WM_MOUSEACTIVATE メッセージ
カーソルが非アクティブなウィンドウにあり、ユーザーがマウス ボタンを押したときに送信されます。 親ウィンドウは、子ウィンドウが DefWindowProc 関数に渡す場合にのみ、このメッセージを受信します。
ウィンドウは、 WindowProc 関数を介してこのメッセージを受信します。
#define WM_MOUSEACTIVATE 0x0021
パラメーター
-
wParam
-
アクティブ化されているウィンドウの最上位の親ウィンドウへのハンドル。
-
lParam
-
下位ワードは、WM_NCHITTEST メッセージを処理した結果として DefWindowProc 関数によって返されるヒット テスト値を指定します。 ヒット テスト値の一覧については、「 WM_NCHITTEST」を参照してください。
高位語は、ユーザーがマウス ボタンを押したときに生成されるマウス メッセージの識別子を指定します。 マウス メッセージは、戻り値に応じて破棄されるか、ウィンドウにポストされます。
戻り値
戻り値は、ウィンドウをアクティブ化するかどうかと、マウス メッセージの識別子を破棄するかどうかを指定します。 次のいずれかの値を指定する必要があります。
リターン コード/値 | 説明 |
---|---|
|
ウィンドウをアクティブにし、マウス メッセージを破棄しません。 |
|
ウィンドウをアクティブにし、マウス メッセージを破棄します。 |
|
ウィンドウをアクティブにせず、マウス メッセージを破棄しません。 |
|
ウィンドウをアクティブにしませんが、マウス メッセージを破棄します。 |
注釈
DefWindowProc 関数は、処理が行われる前に、子ウィンドウの親ウィンドウにメッセージを渡します。 親ウィンドウは、子ウィンドウをアクティブ化するかどうかを決定します。 子ウィンドウをアクティブ化する場合、システムがメッセージをさらに処理しないように、親ウィンドウは MA_NOACTIVATE または MA_NOACTIVATEANDEAT を返す必要があります。
要件
要件 | 値 |
---|---|
サポートされている最小のクライアント |
Windows 2000 Professional [デスクトップ アプリのみ] |
サポートされている最小のサーバー |
Windows 2000 Server [デスクトップ アプリのみ] |
ヘッダー |
|