次の方法で共有


プラグ アンド プレイ デバイス

ESRT 構成テーブルの存在により、ファームウェア リソースごとに個別の PnP デバイス インスタンスを列挙するように Windows に指示されます。 ドライバーの照合を目的として、ファームウェア リソース デバイスは、ファームウェア ID GUID を埋め込むハードウェア ID によって一意に識別されます。 ESRT テーブル定義の ESRT の例を参照すると、対応するデバイス インスタンスが列挙されます。

デバイス インスタンス ID ハードウェアID
UEFI\RES_{SYSTEM_FIRMWARE}\0 UEFI\RES_{SYSTEM_FIRMWARE}&REV_1, UEFI\RES_{SYSTEM_FIRMWARE}
UEFI\RES_{DEVICE_FIRMWARE}\0 UEFI\RES_{DEVICE_FIRMWARE}&REV_1, UEFI\RES_{DEVICE_FIRMWARE}

各ファームウェア リソース デバイスによって 2 つのハードウェア ID が報告されていることに注目してください。 最初のハードウェア ID には現在のファームウェア リソース バージョンが含まれますが、2 つ目のハードウェア ID には含まれません。

ファームウェア リソースのバージョンはファームウェア更新プログラムの適用することで変更されることが予想されるため、特定のシステムに現在存在するバージョンに関係なくすべてのファームウェア リソース バージョンにわたってインストールに適用できるように、バージョン管理されていない 2 番目のハードウェア ID をドライバーが対象とすることが重要です。

ESRT テーブル定義

更新プログラム ドライバー パッケージの作成

更新プログラムの処理

UEFI 環境からのデバイス I/O

シームレスな危機防止と回復

ファームウェア更新の状態