが間接チェックポイントを使用することを示します。 旧バージョンの既定値は 0 です。これは、データベースが自動チェックポイントを使用することを示し、その頻度はサーバー インスタンスの復旧間隔の設定によって異なります。 Microsoft では、ほとんどのシステムに対して 1 分をお勧めします。

TARGET_RECOVERY_TIME = target_recovery_time { SECONDS | MINUTES }

  • target_recovery_time

    クラッシュが発生した場合、指定したデータベースが復旧に要する時間の上限を指定します。 target_recovery_timeint 型です。

  • SECONDS

    target_recovery_time が秒単位で表されていることを示します。

  • MINUTES

    target_recovery_time が分単位で表されていることを示します。

間接的なチェックポイントについて詳しくは、「データベース チェックポイント」をご覧ください。

WITH <termination> ::=

データベースの状態が変更されるときに、未完了のトランザクションをいつロールバックするかを指定します。 データベースがロックされている場合に終了句を省略すると、ALTER DATABASE ステートメントが無限に待機します。 指定できる終了句は 1 つのみであり、SET 句の後に指定します。

Note

すべてのデータベース オプションで WITH <termination> 句が使用できるわけではありません。 詳細については、この記事の「解説」セクションの「オプションの設定」にある表を参照してください。

  • ROLLBACK AFTER "整数" [SECONDS] | ROLLBACK IMMEDIATE

    指定した秒数の後、または直ちにロールバックするかどうかを指定します。

  • NO_WAIT

    要求されたデータベースの状態またはオプションの変更がすぐに完了しない場合に、要求が失敗するように指定します。 すぐに完了とは、トランザクションが自身のコミットまたはロール バック処理を待機しないことを意味します。

SET オプション

データベース オプションの現在の設定を取得するには、sys.databases カタログ ビューまたは DATABASEPROPERTYEX を使用します。

データベース オプションを設定すると、新しい設定は直ちに有効になります。

新しく作成されるすべてのデータベースについて、任意のデータベース オプションの既定値を変更できます。 これを実行するには、model データベース内の適切なデータベース オプションを変更します。

データベース オプションの中には、WITH <termination> 句を使用しないものや、他のオプションと組み合わせて指定できないものもあります。 次の表に、このようなオプションと、それらのオプションと終了状態を示します。

オプションのカテゴリ 他のオプションとの組み合わせの可否 WITH <termination> 句の使用の可否
<db_state_option> はい はい
<db_user_access_option> はい はい
<db_update_option> はい はい
<delayed_durability_option> はい はい
<external_access_option> はい いいえ
<cursor_option> はい いいえ
<auto_option> はい いいえ
<sql_option> はい いいえ
<recovery_option> はい いいえ
<target_recovery_time_option> いいえ はい
<database_mirroring_option> いいえ いいえ
ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION いいえ いいえ
READ_COMMITTED_SNAPSHOT いいえ はい
MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT はい はい
<service_broker_option> はい いいえ
DATE_CORRELATION_OPTIMIZATION はい はい
<parameterization_option> はい はい
<change_tracking_option> はい はい
<db_encryption_option> はい いいえ
<accelerated_database_recovery> はい Yes

SQL Server のインスタンスのプラン キャッシュは、次のいずれかのオプションを設定することにより消去されます。

OFFLINE

ONLINE

MODIFY_NAME

COLLATE

READ_ONLY

READ_WRITE

MODIFY FILEGROUP DEFAULT

MODIFY FILEGROUP READ_WRITE

MODIFY FILEGROUP READ_ONLY

プラン キャッシュは、次のシナリオでもフラッシュされます。

  • AUTO_CLOSE データベース オプションが ON に設定されている。 データベースを参照 (または使用) するユーザー接続が 1 つも存在しない場合、バックグラウンド タスクがデータベースを自動的に閉じてシャットダウンすることを試みます。
  • 既定のオプションが設定されているデータベースに対して複数のクエリを実行した。 データベースはその後削除されます。
  • ソース データベースのデータベース スナップショットが削除された。
  • データベースのトランザクション ログを正常に再構築した。
  • データベースのバックアップを復元した。
  • データベースをデタッチした。

プラン キャッシュが消去されると、後続のすべての実行プランが再コンパイルされ、場合によっては、クエリ パフォーマンスが一時的に急激に低下します。 プラン キャッシュ内のキャッシュストアが消去されるたびに、SQL Server エラー ログに SQL Server has encountered %d occurrence(s) of cachestore flush for the '%s' cachestore (part of plan cache) due to some database maintenance or reconfigure operations という通知メッセージが記録されます。 このメッセージは、5 分以内にキャッシュがフラッシュされる限り、5 分間隔でログに記録されます。

A. データベースのオプションを設定する

次の例では、AdventureWorks2022 サンプル データベースに対して、復旧モデルおよびデータ ページ検証のオプションを設定します。

USE master;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET RECOVERY FULL PAGE_VERIFY CHECKSUM;
GO

B. データベースを READ_ONLY に設定する

データベースまたはファイル グループの状態を READ_ONLY または READ_WRITE に変更するには、データベースに対する排他的アクセスが必要です。 次の例では、排他的アクセスを取得するために、データベースを SINGLE_USER モードに設定します。 次に、AdventureWorks2022 データベースの状態を READ_ONLY に設定し、データベースへのアクセス権をすべてのユーザーに戻します。

Note

この例では、最初の WITH ROLLBACK IMMEDIATE ステートメントで、終了オプション ALTER DATABASE を使用しています。 すべての未完了のトランザクションはロールバックされ、AdventureWorks2022 データベースへの他のすべての接続は直ちに接続解除されます。

USE master;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET SINGLE_USER
WITH ROLLBACK IMMEDIATE;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET READ_ONLY
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET MULTI_USER;
GO

C. データベースのスナップショット分離を有効にする

次の例では、AdventureWorks2022 データベースに対する SNAPSHOT 分離フレームワーク オプションを有効にします。

USE [database_name];
USE master;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION ON;
GO
-- Check the state of the snapshot_isolation_framework
-- in the database.
SELECT name, snapshot_isolation_state,
    snapshot_isolation_state_desc AS description
FROM sys.databases
WHERE name = N'[database_name]';
GO

結果セットは、SNAPSHOT 分離フレームワークが有効であることを示しています。

name snapshot_isolation_state description
[database_name] 1 ON

D. 変更の追跡を有効化、変更、または無効化する

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を有効にし、保有期間を 2 日に設定します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = ON
(AUTO_CLEANUP = ON, CHANGE_RETENTION = 2 DAYS);

次の例では、保有期間を 3 日に変更する方法を示します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING (CHANGE_RETENTION = 3 DAYS);

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を無効にする方法を示します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = OFF;

E. クエリ ストアを有効にする

適用対象:SQL Server (SQL Server 2016 (13.x) 以降)

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      QUERY_CAPTURE_MODE = AUTO,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60
    );

F. 待機統計を使ってクエリ ストアを有効にする

適用対象:SQL Server (SQL Server 2017 (14.x) 以降)

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON,
    );

G. カスタム キャプチャ ポリシー オプションを使ってクエリ ストアを有効にする

適用対象:SQL Server (SQL Server 2019 (15.x) 以降)

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON,
      QUERY_CAPTURE_MODE = CUSTOM,
      QUERY_CAPTURE_POLICY = (
        STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = 24 HOURS,
        EXECUTION_COUNT = 30,
        TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = 1000,
        TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = 100
      )
    );

関連項目

次の手順

* SQL Database *  

 

SQL Database

互換性レベルは SET のオプションですが、「ALTER DATABASE 互換性レベル」で説明されています。

Note

多くのデータベース設定オプションは、SET ステートメントを使用して現在のセッション用に構成できます。これらは多くの場合、接続するアプリケーションによって構成されます。 セッション レベルの SET オプションは、ALTER DATABASE SET の値をオーバーライドします。 次のセクションで説明されているデータベース オプションは、セッション用に設定できる値であり、他の SET オプションの値は明示的に指定されていません。

構文

ALTER DATABASE { database_name | Current }
SET
{
    <option_spec> [ ,...n ] [ WITH <termination> ]
}
;

<option_spec> ::=
{
    <auto_option>
  | <automatic_tuning_option>
  | <change_tracking_option>
  | <cursor_option>
  | <db_encryption_option>
  | <db_update_option>
  | <db_user_access_option>
  | <delayed_durability_option>
  | <parameterization_option>
  | <query_store_options>
  | <snapshot_option>
  | <sql_option>
  | <target_recovery_time_option>
  | <termination>
  | <temporal_history_retention>
}
;

<auto_option> ::=
{
    AUTO_CREATE_STATISTICS { OFF | ON [ ( INCREMENTAL = { ON | OFF } ) ] }
  | AUTO_SHRINK { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }
}

<automatic_tuning_option> ::=
{
    AUTOMATIC_TUNING = { AUTO | INHERIT | CUSTOM }
  | AUTOMATIC_TUNING ( CREATE_INDEX = { DEFAULT | ON | OFF } )
  | AUTOMATIC_TUNING ( DROP_INDEX = { DEFAULT | ON | OFF } )
  | AUTOMATIC_TUNING ( FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF } )
}

<change_tracking_option> ::=
{
    CHANGE_TRACKING
    {
        = OFF
      | = ON [ ( <change_tracking_option_list > [,...n] ) ]
      | ( <change_tracking_option_list> [,...n] )
    }
}

<change_tracking_option_list> ::=
   {
       AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }
     | CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }
   }

<cursor_option> ::=
{
    CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }
}

<db_encryption_option> ::=
  ENCRYPTION { ON | OFF }

<db_update_option> ::=
  { READ_ONLY | READ_WRITE }

<db_user_access_option> ::=
  { RESTRICTED_USER | MULTI_USER }

<delayed_durability_option> ::= DELAYED_DURABILITY = { DISABLED | ALLOWED | FORCED }

<parameterization_option> ::=
  PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

<query_store_options> ::=
{
  QUERY_STORE
  {
      = OFF
    | = ON [ ( <query_store_option_list> [,... n] ) ]
    | ( < query_store_option_list> [,... n] )
    | CLEAR [ ALL ]
  }
}

<query_store_option_list> ::=
{
  OPERATION_MODE = { READ_WRITE | READ_ONLY }
  | CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = number )
  | DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = number
  | MAX_STORAGE_SIZE_MB = number
  | INTERVAL_LENGTH_MINUTES = number
  | SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = { AUTO | OFF }
  | QUERY_CAPTURE_MODE = { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }
  | MAX_PLANS_PER_QUERY = number
  | WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = { ON | OFF }
  | QUERY_CAPTURE_POLICY = ( <query_capture_policy_option_list> [,...n] )
}

<query_capture_policy_option_list> :: =
{
    STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = number { DAYS | HOURS }
    | EXECUTION_COUNT = number
    | TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = number
    | TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = number
}

<snapshot_option> ::=
{
    ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }
  | READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }
  | MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT { ON | OFF }
}
<sql_option> ::=
{
    ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }
  | ANSI_NULLS { ON | OFF }
  | ANSI_PADDING { ON | OFF }
  | ANSI_WARNINGS { ON | OFF }
  | ARITHABORT { ON | OFF }
  | COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }
  | CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }
  | NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }
  | QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }
  | RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }
}

<termination>::=
{
    ROLLBACK AFTER integer [ SECONDS ]
  | ROLLBACK IMMEDIATE
  | NO_WAIT
}

<temporal_history_retention>::=TEMPORAL_HISTORY_RETENTION { ON | OFF }

引数

database_name

変更するデータベースの名前です。

  • CURRENT

    CURRENT を指定すると、現在のデータベースでアクションが実行されます。 CURRENT は、すべてのコンテキスト内のすべてのオプションでサポートされるわけではありません。 CURRENT でエラーが発生した場合は、データベース名を指定してください。

