次の方法で共有


Office アドインのデバッグの概要

Office アドイン のデバッグは、基本的に Web アプリケーションのデバッグと同じです。 ただし、単一のツール セットがすべてのアドイン開発者に対して機能するわけではありません。 これは、アドインをさまざまなオペレーティング システムで開発し、クロス プラットフォームで実行できるためです。 この記事は、開発環境の詳細なデバッグ ガイダンスを見つけるのに役立ちます。

ヒント

この記事は、ブレーク ポイントの設定とコードのステップ スルーという狭義のデバッグに関するものです。 テストとトラブルシューティングのガイダンスについては、「Office アドインのテスト」、「Office アドインの開発エラーのトラブルシューティングを行う」から始めます。

注:

サポートするすべてのプラットフォームでアドインをテストする必要がありますが、開発用コンピューターとは異なる環境でデバッグする必要があることはほとんどありません。 このため、この記事では "開発用コンピューター" と "開発用環境" を使用して、デバッグしている環境を参照します。 コードの問題が開発用コンピューター以外のプラットフォームでのみ発生し、それを解決するためにブレーク ポイントを設定するかコードをステップ スルーする必要がある場合、デバッグしている環境は文字通りの開発環境ではありません。

サーバー側ですか、それともクライアント側ですか。

Office アドインのサーバー側コードのデバッグは、Web アプリケーションのサーバー側のデバッグと同じです。 IDE またはその他のツールのデバッグ手順を参照してください。 以下は、最も一般的なツールの例です。

この記事の残りの部分は、クライアント側の JavaScript (TypeScript からトランスパイルされる可能性があります) のデバッグのみに関係しています。

特殊なケース

一部の特殊なケースでは、プラットフォーム、Office アプリケーション、開発環境の特定の組み合わせについて、デバッグ プロセスが通常と異なる場合があります。 そのような特殊なケースのデバッグを行う場合は、このセクションに示したリンクから適切なガイダンスを見つけてください。 特殊ではない場合は、一般的なガイダンスに進んでください。

一般的なガイダンス

クライアント側のコードをデバッグするためのガイダンスを見つけるために、最初の変数は開発用コンピューターのオペレーティング システムです。

Windows でデバッグする

以下に、Windows でのデバッグに関する一般的なガイダンスを示します。 Windows でのデバッグ作業は、使用する IDE によって異なります。

使用されているランタイムの詳細については、「Office アドインと Office アドインのランタイムで使用されるブラウザーと Webview コントロール」を参照してください。

ヒント

最近のバージョンの Office では、Office が使用している Webview コントロールを識別する 1 つの方法は、使用可能なアドインの パーソナリティ メニュー を使用することです。 (Outlook ではパーソナリティ メニューはサポートされていません)。メニューを開き、[ セキュリティ情報] を選択します。 Windows の [ セキュリティ情報] ダイアログで、 ランタイムMicrosoft EdgeMicrosoft Edge レガシ、または Internet Explorer を報告します。 古いバージョンの Office では、ランタイムはダイアログに含まれていません。

Mac でデバッグする

Safari Web インスペクターを使用します。 手順については、「Mac Officeアドインのデバッグ」を参照してください。

Linux でのデバッグ

Office for Linux のデスクトップ バージョンはないため、テストとデバッグを行うには、Web 上の Office にアドインをサイドロードする必要があります。 デバッグについてのガイダンスは「Office on the web でアドインをデバッグする」で確認できます。

注:

Linux コンピューターで Office アドインを開発することはお勧めしません。ただし、すべてのアドインのユーザーが Linux コンピューターから Web 上の Office を介してアドインにアクセスすることが確実な場合を除きます。

ステージングまたは運用でのアドインのデバッグ

既にステージングまたは運用にあるアドインをデバッグするには、アドインの UI からデバッガーをアタッチします。 手順については、「作業ウィンドウからデバッガーをアタッチする」を参照してください。

関連項目