<auto_option> ::=

自動オプションを制御します。

AUTO_CREATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリ プランを改善してクエリのパフォーマンスを向上させるために、クエリ オプティマイザーが必要に応じてクエリ述語内の列に対して 1 列ずつ統計を作成します。 これらの 1 列ずつの統計は、クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルする場合に作成されます。 1 列ずつの統計は、まだ既存の統計オブジェクトの最初の列になっていない列についてのみ作成されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

  • OFF

    クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルするときにクエリ述語内の列の 1 列ずつの統計が作成されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_create_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoCreateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

詳細については、「統計」の「統計オプション」セクションを参照してください。

INCREMENTAL = ON | OFF

AUTO_CREATE_STATISTICS を ON に設定し、INCREMENTAL を ON に設定します。 増分統計がサポートされている場合、この設定で、自動的に作成される統計情報は、常に増分として作成されます。 既定値は OFF です。 詳しくは、「CREATE STATISTICS」をご覧ください。

AUTO_SHRINK { ON | OFF }

  • ON

    データベース ファイルを定期的な圧縮処理の対象とします。 特別な要件がない限り、AUTO_SHRINK データベース オプションを ON に設定しないでください。 詳細については、「データベースの圧縮」を参照してください。

データ ファイルとログ ファイルの両方を、自動的に圧縮できます。 AUTO_SHRINK では、データベースを単純復旧モデルに設定している場合、またはログをバックアップしている場合にのみ、トランザクション ログのサイズが圧縮されます。 OFF: 未使用領域の定期チェックの際に、データベース ファイルは自動的に圧縮されません。

AUTO_SHRINK オプションを使用すると、ファイル領域の 25% を超える領域が未使用の場合にファイルが圧縮されます。 このオプションを指定すると、ファイルは 2 つのサイズのいずれかまで縮小されます。 次のいずれか大きい方に縮小されます。

  • ファイルの 25% が未使用領域であるサイズ
  • ファイルが作成されたときのサイズ

読み取り専用データベースは圧縮できません。

  • OFF

    データベース ファイルは、未使用領域の定期的なチェックの際に、自動的に圧縮されません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_shrink_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoShrink プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

Note

AUTO_SHRINK オプションは、包含データベースでは使用できません。

AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリで使用される場合、および統計が古くなっている可能性がある場合に、クエリ オプティマイザーによって更新されるように指定します。 挿入、更新、削除、またはマージの各操作によってテーブルまたはインデックス付きビューのデータの分布が変わると、統計は古くなったと判断されます。 クエリ オプティマイザーでは、統計が前回更新されてから発生したデータ変更の数をカウントし、その変更の数をしきい値と比較することで、統計が古くなっている可能性がないかを判断します。 このしきい値は、テーブルまたはインデックス付きビューの行数に基づいて決められます。

    クエリ オプティマイザーによる古い統計の確認は、クエリをコンパイルする前と、キャッシュされたクエリ プランを実行する前に行われます。 クエリ オプティマイザーでは、古くなっている可能性がある統計を判断するため、クエリ述語内の列、テーブル、インデックス付きビューが使用されます。 この情報は、クエリがコンパイルされる前にクエリ オプティマイザーによって判断されます。 キャッシュされたクエリ プランを実行する前は、データベース エンジン で、クエリ プランが最新の統計を参照しているかどうかが確認されます。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションは、インデックスに対して作成された統計、クエリ述語内の列に対して 1 列ずつ作成された統計、および CREATE STATISTICS ステートメントを使用して作成された統計に適用されます。 また、フィルター選択された統計情報にも適用されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

    統計を同期的に更新するか非同期的に更新するかを指定するには、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションを使用します。

  • OFF

    統計がクエリで使用されるときに、クエリ オプティマイザーによって統計が更新されないことを指定します。 また、統計が古くなっている可能性がある場合は、クエリオプティマイザーによって更新されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

    sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoUpdateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

    詳細については、「統計」の「統計オプション」セクションを参照してください。

AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }

  • ON

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を非同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待たずにクエリをコンパイルします。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを ON に設定しても、効果はありません。

    既定では、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションは OFF に設定されており、クエリ オプティマイザーによる統計は同期更新となります。

  • OFF

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待ってからクエリをコンパイルします。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを OFF に設定しても、効果はありません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_async_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。

統計の同期更新と非同期更新をそれぞれどのような場合に使用するのかについては、「統計」の「統計オプション」セクションを参照してください。

<automatic_tuning_option> ::=

自動チューニングに関する自動オプションを制御します。 次の設定のオプションは、Azure portal で、または T-SQL を介してビュー sys.database_automatic_tuning_options で確認できます。

AUTOMATIC_TUNING = { AUTO | INHERIT | CUSTOM }

  • AUTO

    自動チューニングの値を AUTO に設定すると、自動チューニングに Azure 構成の既定値が適用されます。 Azure portal では、これにより "継承元: Azure の既定値" というオプションが反映されます。

  • INHERIT

    INHERIT 値を使用すると、親サーバーから既定の構成が継承されます。 Azure portal では、これにより "継承元: サーバー" というオプションが反映されます。 親サーバー上の自動調整の構成をカスタマイズする必要があり、これらのカスタム設定を継承 (INHERIT) する、このようなサーバー上にデータベースがすべて存在する場合に特に便利です。 継承が機能するために、3 つの個別の調整オプションである FORCE_LAST_GOOD_PLAN、CREATE_INDEX、DROP_INDEX をデータベース上で DEFAULT に設定する必要があることに注意してください。

  • CUSTOM

    CUSTOM 値を使用すると、データベース上で利用可能なそれぞれの自動調整オプションをカスタムに構成する必要があります。 Azure portal では、これにより "継承元: 継承しない" というオプションが反映されます。

CREATE_INDEX = { DEFAULT | ON | OFF }

自動調整の自動インデックス管理 CREATE_INDEX オプションを有効または無効になります。 このオプションの状態は、Azure portal で、または T-SQL を介してビュー sys.database_automatic_tuning_options で確認できます。

  • DEFAULT

    サーバーから既定の設定が継承されます。 この場合、個別の自動調整を有効または無効にするオプションは、サーバー レベルで定義されます。

  • ON

    有効にすると、不足しているインデックスがデータベース上で自動的に生成されます。 インデックスの作成に従って、ワークロードのパフォーマンスの向上が確認されます。 このような作成されたインデックスでこれ以上ワークロード パフォーマンスに利点が提供されなくなると、自動的に元に戻されます。 自動的に作成されたインデックスは、システムで生成されたインデックスとしてフラグが設定されます。

  • OFF

    データベース上で不足しているインデックスが自動的に生成されません。

DROP_INDEX = { DEFAULT | ON | OFF }

自動調整の自動インデックス管理 DROP_INDEX オプションを有効または無効になります。 このオプションの状態は、Azure portal で、または T-SQL を介してビュー sys.database_automatic_tuning_options で確認できます。

  • DEFAULT

    サーバーから既定の設定が継承されます。 この場合、個別の自動調整を有効または無効にするオプションは、サーバー レベルで定義されます。

  • ON

    パフォーマンス ワークロードに対する重複または不要になったインデックスが自動的にドロップされます。

  • OFF

    データベース上で不足しているインデックスが自動的にドロップされません。

FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF }

自動調整の自動プラン修正 FORCE_LAST_GOOD_PLAN オプションを有効または無効になります。 このオプションの状態は、Azure portal で、または T-SQL を介してビュー sys.database_automatic_tuning_options で確認できます。

  • DEFAULT

    サーバーから既定の設定が継承されます。 この場合、個別の自動調整を有効または無効にするオプションは、サーバー レベルで定義されます。 これが既定値です。 新しい Azure SQL サーバーの既定値は ON です。つまり、既定では、新しいデータベースでは ON の設定が継承されます。

  • ON

    新しいクエリ プランがパフォーマンスの低下を引き起こしている Transact-SQL クエリに対して、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランが自動的に強制されます。 データベース エンジン では、強制プランを使用する Transact-SQL クエリのクエリ パフォーマンスが継続的に監視されます。 パフォーマンスが向上した場合、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランの使用が続けられます。 パフォーマンスの向上が検出されない場合、データベース エンジン は新しいクエリ プランを生成します。 クエリ ストアが有効でない場合、または読み取り/書き込みモードでない場合は、ステートメントは失敗します。

  • OFF

    データベース エンジン は、sys.dm_db_tuning_recommendations ビューのクエリ プランの変更によって引き起こされる、潜在的なクエリ パフォーマンスの低下をレポートします。 ただし、これらの推奨事項は自動的には適用されません。 ユーザーは、ビューに表示される Transact-SQL スクリプトを適用することによって、アクティブな推奨事項を監視し、特定された問題を解決できます。

<change_tracking_option> ::=

変更の追跡のオプションを制御します。 変更の追跡の有効化、オプションの設定、オプションの変更、および変更の追跡の無効化が可能です。 例については、後ののセクションをご覧ください。

  • ON

    データベースの変更の追跡を有効にします。 変更の追跡を有効にすると、AUTO CLEANUP オプションと CHANGE RETENTION オプションも設定できます。

    • AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }

      • ON

        指定した保有期間を過ぎると、変更追跡情報が自動的に削除されます。

      • OFF

        変更追跡データはデータベースから削除されません。

    • CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }

      データベースに変更追跡情報を保持する最低限の期間を指定します。 データは、AUTO_CLEANUP の値が ON のときにのみ削除されます。

      retention_period は、保有期間の数値部分を指定する整数です。

      既定の保有期間は 2 日です。 最小保有期間は 1 分です。 保有期間の既定の型は DAYS です。

  • OFF

    データベースの変更の追跡を無効にします。 データベースの変更の追跡を無効にする前に、すべてのテーブルで変更の追跡を無効にしてください。

<cursor_option> ::=

カーソル オプションを制御します。

CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }

  • ON

    トランザクションをコミットまたはロール バックしたときに開いていたカーソルはすべて閉じられます。

  • OFF

    トランザクションがコミットされても、カーソルは開いたままになります。トランザクションをロールバックすると、INSENSITIVE または STATIC として定義されているカーソルを除き、すべてのカーソルが閉じます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT を OFF に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_cursor_close_on_commit_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsCloseCursorsOnCommitEnabled プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。 接続が切断されたときだけカーソルが暗黙的に割り当てを解除されます。 詳しくは、「DECLARE CURSOR」をご覧ください。

<db_encryption_option> ::=

データベース暗号化の状態を制御します。

ENCRYPTION { ON | OFF }

データベースを暗号化する (ON) か、暗号化しない (OFF) かを設定します。 データベース暗号化について詳しくは、「透過的なデータ暗号化」および「Azure SQL Database での Transparent Data Encryption」をご覧ください。

データベース レベルで暗号化を有効にすると、すべてのファイル グループが暗号化されます。 すべての新しいファイル グループに、その暗号化プロパティが継承されます。 データベースに READ ONLY に設定されているファイル グループがあると、データベースの暗号化操作は失敗します。

データベースの暗号化の状態を確認するには、sys.dm_database_encryption_keys 動的管理ビューを使用します。

<db_update_option> ::=

データベースで更新を許可するかどうかを制御します。

  • READ_ONLY

    ユーザーは、データベースのデータを読み取ることができますが、変更はできません。

    Note

    クエリのパフォーマンスを向上させるには、データベースを READ_ONLY に設定する前に統計を更新します。 データベースを READ_ONLY に設定した後に追加の統計が必要な場合は、データベース エンジン によって統計が tempdb に作成されます。 読み取り専用データベースの統計について詳しくは、「統計」をご覧ください。

  • READ_WRITE

    データベースに対して読み取りおよび書き込み操作を行うことができます。

この状態を変更するには、データベースに対する排他的アクセスが必要になります。 詳細については、SINGLE_USER 句をご覧ください。

Note

Azure SQL データベース フェデレーション データベースでは、SET { READ_ONLY | READ_WRITE } は無効になっています。

<db_user_access_option> ::=

データベースへのユーザー アクセスを制御します。

  • RESTRICTED_USER

    db_owner 固定データベース ロール、dbcreator 固定サーバー ロール、sysadmin 固定サーバー ロールのメンバーだけにデータベースへの接続を許可します。ただし、数に制限はありません。 データベースに対するすべての接続は、ALTER DATABASE ステートメントの終了句で指定した時間枠内に接続解除されます。 データベースが RESTRICTED_USER 状態に移行すると、資格のないユーザーによる接続の試みは拒否されます。 Azure SQL Database では、ユーザー データベース内から実行する必要があります。 master データベースから、エラー メッセージ Msg 42008, Level 16, State 3, Line 1 ODBC error: State: 28000: Error: 18456 Message:'[Microsoft][ODBC Driver 17 for SQL Server][SQL Server]Login failed for user '##MS_InstanceCertificate##'.'. が表示される場合があります

  • MULTI_USER

    データベースに接続するための適切な権限を持つすべてのユーザーが許可されます。 sys.databases カタログ ビューの user_access 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の UserAccess プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。 Azure SQL Database では、ユーザー データベース内から実行する必要があります。 master データベースから、エラー メッセージ Msg 42008, Level 16, State 3, Line 1 ODBC error: State: 28000: Error: 18456 Message:'[Microsoft][ODBC Driver 17 for SQL Server][SQL Server]Login failed for user '##MS_InstanceCertificate##'.'. が表示される場合があります

<delayed_durability_option> ::=

トランザクションを完全持続性または遅延持続性のどちらとしてコミットするかどうかを制御します。

  • DISABLED

    SET DISABLED 以後のトランザクションはすべて完全持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

  • ALLOWED

    SET ALLOWED 以後のトランザクションはすべて、ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションに応じて、完全持続性または遅延持続性になります。

  • FORCED

    SET FORCED 以後のトランザクションはすべて遅延持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

<PARAMETERIZATION_option> ::=

パラメーター化オプションを制御します。

PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

  • SIMPLE

    クエリは、データベースの既定の動作に基づいてパラメーター化されます。

  • FORCED

    SQL Server は、データベース内にあるすべてのクエリをパラメーター化します。

sys.databases カタログ ビューの is_parameterization_forced 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<query_store_options> ::=

  • ON | OFF | CLEAR [ ALL ]

    このデータベースでクエリ ストアを有効にするかどうかを制御します。また、クエリ ストアの内容の削除も制御します。

    • ON

      クエリのストアを有効にします。 既定値は ON です。

    • OFF

      クエリのストアを無効にします。

      Note

      Azure SQL データベース 単一データベースとエラスティック プールでは、クエリ ストアを無効にすることはできません。 ALTER DATABASE [database] SET QUERY_STORE = OFF を実行すると、警告 'QUERY_STORE=OFF' is not supported in this version of SQL Server. が返されます。

    • CLEAR

      クエリ ストアの内容を削除します。

OPERATION_MODE

クエリのストアの操作モードについて説明します。 有効な値は、READ_ONLY、READ_WRITE はします。 READ_WRITE モードでは、クエリのストアでクエリ プランとランタイム実行の統計情報が収集され、保持されます。 READ_ONLY モードでは、クエリ ストアから情報を読み取ることはできますが、新しい情報は追加されません。 クエリのストアを変更は、最大値が割り当てられているクエリのストアの領域が不足している場合は操作モードを READ_ONLY にします。

CLEANUP_POLICY

クエリ ストアのデータ保持ポリシーを表します。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS により、クエリ ストアにクエリの情報が保持される日数が決定されます。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS は bigint 型です。 既定値は 30 です。 SQL Database Basic エディションの場合、既定の日数は 7 日です。

DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS

クエリ ストアに書き込まれるデータがディスクに永続化される頻度を決定します。 パフォーマンスを最適化するため、クエリ ストアで収集したデータは非同期的にディスクに書き込まれます。 この非同期転送の頻度は、DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS 引数を使用して構成します。 DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS は bigint 型です。 既定値は 900 (15 分) です。

MAX_STORAGE_SIZE_MB

クエリ ストアに割り当てる領域を指定します。 MAX_STORAGE_SIZE_MB は bigint 型です。

Note

Azure SQL Database では、既定値 MAX_STORAGE_SIZE_MB は次のようにサービス レベルによって異なります: Premium、Business Critical、Hyperscale: 1,024 MB。Standard とGeneral Purpose: 100 MB。Basic: 10 MBMAX_STORAGE_SIZE_MB の許容最大値は 10,240 MB です。

Note

MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限は、厳密には適用されません。 ストレージ サイズは、クエリ ストアでディスクにデータが書き込まれる場合にのみ確認されます。 この間隔は DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS オプションか、Management Studio クエリ ストアのダイアログ オプションである [データのフラッシュ間隔] によって設定されます。 間隔の既定値は 900 秒 (15 分) です。 クエリ ストアでストレージ サイズの確認の合間に MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を超えた場合は、読み取り専用モードに移行します。 SIZE_BASED_CLEANUP_MODE が有効になっている場合は、MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を適用するクリーンアップ メカニズムもトリガーされます。 十分な領域が消去されると、クエリ ストア モードが自動的に読み取り/書き込みに戻ります。

重要

ワークロードのキャプチャに 10 GB を超えるディスク領域が必要と思われる場合、クエリ プランを再利用するには、ワークロードを再検討して最適化することをお勧めします (たとえば、強制パラメーター化を使用したり、クエリ ストア構成を調整したりします)。 SQL Server 2019 (15.x) 以降および Azure SQL データベース では、QUERY_CAPTURE_MODE を CUSTOM に設定して、クエリ キャプチャ ポリシーをさらに制御することができます。

INTERVAL_LENGTH_MINUTES

クエリのストアにランタイムの実行の統計データを集計する時間間隔を決定します。 領域使用量を最適化するため、ランタイム統計情報ストアのランタイム実行統計情報は、一定の時間枠で集計されます。 この固定間隔の構成に、INTERVAL_LENGTH_MINUTES 引数を使用します。 INTERVAL_LENGTH_MINUTES は bigint 型です。 既定値は 60です。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = { AUTO | OFF }

データの総量が最大サイズに近づいたときに、クリーンアップを自動的にアクティブにするかどうかを制御します。

  • OFF

    サイズ ベースのクリーンアップは自動的にアクティブ化されません。

  • AUTO

    ディスクのサイズが max_storage_size_mb の 90% に達すると、サイズ ベースのクリーンアップが自動的にアクティブ化されます。 サイズのクリーンアップでは、まず最も安価で最も古いクエリを削除します。 max_storage_size_mb の約 80% で停止します。 これは既定の構成値です。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE は nvarchar 型です。

QUERY_CAPTURE_MODE { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }

現在アクティブなクエリのキャプチャ モードを指定します。 各モードでは、特定のクエリ キャプチャ ポリシーを定義します。

Note

クエリ キャプチャ モードが ALL、AUTO、または CUSTOM に設定されている場合、カーソル、ストアド プロシージャ内のクエリ、およびネイティブ コンパイル済みのクエリは常にキャプチャされます。

  • ALL

    すべてのクエリをキャプチャします。

  • AUTO

    実行の数とリソースの消費量に基づいて関連するクエリがキャプチャされます。 これは Azure SQL データベース の既定の構成値です。

  • NONE

    新しいクエリのキャプチャを停止します。 クエリ ストアは、既にキャプチャされたクエリのコンパイルと実行時の統計情報を収集し続けます。 重要なクエリがキャプチャされない可能性があるため、この構成は慎重に使用してください。

  • CUSTOM

    QUERY_CAPTURE_POLICY オプションを制御できます。

QUERY_CAPTURE_MODE は nvarchar 型です。

max_plans_per_query

各クエリに対して保持するプランの最大数を定義します。 MAX_PLANS_PER_QUERY は int 型です。既定値は 200 です。

WAIT_STATS_CAPTURE_MODE { ON | OFF }

待機統計をクエリごとにキャプチャするかどうかを制御します。

  • ON

    クエリごとの待機統計情報がキャプチャされます。 この値は既定の構成値です。

  • OFF

    クエリごとの待機統計情報はキャプチャされません。

<query_capture_policy_option_list> :: =

クエリ ストアのキャプチャ ポリシー オプションを制御します。 STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD を除き、これらのオプションでは、定義された古いキャプチャ ポリシーのしきい値でクエリがキャプチャされるために必要な OR 条件が定義されます。

STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = "整数" { DAYS | HOURS }

クエリをキャプチャすべきかどうかを決定する評価の間隔を定義します。 既定値は 1 日で、1 時間から 7 日に設定できます。 numberint 型です。

EXECUTION_COUNT = "整数"

評価期間中、クエリを実行する回数を定義します。 既定値は 30 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で 30 回以上実行される必要があることを意味します。 EXECUTION_COUNT は int 型です。

TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = "整数"

評価期間中、クエリで使用されるコンパイル CPU 時間の合計経過時間を定義します。 既定値は 1000 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値の場合、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日でクエリのコンパイル時に費やされる CPU 時間の合計が 1 秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS は int 型です。

TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = "整数"

評価期間中、クエリによって使用される実行 CPU の合計経過時間を定義します。 既定値は 100 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で実行に費やされる CPU 時間の合計が 100 ミリ秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS は int 型です。

<snapshot_option> ::=

トランザクション分離レベルを示します。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルでのスナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、トランザクションで SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できます。 SNAPSHOT 分離レベルでトランザクションが実行されると、すべてのステートメントはトランザクション開始時のデータのスナップショットを参照します。 SNAPSHOT 分離レベルで実行されているトランザクションが複数のデータベースのデータにアクセスする場合は、すべてのデータベースで ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が ON に設定されている必要があります。ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が OFF になっているデータベース内のテーブルにアクセスする場合は、トランザクション内の各ステートメントで、FROM 句内のすべての参照に対してロック ヒントを使用する必要があります。

  • OFF

    データベース レベルでのスナップショット オプションを無効にします。 トランザクションでは、SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できません。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を新しい状態に (ON から OFF へ、または OFF から ON へ) 設定した場合、ALTER DATABASE は、データベース内にあるすべての既存のトランザクションがコミットされるまで、呼び出し元に制御を返しません。 データベースが既に ALTER DATABASE ステートメントで指定した状態にある場合には、制御は呼び出し元に直ちに返されます。 ALTER DATABASE ステートメントがすぐに制御を返さない場合には、sys.dm_tran_active_snapshot_database_transactions を使用して、長時間実行されているトランザクションがあるかどうかを確認できます。 ALTER DATABASE ステートメントが取り消された場合、データベースは、ALTER DATABASE が開始された時点での状態に留まります。 sys.databases カタログ ビューに、データベース内のスナップショット分離トランザクションの状態が表示されます。 snapshot_isolation_state_desc = IN_TRANSITION_TO_ON の場合、ステートメント ALTER DATABASE .... ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION OFF は 6 秒間待ってから、操作を再試行します。

データベースが OFFLINE の場合には、ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION の状態を変更できません。

READ_ONLY のデータベースで ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を設定すると、このデータベースが後に READ_WRITE に設定された場合でも、この設定が保持されます。

sys.databases カタログ ビューの snapshot_isolation_state 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルでの Read Committed スナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックではなく、行のバージョン管理を使用します。 トランザクションが READ COMMITTED 分離レベルで実行されている場合、すべてのステートメントは、ステートメントの開始時に存在していたデータのスナップショットを参照します。

  • OFF

    データベース レベルでの Read Committed スナップショット オプションを無効にします。 READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックを使用します。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON または OFF に設定するには、ALTER DATABASE コマンドを実行している接続以外にデータベースへのアクティブな接続が存在しないようにする必要があります。 データベースがシングル ユーザー モードになっている必要はありません。 データベースが OFFLINE の場合には、このオプションの状態は変更できません。

READ_ONLY のデータベースで READ_COMMITTED_SNAPSHOT を設定すると、このデータベースが後で READ_WRITE に設定された場合でも、この設定が保持されます。

mastertempdb、または msdb システム データベースでは、READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON に設定することはできません。 model でこの設定を変更すると、この設定は、作成されたすべての新しいデータベース (tempdb を除く) の既定値となります。

sys.databases カタログ ビューの is_read_committed_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

警告

DURABILITY = SCHEMA_ONLY でテーブルを作成した後に、ALTER DATABASE を使用して READ_COMMITTED_SNAPSHOT を変更すると、テーブル内のデータが失われます。

ヒント

Azure SQL データベース では、データベースに対して READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON または OFF に設定する ALTER DATABASE コマンドは、master データベースで実行する必要があります。

MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    トランザクション分離レベルが SNAPSHOT より低い分離レベルに設定されている場合は、メモリ最適化テーブル上で解釈されたすべての Transact-SQL 操作が SNAPSHOT 分離レベルで実行されます。 SNAPSHOT よりも低い分離レベルの例として、READ COMMITTED、READ UNCOMMITTEDREAD があります。 このような操作は、トランザクション分離レベルがセッション レベルで明示的に設定されているか、既定値が暗黙的に使用されるかに関係なく実行されます。

  • OFF

    メモリ最適化テーブル上で解釈された Transact-SQL 操作のトランザクション分離レベルは引き上げられません。

データベースが OFFLINE の場合には、MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT の状態を変更できません。

既定値は OFF です。

sys.databases カタログ ビューの is_memory_optimized_elevate_to_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<sql_option> ::=

ANSI 準拠のオプションをデータベース レベルで制御します。

ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }

CREATE TABLE ステートメントまたは ALTER TABLE ステートメントで NULL を許可するかどうかが明示的に定義されていない場合に、列または CLR ユーザー定義型の既定値を NULL と NOT NULL のどちらにするかを指定します。 制約によって定義された列は、この設定に関係なく制約のルールに従います。

  • ON

    既定値は NULL です。

  • OFF

    既定値は NOT NULL になります。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULL_DEFAULT に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULL_DFLT_ON」をご覧ください。

ANSI 互換性を確保するために、データベース オプション ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定すると、データベースの既定値が NULL に変更されます。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_null_default_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullDefault プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_NULLS { ON | OFF }

  • ON

    NULL 値との比較結果は、すべて UNKNOWN になります。

  • OFF

    Unicode 以外の値と null 値の比較結果は、両方の値が NULL である場合には TRUE になります。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_NULLS が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULLS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULLS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULLS」をご覧ください。

Note

SET ANSI_NULLS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合にも、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_nulls_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_PADDING { ON | OFF }

  • ON

    比較を行う前に、文字列が同じ長さになるようにパディングされます。 また、varchar または nvarchar データ型に挿入される前にも、同じ長さになるようにパディングされます。

  • OFF

    文字値の末尾にある空白を varchar 型または nvarchar 型の列に挿入します。 varbinary 型の列に挿入されたバイナリ値の末尾にある 0 はそのまま残されます。 列の長さに合わせるためにパディングされることはありません。

    OFF を指定した場合、この設定は新しい列の定義にのみ影響します。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_PADDING が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。 ANSI_PADDING は常に ON に設定することをお勧めします。 計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または操作するときには、ANSI_PADDING を ON に設定する必要があります。

char(n) および binary(n) 列が NULL を許容する場合は、ANSI_PADDING を ON に設定すると、列の長さに合うようにパディングされます。 ANSI_PADDING を OFF に設定すると、末尾の空白および 0 は切り捨てられます。 char(n) および binary(n) 列が NULL を許容しない場合は、常に列の長さに合うようにパディングが行われます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_PADDING に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_PADDING を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_PADDING」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_padding_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiPaddingEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_WARNINGS { ON | OFF }

  • ON

    0 除算などの状態になったときに、エラーまたは警告が発行されます。 集計関数に NULL 値が出現した場合にも、エラーと警告が発行されます。

  • OFF

    0 除算などの条件が発生しても、警告は発行されず、NULL 値が返されます。

Note

SET ANSI_WARNINGS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_WARNINGS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_WARNINGS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_WARNINGS」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_warnings_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiWarningsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ARITHABORT { ON | OFF }

  • ON

    クエリ実行中にオーバーフロー エラーまたは 0 除算エラーが発生した場合に、クエリを終了します。

  • OFF

    このようなエラーのいずれかが発生した場合に警告メッセージが表示されます。 警告が表示された場合でも、クエリ、バッチ、またはトランザクションは、エラーが発生しなかったかのように処理を続行します。

Note

SET ARITHABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_arithabort_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsArithmeticAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }

詳しくは、「ALTER DATABASE 互換性レベル」をご覧ください。

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }

  • ON

    オペランドのいずれかが NULL の場合、連結操作の結果は NULL になります。 たとえば、文字列 "This is" と NULL を連結すると、結果は "This is" ではなく NULL になります。

  • OFF

    null 値は空の文字列として扱われます。

Note

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

今後のバージョンの SQL Server では、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、SQL Server のインスタンスに接続するときに、セッションの CONCAT_NULL_YIELDS_NULL を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CONCAT_NULL_YIELDS_NULL」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_concat_null_yields_null_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNullConcat プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }

  • ON

    式の精度が低下した場合にエラーが生成されます。

  • OFF

    有効桁数の損失が発生してもエラー メッセージが生成されず、結果を格納する列または変数の有効桁数に丸められます。

重要

NUMERIC_ROUNDABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合は、OFF に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_numeric_roundabort_on 列で、このオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNumericRoundAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }

  • ON

    識別子を囲む二重引用符を使用できます。

    二重引用符で囲まれた文字列はすべて、オブジェクト識別子として解釈されます。 引用符で囲まれた識別子は、Transact-SQL の識別子の規則に従う必要はありません。 これはキーワードにすることができます。また、Transact-SQL 識別子では許可されない文字を含めることができます。 二重引用符 (") が識別子の一部である場合は、2 つの二重引用符 ("") で表すことができます。

  • OFF

    識別子を引用符で囲むことができず、Transact-SQL の識別子に関するすべての規則に従う必要があります。 リテラルは単一引用符と二重引用符のどちらで区切ることもできます。

SQL Server では識別子を角かっこ ([]) で囲むこともできます。 角かっこで囲まれた識別子は、QUOTED_IDENTIFIER 設定に関係なくいつでも使用できます。 詳細については、「データベース識別子」を参照してください。

このオプションは、テーブルの作成時に、常に ON としてテーブルのメタデータに格納されます。 このオプションは、テーブルの作成時にオプションが OFF に設定された場合でも格納されます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、QUOTED_IDENTIFIER の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB QUOTED_IDENTIFIER を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET QUOTED_IDENTIFIER」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_quoted_identifier_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsQuotedIdentifiersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }

  • ON

    AFTER トリガーの再帰呼び出しを実行できるようになります。

  • OFF

    sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

Note

RECURSIVE_TRIGGERS に OFF に設定されている場合、直接再帰呼び出しのみが回避されます。 間接再帰呼び出しを無効にするには、nested triggers サーバー オプションを 0 に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。

<target_recovery_time_option> ::=

間接的なチェックポイントの生成頻度をデータベースごとに指定します。 SQL Server 2016 (13.x) 以降、新しいデータベースに対する既定値は 1 分であり、これはデータベースが間接チェックポイントを使用することを示します。 旧バージョンの既定値は 0 です。これは、データベースが自動チェックポイントを使用することを示し、その頻度はサーバー インスタンスの復旧間隔の設定によって異なります。 Microsoft では、ほとんどのシステムに対して 1 分をお勧めします。

TARGET_RECOVERY_TIME = target_recovery_time { SECONDS | MINUTES }

  • target_recovery_time

    クラッシュが発生した場合、指定したデータベースが復旧に要する時間の上限を指定します。 target_recovery_timeint 型です。

  • SECONDS

    target_recovery_time が秒単位で表されていることを示します。

  • MINUTES

    target_recovery_time が分単位で表されていることを示します。

間接的なチェックポイントについて詳しくは、「データベース チェックポイント」をご覧ください。

WITH <termination> ::=

データベースの状態が変更されるときに、未完了のトランザクションをいつロールバックするかを指定します。 データベースがロックされている場合に終了句を省略すると、ALTER DATABASE ステートメントが無限に待機します。 指定できる終了句は 1 つのみであり、SET 句の後に指定します。

Note

すべてのデータベース オプションで WITH <termination> 句が使用できるわけではありません。 詳細については、この記事の「解説」セクションの「オプションの設定」にある表を参照してください。

  • ROLLBACK AFTER "整数" [SECONDS] | ROLLBACK IMMEDIATE

    指定した秒数の後、または直ちにロールバックするかどうかを指定します。

  • NO_WAIT

    要求されたデータベースの状態またはオプションの変更がすぐに完了しない場合に、要求が失敗するように指定します。 すぐに完了とは、トランザクションが自身のコミットまたはロール バック処理を待機しないことを意味します。

<temporal_history_retention> ::=

SET オプション

データベース オプションの現在の設定を取得するには、sys.databases カタログ ビューまたは DATABASEPROPERTYEX を使用します。

データベース オプションを設定すると、新しい設定は直ちに有効になります。

新しく作成されるすべてのデータベースについて、任意のデータベース オプションの既定値を変更できます。 これを実行するには、model データベース内の適切なデータベース オプションを変更します。

データベース オプションの中には、WITH <termination> 句を使用しないものや、他のオプションと組み合わせて指定できないものもあります。 次の表に、このようなオプションと、それらのオプションと終了状態を示します。

オプションのカテゴリ 他のオプションとの組み合わせの可否 WITH <termination> 句の使用の可否
<auto_option> はい いいえ
<change_tracking_option> はい はい
<cursor_option> はい いいえ
<db_encryption_option> はい いいえ
<db_update_option> はい はい
<db_user_access_option> はい はい
<delayed_durability_option> はい はい
<parameterization_option> はい はい
ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION いいえ いいえ
READ_COMMITTED_SNAPSHOT いいえ はい
MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT はい はい
DATE_CORRELATION_OPTIMIZATION はい はい
<sql_option> はい いいえ
<target_recovery_time_option> いいえ はい

A. データベースを READ_ONLY に設定する

データベースまたはファイル グループの状態を READ_ONLY または READ_WRITE に変更するには、データベースに対する排他的アクセスが必要です。完了するまでに数秒かかる場合があります。 次の例では、アクセスを制限するために、データベースを RESTRICTED_USER モードに設定します。 次に、AdventureWorks2022 データベースの状態を READ_ONLY に設定し、データベースへのアクセス権をすべてのユーザーに戻します。

--Connect to [database_name];
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET RESTRICTED_USER;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET READ_ONLY
--`SET READ_ONLY` command may take a few seconds to complete.
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET MULTI_USER;
GO

データベースを読み取り/書き込みモードに戻すには:

--Connect to [database_name];
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET READ_WRITE
GO

検証するには:

SELECT [name], user_access_desc, is_read_only FROM sys.databases
WHERE [name] = 'database_name'
GO

B. データベースのスナップショット分離を有効にする

次の例では、AdventureWorks2022 データベースに対する SNAPSHOT 分離フレームワーク オプションを有効にします。

--Connect to [database_name]
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION ON;
GO

データベース内の snapshot_isolation_framework の状態を確認します。

--Connect to [database_name]
SELECT name, snapshot_isolation_state,
    snapshot_isolation_state_desc AS description
FROM sys.databases
WHERE name = N'database_name';
GO

結果セットは、SNAPSHOT 分離フレームワークが有効であることを示しています。

name snapshot_isolation_state description
[database_name] 1 ON

C. 変更の追跡を有効化、変更、または無効化する

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を有効にし、保有期間を 2 日に設定します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = ON
(AUTO_CLEANUP = ON, CHANGE_RETENTION = 2 DAYS);

次の例では、保有期間を 3 日に変更する方法を示します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING (CHANGE_RETENTION = 3 DAYS);

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を無効にする方法を示します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = OFF;

D. クエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、クエリ ストアのパラメーターを構成します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      QUERY_CAPTURE_MODE = AUTO,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60
    );

E. 待機統計を使ってクエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON
    );

F. カスタム キャプチャ ポリシー オプションを使ってクエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

--Connect to [database_name]
ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON,
      QUERY_CAPTURE_MODE = CUSTOM,
      QUERY_CAPTURE_POLICY = (
        STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = 24 HOURS,
        EXECUTION_COUNT = 30,
        TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = 1000,
        TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = 100
      )
    );

関連項目

次の手順

* SQL Managed Instance *  

 

Azure SQL Managed Instance

互換性レベルは SET のオプションですが、「ALTER DATABASE 互換性レベル」で説明されています。

Note

多くのデータベース設定オプションは、SET ステートメントを使用して現在のセッション用に構成できます。これらは多くの場合、接続するアプリケーションによって構成されます。 セッション レベルの SET オプションは、ALTER DATABASE SET の値をオーバーライドします。 次のセクションで説明されているデータベース オプションは、セッション用に設定できる値であり、他の SET オプションの値は明示的に指定されていません。

構文

ALTER DATABASE { database_name | Current }
SET
{
    <optionspec> [ ,...n ]
}
;

<optionspec> ::=
{
    <auto_option>
  | <change_tracking_option>
  | <cursor_option>
  | <db_encryption_option>
  | <delayed_durability_option>
  | <parameterization_option>
  | <query_store_options>
  | <snapshot_option>
  | <sql_option>
  | <target_recovery_time_option>
  | <termination>
  | <temporal_history_retention>
}
;
<auto_option> ::=
{
    AUTO_CREATE_STATISTICS { OFF | ON [ ( INCREMENTAL = { ON | OFF } ) ] }
  | AUTO_SHRINK { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }
  | AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }
}

<automatic_tuning_option> ::=
{
    AUTOMATIC_TUNING ( FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF } )
}

<change_tracking_option> ::=
{
    CHANGE_TRACKING
    {
       = OFF
     | = ON [ ( <change_tracking_option_list > [,...n] ) ]
     | ( <change_tracking_option_list> [,...n] )
    }
}

<change_tracking_option_list> ::=
   {
       AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }
     | CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }
   }

<cursor_option> ::=
{
    CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }
}

<db_encryption_option> ::=
  ENCRYPTION { ON | OFF }

<delayed_durability_option> ::=DELAYED_DURABILITY = { DISABLED | ALLOWED | FORCED }

<parameterization_option> ::=
  PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

<query_store_options> ::=
{
  QUERY_STORE
  {
    = OFF
    | = ON [ ( <query_store_option_list> [,... n] ) ]
    | ( < query_store_option_list> [,... n] )
    | CLEAR [ ALL ]
  }
}

<query_store_option_list> ::=
{
  OPERATION_MODE = { READ_WRITE | READ_ONLY }
  | CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = number )
  | DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = number
  | MAX_STORAGE_SIZE_MB = number
  | INTERVAL_LENGTH_MINUTES = number
  | SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = { AUTO | OFF }
  | QUERY_CAPTURE_MODE = { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }
  | MAX_PLANS_PER_QUERY = number
  | WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = { ON | OFF }
  | QUERY_CAPTURE_POLICY = ( <query_capture_policy_option_list> [,...n] )
}

<query_capture_policy_option_list> :: =
{
    STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = number { DAYS | HOURS }
    | EXECUTION_COUNT = number
    | TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = number
    | TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = number
}

<snapshot_option> ::=
{
    ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }
  | READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }
  | MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT { ON | OFF }
}
<sql_option> ::=
{
    ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }
  | ANSI_NULLS { ON | OFF }
  | ANSI_PADDING { ON | OFF }
  | ANSI_WARNINGS { ON | OFF }
  | ARITHABORT { ON | OFF }
  | COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }
  | CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }
  | NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }
  | QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }
  | RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }
}

<temporal_history_retention>::= TEMPORAL_HISTORY_RETENTION { ON | OFF }

引数

database_name

変更するデータベースの名前です。

CURRENT

CURRENT を指定すると、現在のデータベースでアクションが実行されます。 CURRENT は、すべてのコンテキスト内のすべてのオプションでサポートされるわけではありません。 CURRENT でエラーが発生した場合は、データベース名を指定してください。

<auto_option> ::=

自動オプションを制御します。

AUTO_CREATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリ プランを改善してクエリのパフォーマンスを向上させるために、クエリ オプティマイザーが必要に応じてクエリ述語内の列に対して 1 列ずつ統計を作成します。 これらの 1 列ずつの統計は、クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルする場合に作成されます。 1 列ずつの統計は、まだ既存の統計オブジェクトの最初の列になっていない列についてのみ作成されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

  • OFF

    クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルするときにクエリ述語内の列の 1 列ずつの統計が作成されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

    sys.databases カタログ ビューの is_auto_create_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoCreateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

    詳細については、「統計」の「統計オプション」セクションを参照してください。

INCREMENTAL = ON | OFF

AUTO_CREATE_STATISTICS を ON に設定し、INCREMENTAL を ON に設定します。 増分統計がサポートされている場合、この設定で、自動的に作成される統計情報は、常に増分として作成されます。 既定値は OFF です。 詳しくは、「CREATE STATISTICS」をご覧ください。

AUTO_SHRINK { ON | OFF }

  • ON

    データベース ファイルを定期的な圧縮処理の対象とします。 特別な要件がない限り、AUTO_SHRINK データベース オプションを ON に設定しないでください。 詳細については、「データベースの圧縮」を参照してください。

    データ ファイルとログ ファイルの両方を、自動的に圧縮できます。 AUTO_SHRINK では、データベースを単純復旧モデルに設定している場合、またはログをバックアップしている場合にのみ、トランザクション ログのサイズが圧縮されます。 OFF: 未使用領域の定期チェックの際に、データベース ファイルは自動的に圧縮されません。

    AUTO_SHRINK オプションを使用すると、ファイル領域の 25% を超える領域が未使用の場合にファイルが圧縮されます。 このオプションを指定すると、ファイルは 2 つのサイズのいずれかまで縮小されます。 次のいずれか大きい方に縮小されます。

    • ファイルの 25% が未使用領域であるサイズ
    • ファイルが作成されたときのサイズ

    読み取り専用データベースは圧縮できません。

  • OFF

    データベース ファイルは、未使用領域の定期的なチェックの際に、自動的に圧縮されません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_shrink_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoShrink プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

Note

AUTO_SHRINK オプションは、包含データベースでは使用できません。

AUTO_UPDATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリで使用される場合、および統計が古くなっている可能性がある場合に、クエリ オプティマイザーによって更新されるように指定します。 挿入、更新、削除、またはマージの各操作によってテーブルまたはインデックス付きビューのデータの分布が変わると、統計は古くなったと判断されます。 クエリ オプティマイザーでは、統計が前回更新されてから発生したデータ変更の数をカウントし、その変更の数をしきい値と比較することで、統計が古くなっている可能性がないかを判断します。 このしきい値は、テーブルまたはインデックス付きビューの行数に基づいて決められます。

    クエリ オプティマイザーによる古い統計の確認は、クエリをコンパイルする前と、キャッシュされたクエリ プランを実行する前に行われます。 クエリ オプティマイザーでは、古くなっている可能性がある統計を判断するため、クエリ述語内の列、テーブル、インデックス付きビューが使用されます。 この情報は、クエリがコンパイルされる前にクエリ オプティマイザーによって判断されます。 キャッシュされたクエリ プランを実行する前は、データベース エンジン で、クエリ プランが最新の統計を参照しているかどうかが確認されます。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションは、インデックスに対して作成された統計、クエリ述語内の列に対して 1 列ずつ作成された統計、および CREATE STATISTICS ステートメントを使用して作成された統計に適用されます。 また、フィルター選択された統計情報にも適用されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

    統計を同期的に更新するか非同期的に更新するかを指定するには、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションを使用します。

  • OFF

    統計がクエリで使用されるときに、クエリ オプティマイザーによって統計が更新されないことを指定します。 また、統計が古くなっている可能性がある場合は、クエリオプティマイザーによって更新されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoUpdateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

詳細については、「統計」の「データベース全体の統計オプションの使用」セクションを参照してください。

AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC { ON | OFF }

  • ON

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を非同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待たずにクエリをコンパイルします。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを ON に設定しても、効果はありません。

    既定では、AUTO_UPDATE_STATISTICS_ASYNC オプションは OFF に設定されており、クエリ オプティマイザーによる統計は同期更新となります。

  • OFF

    AUTO_UPDATE_STATISTICS オプションの統計の更新を同期更新にするように指定します。 クエリ オプティマイザーでは、統計の更新が完了するのを待ってからクエリをコンパイルします。

    AUTO_UPDATE_STATISTICS が ON に設定されていなければ、このオプションを OFF に設定しても、効果はありません。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_update_stats_async_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。

統計の同期更新と非同期更新をそれぞれどのような場合に使用するのかについては、「統計」の「データベース全体の統計オプションの使用」セクションを参照してください。

<automatic_tuning_option> ::=

自動チューニングに関する自動オプションを制御します。

FORCE_LAST_GOOD_PLAN = { DEFAULT | ON | OFF }

FORCE_LAST_GOOD_PLAN 自動調整オプションを有効または無効にします。

  • DEFAULT

    Azure SQL Managed Instance の既定値は ON です。

  • ON

    新しいクエリ プランがパフォーマンスの低下を引き起こしている Transact-SQL クエリに対して、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランが自動的に強制されます。 データベース エンジン では、強制プランを使用する Transact-SQL クエリのクエリ パフォーマンスが継続的に監視されます。 パフォーマンスが向上した場合、データベース エンジン では最後の既知の正常なプランの使用が続けられます。 パフォーマンスの向上が検出されない場合、データベース エンジン は新しいクエリ プランを生成します。 クエリ ストアが有効でない場合、または読み取り/書き込みモードでない場合は、ステートメントは失敗します。 これが既定値です。

  • OFF

    データベース エンジン は、sys.dm_db_tuning_recommendations ビューのクエリ プランの変更によって引き起こされる、潜在的なクエリ パフォーマンスの低下をレポートします。 ただし、これらの推奨事項は自動的には適用されません。 ユーザーは、ビューに表示される Transact-SQL スクリプトを適用することによって、アクティブな推奨事項を監視し、特定された問題を解決できます。

<change_tracking_option> ::=

変更の追跡のオプションを制御します。 変更の追跡の有効化、オプションの設定、オプションの変更、および変更の追跡の無効化が可能です。 例については、後ののセクションをご覧ください。

  • ON

    データベースの変更の追跡を有効にします。 変更の追跡を有効にすると、AUTO CLEANUP オプションと CHANGE RETENTION オプションも設定できます。

AUTO_CLEANUP = { ON | OFF }

  • ON

    指定した保有期間を過ぎると、変更追跡情報が自動的に削除されます。

  • OFF

    変更追跡データはデータベースから削除されません。

CHANGE_RETENTION = retention_period { DAYS | HOURS | MINUTES }

データベースに変更追跡情報を保持する最低限の期間を指定します。 データは、AUTO_CLEANUP の値が ON のときにのみ削除されます。

retention_period は、保有期間の数値部分を指定する整数です。

既定の保有期間は 2 日です。 最小保有期間は 1 分です。 保有期間の既定の型は DAYS です。

  • OFF

    データベースの変更の追跡を無効にします。 データベースの変更の追跡を無効にする前に、すべてのテーブルで変更の追跡を無効にしてください。

<cursor_option> ::=

カーソル オプションを制御します。

CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT { ON | OFF }

  • ON

    トランザクションをコミットまたはロール バックしたときに開いていたカーソルはすべて閉じられます。

  • OFF

    トランザクションがコミットされても、カーソルは開いたままになります。トランザクションをロールバックすると、INSENSITIVE または STATIC として定義されているカーソルを除き、すべてのカーソルが閉じます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT を OFF に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CURSOR_CLOSE_ON_COMMIT」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_cursor_close_on_commit_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsCloseCursorsOnCommitEnabled プロパティを調べることで、このオプションの状態を判断できます。 接続が切断されたときだけカーソルが暗黙的に割り当てを解除されます。 詳しくは、「DECLARE CURSOR」をご覧ください。

<db_encryption_option> ::=

データベース暗号化の状態を制御します。

ENCRYPTION { ON | OFF }

データベースを暗号化する (ON) か、暗号化しない (OFF) かを設定します。 データベース暗号化について詳しくは、「透過的なデータ暗号化」および「Azure SQL Database での Transparent Data Encryption」をご覧ください。

データベース レベルで暗号化を有効にすると、すべてのファイル グループが暗号化されます。 すべての新しいファイル グループに、その暗号化プロパティが継承されます。 データベースに READ ONLY に設定されているファイル グループがあると、データベースの暗号化操作は失敗します。

データベースの暗号化の状態を確認するには、sys.dm_database_encryption_keys 動的管理ビューを使用します。

<delayed_durability_option> ::=

トランザクションを完全持続性または遅延持続性のどちらとしてコミットするかどうかを制御します。

  • DISABLED

    SET DISABLED 以後のトランザクションはすべて完全持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

  • ALLOWED

    SET ALLOWED 以後のトランザクションはすべて、ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションに応じて、完全持続性または遅延持続性になります。

  • FORCED

    SET FORCED 以後のトランザクションはすべて遅延持続性になります。 ATOMIC ブロックまたは COMMIT ステートメントで設定された持続性オプションは無視されます。

<PARAMETERIZATION_option> ::=

パラメーター化オプションを制御します。

PARAMETERIZATION { SIMPLE | FORCED }

  • SIMPLE

    クエリは、データベースの既定の動作に基づいてパラメーター化されます。

  • FORCED

SQL Server は、データベース内にあるすべてのクエリをパラメーター化します。

sys.databases カタログ ビューの is_parameterization_forced 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<query_store_options> ::=

  • ON | OFF | CLEAR [ ALL ]

    このデータベースでクエリ ストアを有効にするかどうかを制御します。また、クエリ ストアの内容の削除も制御します。

    • ON

      クエリのストアを有効にします。

    • OFF

      クエリのストアを無効にします。 これが既定値です。

    • CLEAR

      クエリ ストアの内容を削除します。

OPERATION_MODE

クエリのストアの操作モードについて説明します。 有効な値は、READ_ONLY、READ_WRITE はします。 READ_WRITE モードでは、クエリのストアでクエリ プランとランタイム実行の統計情報が収集され、保持されます。 READ_ONLY モードでは、クエリ ストアから情報を読み取ることはできますが、新しい情報は追加されません。 クエリのストアを変更は、最大値が割り当てられているクエリのストアの領域が不足している場合は操作モードを READ_ONLY にします。

CLEANUP_POLICY

クエリ ストアのデータ保持ポリシーを表します。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS により、クエリ ストアにクエリの情報が保持される日数が決定されます。 STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS は bigint 型です。 既定値は 30 です。 SQL Database Basic エディションの場合、既定の日数は 7 日です。

DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS

クエリ ストアに書き込まれるデータがディスクに永続化される頻度を決定します。 パフォーマンスを最適化するため、クエリ ストアで収集したデータは非同期的にディスクに書き込まれます。 この非同期転送の頻度は、DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS 引数を使用して構成します。 DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS は bigint 型です。 既定値は 900 (15 分) です。

MAX_STORAGE_SIZE_MB

クエリ ストアに割り当てる領域を指定します。 MAX_STORAGE_SIZE_MB は bigint 型です。 既定値は 100 MB です。

MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限は、厳密には適用されません。 ストレージ サイズは、クエリ ストアでディスクにデータが書き込まれる場合にのみ確認されます。 この間隔は DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS オプションか、Management Studio クエリ ストアのダイアログ オプションである [データのフラッシュ間隔] によって設定されます。 間隔の既定値は 900 秒 (15 分) です。

クエリ ストアでストレージ サイズの確認の合間に MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を超えた場合は、読み取り専用モードに移行します。 SIZE_BASED_CLEANUP_MODE が有効になっている場合は、MAX_STORAGE_SIZE_MB の制限を適用するクリーンアップ メカニズムもトリガーされます。

十分な領域が消去されると、クエリ ストア モードが自動的に読み取り/書き込みに戻ります。

重要

  • ワークロードのキャプチャに 10 GB を超えるディスク領域が必要と思われる場合、クエリ プランを再利用するには、ワークロードを再検討して最適化することをお勧めします (たとえば、強制パラメーター化を使用したり、クエリ ストア構成を調整したりします)。
  • SQL Server 2019 (15.x) 以降および Azure SQL データベース では、QUERY_CAPTURE_MODE を CUSTOM に設定して、クエリ キャプチャ ポリシーをさらに制御することができます。
  • Azure SQL Managed Instance では、MAX_STORAGE_SIZE_MB 設定の上限は 10,240 MB です。

INTERVAL_LENGTH_MINUTES

クエリのストアにランタイムの実行の統計データを集計する時間間隔を決定します。 領域使用量を最適化するため、ランタイム統計情報ストアのランタイム実行統計情報は、一定の時間枠で集計されます。 この固定間隔の構成に、INTERVAL_LENGTH_MINUTES 引数を使用します。 INTERVAL_LENGTH_MINUTES は bigint 型です。 既定値は 60です。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = { AUTO | OFF }

データの総量が最大サイズに近づいたときに、クリーンアップを自動的にアクティブにするかどうかを制御します。

  • OFF

    サイズ ベースのクリーンアップは自動的にアクティブ化されません。

  • AUTO

    ディスクのサイズが max_storage_size_mb の 90% に達すると、サイズ ベースのクリーンアップが自動的にアクティブ化されます。 サイズのクリーンアップでは、まず最も安価で最も古いクエリを削除します。 max_storage_size_mb の約 80% で停止します。 これは既定の構成値です。

SIZE_BASED_CLEANUP_MODE は nvarchar 型です。

QUERY_CAPTURE_MODE { ALL | AUTO | CUSTOM | NONE }

現在アクティブなクエリのキャプチャ モードを指定します。

  • ALL

    すべてのクエリがキャプチャされます。

  • AUTO

    実行の数とリソースの消費量に基づいて関連するクエリがキャプチャされます。 これは Azure SQL データベース の既定の構成値です。

  • NONE

    新しいクエリのキャプチャを停止します。 クエリ ストアは、既にキャプチャされたクエリのコンパイルと実行時の統計情報を収集し続けます。 重要なクエリがキャプチャされない可能性があるため、この構成は慎重に使用してください。

QUERY_CAPTURE_MODE は nvarchar 型です。

max_plans_per_query

各クエリに対して保持の計画の最大数を表す整数。 MAX_PLANS_PER_QUERY は int 型です。既定値は 200 です。

WAIT_STATS_CAPTURE_MODE { ON | OFF }

待機統計をクエリごとにキャプチャするかどうかを制御します。

  • ON

    クエリごとの待機統計情報がキャプチャされます。 この値は既定の構成値です。

  • OFF

    クエリごとの待機統計情報はキャプチャされません。

<query_capture_policy_option_list> :: =

クエリ ストアのキャプチャ ポリシー オプションを制御します。 STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD を除き、これらのオプションでは、定義された古いキャプチャ ポリシーのしきい値でクエリがキャプチャされるために必要な OR 条件が定義されます。

STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = "整数" { DAYS | HOURS }

クエリをキャプチャすべきかどうかを決定する評価の間隔を定義します。 既定値は 1 日で、1 時間から 7 日に設定できます。

EXECUTION_COUNT = "整数"

評価期間中、クエリを実行する回数を定義します。 既定値は 30 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で 30 回以上実行される必要があることを意味します。 EXECUTION_COUNT は int 型です。

TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = "整数"

評価期間中、クエリで使用されるコンパイル CPU 時間の合計経過時間を定義します。 既定値は 1000 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値の場合、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日でクエリのコンパイル時に費やされる CPU 時間の合計が 1 秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS は int 型です。

TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = "整数"

評価期間中、クエリによって使用される実行 CPU の合計経過時間を定義します。 既定値は 100 です。これは、既定の古いキャプチャ ポリシーのしきい値に対して、クエリがクエリ ストアに保存されるためには、1 日で実行に費やされる CPU 時間の合計が 100 ミリ秒以上である必要があることを意味します。 TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS は int 型です。

<snapshot_option> ::=

トランザクション分離レベルを示します。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルでのスナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、トランザクションで SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できます。 SNAPSHOT 分離レベルでトランザクションが実行されると、すべてのステートメントはトランザクション開始時のデータのスナップショットを参照します。 SNAPSHOT 分離レベルで実行されているトランザクションが複数のデータベースのデータにアクセスする場合は、すべてのデータベースで ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が ON に設定されている必要があります。ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION が OFF になっているデータベース内のテーブルにアクセスする場合は、トランザクション内の各ステートメントで、FROM 句内のすべての参照に対してロック ヒントを使用する必要があります。

  • OFF

    データベース レベルでのスナップショット オプションを無効にします。 トランザクションでは、SNAPSHOT トランザクション分離レベルを指定できません。

ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION を新しい状態に (ON から OFF へ、または OFF から ON へ) 設定した場合、ALTER DATABASE は、データベース内にあるすべての既存のトランザクションがコミットされるまで、呼び出し元に制御を返しません。 データベースが既に ALTER DATABASE ステートメントで指定した状態にある場合には、制御は呼び出し元に直ちに返されます。 ALTER DATABASE ステートメントがすぐに制御を返さない場合には、sys.dm_tran_active_snapshot_database_transactions を使用して、長時間実行されているトランザクションがあるかどうかを確認できます。 ALTER DATABASE ステートメントが取り消された場合、データベースは、ALTER DATABASE が開始された時点での状態に留まります。 sys.databases カタログ ビューに、データベース内のスナップショット分離トランザクションの状態が表示されます。 snapshot_isolation_state_desc = IN_TRANSITION_TO_ON の場合、ステートメント ALTER DATABASE ... ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION OFF は 6 秒間待ってから、操作を再試行します。

データベースが OFFLINE の場合には、ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION の状態を変更できません。

mastermodelmsdb、および tempdb データベースでは、ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION 設定を変更できます。 tempdb でこの設定を変更すると、この設定は、データベース エンジン のインスタンスが停止および再起動されるたびに保持されます。 model システム データベースでこの設定を変更すると、この設定は、作成されたすべての新しいデータベース (tempdb を除く) の既定値となります。

master および msdb データベースでは、このオプションは既定で ON になります。

sys.databases カタログ ビューの snapshot_isolation_state 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルで READ COMMITTED スナップショット オプションを有効にします。 有効にした場合、スナップショット分離を使用するトランザクションがなくても、DML ステートメントによって、行バージョンの生成が開始されます。 このオプションを有効にすると、READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックではなく、行のバージョン管理を使用します。 トランザクションが READ COMMITTED 分離レベルで実行されている場合、すべてのステートメントは、ステートメントの開始時に存在していたデータのスナップショットを参照します。

  • OFF

    データベース レベルでの Read Committed スナップショット オプションを無効にします。 READ COMMITTED 分離レベルを指定しているトランザクションは、ロックを使用します。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON または OFF に設定するには、ALTER DATABASE コマンドを実行している接続以外にデータベースへのアクティブな接続が存在しないようにする必要があります。 データベースがシングル ユーザー モードになっている必要はありません。 データベースが OFFLINE の場合には、このオプションの状態は変更できません。

mastertempdb、または msdb システム データベースでは、READ_COMMITTED_SNAPSHOT を ON に設定することはできません。 model システム データベースでこの設定を変更すると、この設定は、作成されたすべての新しいデータベース (tempdb を除く) の既定値となります。

sys.databases カタログ ビューの is_read_committed_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

警告

DURABILITY = SCHEMA_ONLY でテーブルが作成される場合、READ_COMMITTED_SNAPSHOT がその後 ALTER DATABASE を使用して変更されると、テーブル内のデータは失われます。

MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    トランザクション分離レベルが SNAPSHOT より低い分離レベルに設定されている場合は、メモリ最適化テーブル上で解釈されたすべての Transact-SQL 操作が SNAPSHOT 分離レベルで実行されます。 SNAPSHOT よりも低い分離レベルの例として、READ COMMITTED、READ UNCOMMITTEDREAD があります。 このような操作は、トランザクション分離レベルがセッション レベルで明示的に設定されているか、既定値が暗黙的に使用されるかに関係なく実行されます。

  • OFF

    メモリ最適化テーブル上で解釈された Transact-SQL 操作のトランザクション分離レベルは引き上げられません。

データベースが OFFLINE の場合には、MEMORY_OPTIMIZED_ELEVATE_TO_SNAPSHOT の状態を変更できません。

既定値は OFF です。

sys.databases カタログ ビューの is_memory_optimized_elevate_to_snapshot_on 列を調べることでこのオプションの現在の設定を判断できます。

<sql_option> ::=

ANSI 準拠のオプションをデータベース レベルで制御します。

ANSI_NULL_DEFAULT { ON | OFF }

CREATE TABLE ステートメントまたは ALTER TABLE ステートメントで NULL を許可するかどうかが明示的に定義されていない場合に、列または CLR ユーザー定義型の既定値を NULL と NOT NULL のどちらにするかを指定します。 制約によって定義された列は、この設定に関係なく制約のルールに従います。

  • ON

    既定値は NULL です。

  • OFF

    既定値は NOT NULL になります。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULL_DEFAULT に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULL_DFLT_ON」をご覧ください。

ANSI 互換性を確保するために、データベース オプション ANSI_NULL_DEFAULT を ON に設定すると、データベースの既定値が NULL に変更されます。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_null_default_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullDefault プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_NULLS { ON | OFF }

  • ON

    NULL 値との比較結果は、すべて UNKNOWN になります。

  • OFF

    Unicode 以外の値と null 値の比較結果は、両方の値が NULL である場合には TRUE になります。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_NULLS が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_NULLS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_NULLS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_NULLS」をご覧ください。

重要

SET ANSI_NULLS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合にも、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_nulls_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiNullsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_PADDING { ON | OFF }

  • ON

    比較を行う前に、文字列が同じ長さになるようにパディングされます。 また、varchar または nvarchar データ型に挿入される前にも、同じ長さになるようにパディングされます。

  • OFF

    文字値の末尾にある空白を varchar 型または nvarchar 型の列に挿入します。 varbinary 型の列に挿入されたバイナリ値の末尾にある 0 はそのまま残されます。 列の長さに合わせるためにパディングされることはありません。

    OFF を指定した場合、この設定は新しい列の定義にのみ影響します。

重要

今後のバージョンの SQL Server では、ANSI_PADDING が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。 ANSI_PADDING は常に ON に設定することをお勧めします。 計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または操作するときには、ANSI_PADDING を ON に設定する必要があります。

char(n) および binary(n) 列が NULL を許容する場合は、ANSI_PADDING を ON に設定すると、列の長さに合うようにパディングされます。 ANSI_PADDING を OFF に設定すると、末尾の空白および 0 は切り捨てられます。 char(n) および binary(n) 列が NULL を許容しない場合は、常に列の長さに合うようにパディングが行われます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_PADDING に関するデータベースレベルの既定の設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_PADDING を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_PADDING」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_padding_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiPaddingEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ANSI_WARNINGS { ON | OFF }

  • ON

    0 除算などの状態になったときに、エラーまたは警告が発行されます。 集計関数に NULL 値が出現した場合にも、エラーと警告が発行されます。

  • OFF

    0 除算などの条件が発生しても、警告は発行されず、NULL 値が返されます。

重要

SET ANSI_WARNINGS は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、ANSI_WARNINGS の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、セッションの ANSI_WARNINGS を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET ANSI_WARNINGS」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_ansi_warnings_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAnsiWarningsEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

ARITHABORT { ON | OFF }

  • ON

    クエリ実行中にオーバーフロー エラーまたは 0 除算エラーが発生した場合に、クエリを終了します。

  • OFF

    このようなエラーのいずれかが発生した場合に警告メッセージが表示されます。 警告が表示された場合でも、クエリ、バッチ、またはトランザクションは、エラーが発生しなかったかのように処理を続行します。

重要

SET ARITHABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_arithabort_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsArithmeticAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

COMPATIBILITY_LEVEL = { 160 | 150 | 140 | 130 | 120 | 110 | 100 }

詳しくは、「ALTER DATABASE 互換性レベル」をご覧ください。

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL { ON | OFF }

  • ON

    オペランドのいずれかが NULL の場合、連結操作の結果は NULL になります。 たとえば、文字列 "This is" と NULL を連結すると、結果は "This is" ではなく NULL になります。

  • OFF

    null 値は空の文字列として扱われます。

重要

CONCAT_NULL_YIELDS_NULL は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合には、ON に設定する必要があります。

今後のバージョンの SQL Server では、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL が常に ON になり、このオプションを明示的に OFF に設定するすべてのアプリケーションでエラーが発生します。 新規の開発作業ではこの機能を使用しないようにし、現在この機能を使用しているアプリケーションは修正することを検討してください。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、CONCAT_NULL_YIELDS_NULL の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB クライアントは、SQL Server のインスタンスに接続するときに、セッションの CONCAT_NULL_YIELDS_NULL を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを実行します。 詳しくは、「SET CONCAT_NULL_YIELDS_NULL」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_concat_null_yields_null_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNullConcat プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

NUMERIC_ROUNDABORT { ON | OFF }

  • ON

    式の精度が低下した場合にエラーが生成されます。

  • OFF

    有効桁数の損失が発生してもエラー メッセージが生成されず、結果を格納する列または変数の有効桁数に丸められます。

重要

NUMERIC_ROUNDABORT は、計算列やインデックス付きビューのインデックスを作成または変更する場合は、OFF に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_numeric_roundabort_on 列で、このオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsNumericRoundAbortEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

QUOTED_IDENTIFIER { ON | OFF }

  • ON

    識別子を囲む二重引用符を使用できます。

    二重引用符で囲まれた文字列はすべて、オブジェクト識別子として解釈されます。 引用符で囲まれた識別子は、Transact-SQL の識別子の規則に従う必要はありません。 これはキーワードにすることができます。また、Transact-SQL 識別子では許可されない文字を含めることができます。 二重引用符 (") が識別子の一部である場合は、2 つの二重引用符 ("") で表すことができます。

  • OFF

    識別子を引用符で囲むことができず、Transact-SQL の識別子に関するすべての規則に従う必要があります。 リテラルは単一引用符と二重引用符のどちらで区切ることもできます。

SQL Server では識別子を角かっこ ([]) で囲むこともできます。 角かっこで囲まれた識別子は、QUOTED_IDENTIFIER 設定に関係なくいつでも使用できます。 詳細については、「データベース識別子」を参照してください。

このオプションは、テーブルの作成時に、常に ON としてテーブルのメタデータに格納されます。 このオプションは、テーブルの作成時にオプションが OFF に設定された場合でも格納されます。

SET ステートメントを使用した接続レベルの設定は、QUOTED_IDENTIFIER の既定のデータベース設定をオーバーライドします。 既定では、ODBC クライアントと OLE DB QUOTED_IDENTIFIER を ON に設定する接続レベルの SET ステートメントを発行します。 SQL Server のインスタンスに接続すると、クライアントはステートメントを実行します。 詳しくは、「SET QUOTED_IDENTIFIER」をご覧ください。

sys.databases カタログ ビューの is_quoted_identifier_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsQuotedIdentifiersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

RECURSIVE_TRIGGERS { ON | OFF }

  • ON

    AFTER トリガーの再帰呼び出しを実行できるようになります。

  • OFF

    sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

    Note

    RECURSIVE_TRIGGERS に OFF に設定されている場合、直接再帰呼び出しのみが回避されます。 間接再帰呼び出しを無効にするには、nested triggers サーバー オプションを 0 に設定する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_recursive_triggers_on 列または DATABASEPROPERTYEX 関数の IsRecursiveTriggersEnabled プロパティを調べることでこのオプションの状態を判断できます。

<target_recovery_time_option> ::=

target_recovery_time_option は Azure SQL Managed Instance ではサポートされていません。

間接的なチェックポイントの生成頻度をデータベースごとに指定します。 SQL Server 2016 (13.x) 以降、新しいデータベースに対する既定値は 1 分であり、これはデータベースが間接チェックポイントを使用することを示します。 旧バージョンの既定値は 0 です。これは、データベースが自動チェックポイントを使用することを示し、その頻度はサーバー インスタンスの復旧間隔の設定によって異なります。 Microsoft では、ほとんどのシステムに対して 1 分をお勧めします。

WITH <termination> ::=

データベースの状態が変更されるときに、未完了のトランザクションをいつロールバックするかを指定します。 データベースがロックされている場合に終了句を省略すると、ALTER DATABASE ステートメントが無限に待機します。 指定できる終了句は 1 つのみであり、SET 句の後に指定します。

Note

すべてのデータベース オプションで WITH <termination> 句が使用できるわけではありません。 詳細については、この記事の「解説」セクションの「オプションの設定」にある表を参照してください。

  • ROLLBACK AFTER "整数" [SECONDS] | ROLLBACK IMMEDIATE

    指定した秒数の後、または直ちにロールバックするかどうかを指定します。

  • NO_WAIT

    要求されたデータベースの状態またはオプションの変更がすぐに完了しない場合に、要求が失敗するように指定します。 すぐに完了とは、トランザクションが自身のコミットまたはロール バック処理を待機しないことを意味します。

<temporal_history_retention> ::=

SET オプション

データベース オプションの現在の設定を取得するには、sys.databases カタログ ビューまたは DATABASEPROPERTYEX を使用します。

データベース オプションを設定すると、新しい設定は直ちに有効になります。

新しく作成されるすべてのデータベースについて、任意のデータベース オプションの既定値を変更できます。 これを実行するには、model システム データベース内の適切なデータベース オプションを変更します。

A. データベースのスナップショット分離を有効にする

次の例では、AdventureWorks2022 データベースに対する SNAPSHOT 分離フレームワーク オプションを有効にします。

USE master;
GO
ALTER DATABASE [database_name]
SET ALLOW_SNAPSHOT_ISOLATION ON;
GO
-- Check the state of the snapshot_isolation_framework
-- in the database.
SELECT name, snapshot_isolation_state,
    snapshot_isolation_state_desc AS description
FROM sys.databases
WHERE name = N'[database_name]';
GO

結果セットは、SNAPSHOT 分離フレームワークが有効であることを示しています。

name snapshot_isolation_state description
[database_name] 1 ON

B. 変更の追跡を有効化、変更、または無効化する

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を有効にし、保有期間を 2 日に設定します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = ON
(AUTO_CLEANUP = ON, CHANGE_RETENTION = 2 DAYS);

次の例では、保有期間を 3 日に変更する方法を示します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING (CHANGE_RETENTION = 3 DAYS);

次の例では、AdventureWorks2022 データベースで変更の追跡を無効にする方法を示します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET CHANGE_TRACKING = OFF;

C. クエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、クエリ ストアのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      QUERY_CAPTURE_MODE = AUTO,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60
    );

D. 待機統計を使ってクエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON
    );

E. カスタム キャプチャ ポリシー オプションを使ってクエリ ストアを有効にする

次の例では、クエリ ストアを有効にし、そのパラメーターを構成します。

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON
    (
      OPERATION_MODE = READ_WRITE,
      CLEANUP_POLICY = ( STALE_QUERY_THRESHOLD_DAYS = 90 ),
      DATA_FLUSH_INTERVAL_SECONDS = 900,
      MAX_STORAGE_SIZE_MB = 1024,
      INTERVAL_LENGTH_MINUTES = 60,
      SIZE_BASED_CLEANUP_MODE = AUTO,
      MAX_PLANS_PER_QUERY = 200,
      WAIT_STATS_CAPTURE_MODE = ON,
      QUERY_CAPTURE_MODE = CUSTOM,
      QUERY_CAPTURE_POLICY = (
        STALE_CAPTURE_POLICY_THRESHOLD = 24 HOURS,
        EXECUTION_COUNT = 30,
        TOTAL_COMPILE_CPU_TIME_MS = 1000,
        TOTAL_EXECUTION_CPU_TIME_MS = 100
      )
    );

関連項目

次の手順

* Azure Synapse
Analytics *
 

 

Azure Synapse Analytics

構文

ALTER DATABASE { database_name }
SET
{
    <optionspec> [ ,...n ]
}
;

<option_spec>::=
{
    <auto_option>
  | <db_encryption_option>
  | <query_store_options>
  | <result_set_caching>
  | <snapshot_option>
}
;

<auto_option> ::=
{
    AUTO_CREATE_STATISTICS { OFF | ON }
}

<db_encryption_option> ::=
{
    ENCRYPTION { ON | OFF }
}

<query_store_option> ::=
{
    QUERY_STORE { OFF | ON }
}

<result_set_caching_option> ::=
{
    RESULT_SET_CACHING { ON | OFF }
}

<snapshot_option> ::=
{
    READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }
}

引数

database_name

変更するデータベースの名前です。

<auto_option> ::=

自動オプションを制御します。

AUTO_CREATE_STATISTICS { ON | OFF }

  • ON

    クエリ プランを改善してクエリのパフォーマンスを向上させるために、クエリ オプティマイザーが必要に応じてクエリ述語内の列に対して 1 列ずつ統計を作成します。 これらの 1 列ずつの統計は、クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルする場合に作成されます。 1 列ずつの統計は、まだ既存の統計オブジェクトの最初の列になっていない列についてのみ作成されます。

    既定値は ON です。 ほとんどのデータベースで既定の設定を使用することをお勧めします。

  • OFF

    クエリ オプティマイザーがクエリをコンパイルするときにクエリ述語内の列の 1 列ずつの統計が作成されません。 このオプションを OFF に設定すると、最適ではないクエリ プランが作成されて、クエリのパフォーマンスが低下することがあります。

このコマンドは、ユーザー データベースに接続しているときに実行する必要があります。

sys.databases カタログ ビューの is_auto_create_stats_on 列を調べることでこのオプションの状態を判断できます。 DATABASEPROPERTYEX 関数の IsAutoCreateStatistics プロパティを調べることで状態を判断することもできます。

詳細については、「統計」の「データベース全体の統計オプションの使用」セクションを参照してください。

<db_encryption_option> ::=

データベース暗号化の状態を制御します。

ENCRYPTION { ON | OFF }

  • ON

    暗号化するデータベースを設定します。

  • OFF

    暗号化しないデータベースを設定します。

データベース暗号化について詳しくは、「Transparent Data Encryption (TDE)」と「SQL Database、SQL Managed Instance、Azure Synapse Analytics の Transparent Data Encryption」を参照してください。

データベース レベルで暗号化を有効にすると、すべてのファイル グループが暗号化されます。 すべての新しいファイル グループに、その暗号化プロパティが継承されます。 データベースに READ ONLY に設定されているファイル グループがあると、データベースの暗号化操作は失敗します。

データベースの暗号化の状態や暗号化スキャンの状態を確認するには、sys.dm_database_encryption_keys 動的管理ビューを使用します。

<query_store_option> ::=

このデータ ウェアハウスでクエリ ストアを有効にするかどうかを制御します。

QUERY_STORE { ON | OFF }

  • ON

    クエリのストアを有効にします。

  • OFF

    クエリのストアを無効にします。 既定値は OFF です。

Note

Azure Synapse Analytics の場合、ユーザー データベースから ALTER DATABASE SET QUERY_STORE を実行する必要があります。 別のデータ ウェアハウス インスタンスからのステートメントの実行は、サポートされていません。

Note

Azure Synapse Analytics では、他のプラットフォームと同じようにクエリ ストアを有効にできますが、追加の構成オプションはサポートされていません。

<result_set_caching_option> ::=

適用対象:Azure Synapse Analytics

クエリ結果をデータベースにキャッシュするかどうかを制御します。

RESULT_SET_CACHING { ON | OFF }

  • ON

    このデータベースから返されたクエリの結果セットをデータベースにキャッシュすることを指定します。

  • OFF

    このデータベースから返されたクエリの結果セットをデータベースにキャッシュしないことを指定します。

このコマンドは、master データベースに接続しているときに実行する必要があります。 このデータベースの設定変更はすぐに適用されます。 クエリの結果セットをキャッシュすることでストレージ コストが発生します。 データベースの結果キャッシュを無効にすると、直後に、前に永続させた結果キャッシュが Azure Synapse ストレージから削除されます。

データベースの結果セットのキャッシュ構成を確認するには、次のコマンドを実行します。 結果セットのキャッシュが ON になっている場合は、is_result_set_caching_on によって 1 が返されます。

SELECT name, is_result_set_caching_on FROM sys.databases
WHERE name = <'Your_Database_Name'>

このコマンドを実行すると、キャッシュ済みの結果を利用してクエリが実行されたか確認されます。 result_cache_hit 列では、キャッシュ ヒットの場合は 1、キャッシュ ミスの場合は 0、結果セットのキャッシュが使用されなかった理由については負の値が返されます。 詳細については、sys.dm_pdw_exec_requests を確認してください。

SELECT request_id, command, result_cache_hit FROM sys.dm_pdw_exec_requests
WHERE request_id = <'Your_Query_Request_ID'>

Note

結果セットのキャッシュは、DECRYPTBYKEY と組み合わせて使用しないでください。 この暗号関数を使う必要がある場合は、実行時に結果セットのキャッシュを (セッションレベルデータベースレベルのいずれかで) 無効にするようにしてください。

重要

結果セットのキャッシュを作成し、キャッシュからデータを取得する操作は、データ ウェアハウス インスタンスの制御ノードで行われます。 結果セットのキャッシュを有効にした場合、大きな結果セット (たとえば 100 万行超) を返すクエリを実行すると、制御ノードで CPU 使用率が高くなり、インスタンスでのクエリ応答全体が遅くなる可能性があります。 これらのクエリは、通常、データの探索または ETL 操作で使用されます。 制御ノードに負荷を与え、パフォーマンスの問題が発生するのを防ぐため、ユーザーは、このようなクエリを実行する前に、データベースの結果セットのキャッシュを無効にする必要があります。

結果セットのキャッシュによるパフォーマンス チューニングの詳細については、「パフォーマンス チューニング ガイダンス」を確認してください。

アクセス許可

RESULT_SET_CACHING オプションを設定するには、ユーザーにサーバーレベルのプリンシプル ログインを与えるか (プロビジョニング プロセスで作成されるもの)、ユーザーが dbmanager データベース ロールのメンバーになる必要があります。

<snapshot_option> ::=

適用対象:Azure Synapse Analytics

データベースのトランザクション分離レベルを制御します。

READ_COMMITTED_SNAPSHOT { ON | OFF }

  • ON

    データベース レベルで READ_COMMITTED_SNAPSHOT オプションを有効にします。

  • OFF

    データベース レベルで READ_COMMITTED_SNAPSHOT オプションを無効にします。

このコマンドは、master データベースに接続しているときに実行する必要があります。 ユーザー データベースの READ_COMMITTED_SNAPSHOT のオン/オフを切り替えると、このデータベースにつながっている接続がすべて切断されます。 この変更はデータベースのメンテナンス期間中に行うか、ALTER DATABASE コマンドを実行している接続を除き、データベースへのアクティブな接続がなくなるまで待つことをお勧めします。 データベースがシングル ユーザー モードになっている必要はありません。 セッションレベルで READ_COMMITTED_SNAPSHOT 設定を変更することはできません。 データベースでこの設定を確認するには、sys.databasesis_read_committed_snapshot_on 列をチェックします。

データベースで READ_COMMITTED_SNAPSHOT が有効になっている場合、複数のデータ バージョンが存在するとき、各バージョンのスキャンのため、クエリのパフォーマンスが遅くなることがあります。 トランザクションが長時間になると、データベースが増大することもあります。 この問題は、バージョン クリーンアップをブロックするこのようなトランザクションでデータが変更される場合に発生します。

アクセス許可

READ_COMMITTED_SNAPSHOT オプションを設定するには、ユーザーにデータベースの ALTER 権限を与える必要があります。

データベースの統計設定を確認する

SELECT name, is_auto_create_stats_on FROM sys.databases

データベースのクエリ ストアを有効にする

ALTER DATABASE [database_name]
SET QUERY_STORE = ON;

データベースに対して結果セットのキャッシュを有効にする

-- Run this command when connecting to the MASTER database

ALTER DATABASE [database_name]
SET RESULT_SET_CACHING ON;

データベースに対する結果セットのキャッシュを確認する

SELECT name, is_result_set_caching_on
FROM sys.databases;

データベースの Read_Committed_Snapshot オプションを有効にする

master データベースに接続するときに、このコマンドを実行します。

ALTER DATABASE MyDatabase
SET READ_COMMITTED_SNAPSHOT ON;

関連項目

次の手順

Microsoft Fabric

 

Microsoft Fabric

ALTER DATABASE ... SETを使用して Microsoft Fabric Warehouse を管理します。

構文

-- Microsoft Fabric

ALTER DATABASE { warehouse_name | CURRENT }
SET
{
    <option_spec> [ ,...n ] 
}

<option_spec> ::=
{
    <data_lake_log_publishing>
  | <vorder>
}
;

<data_lake_log_publishing> ::=
{
    DATA_LAKE_LOG_PUBLISHING { PAUSED | AUTO }
}

<vorder> ::=
{
    VORDER = OFF
}

解説

現時点では、Delta Lake ログの発行および V オーダーの動作を中断するは、Microsoft Fabric のALTER DATABASE ... SETに対する唯一の用途です。

アクセス許可

ユーザーは、Fabric ワークスペースの管理者、メンバー、または共同作成者ロールのメンバーである必要があります。

A. Delta Lake ログの発行の一時停止

次の T-SQL コマンドは、現在のウェアハウス コンテキストで Delta Lake Log の発行を一時停止します。

ALTER DATABASE CURRENT SET DATA_LAKE_LOG_PUBLISHING = PAUSED;

ワークスペースのすべてのウェアハウスで Delta Lake Log 発行の現在の状態を確認するには、次の T-SQL コードを使用して、新しいクエリ ウィンドウで sys.databases (Transact-SQL) にクエリを実行します。

SELECT [name], [DATA_LAKE_LOG_PUBLISHING_DESC] FROM sys.databases;