次の方法で共有


通知の送信先を管理する

重要

この機能はパブリック プレビュー段階にあります。

この記事では、ワークスペースに対する通知の送信先を作成および構成する方法について説明します。

システム通知は、ワークフローで実行イベント (開始、成功、失敗) が発生したときに通知するメッセージです。 既定では、通知はユーザーの電子メール アドレスに送信されますが、管理者は Webhook を使用して代替の通知の送信先を構成できます。 これにより、Azure Databricks とのイベントドリブン型の統合を構築できます。

通知の送信先を管理するには、Azure Databricks ワークスペース管理者である必要があります。 送信先を構成すると、すべてのユーザーがそれを使用できるようになります。

新しい通知の送信先を作成する

新しい通知の送信先を構成するには

  1. ワークスペースの上部バーでユーザー名を選択し、ドロップダウンから [設定] を選択します。
  2. [通知] タブをクリックします。
  3. [管理] ボタンをクリックします。
  4. [+ ターゲットの追加] をクリックします。
  5. 送信先の種類を選択します。 現時点では、次の送信納先がサポートされています。
    • メール
    • Slack
    • Webhook
    • MS Teams
    • PagerDuty
  6. 種類に基づいて宛先を構成します。
  7. Create をクリックしてください。

宛先ごとに異なる資格情報を使用する

宛先の構成は、Azure Databricks ワークスペースに暗号化されて安全に格納されます。 サード パーティのエンドポイントが侵害された場合のセキュリティを強化するため、Azure Databricks では、構成された送信先ごとに異なる資格情報を使うことが推奨されています。 次のようなものが含まれます。

  • Slack: 通知の送信先の URL。
  • MS Teams: 通知の送信先の URL。
  • PagerDuty: 通知を PagerDuty サービスに一意にルーティングするために使われる統合キー。
  • Webhook: 通知を配信するときに HTTP 基本認証を使ってサード パーティのエンドポイントに対する認証を行うために使われるユーザー名とパスワード。

構成された送信先ごとに異なるシークレットを使うことで、Azure Databricks ワークスペース内の他のすべての送信先の操作に影響を与えることなく、個々の通知先のアクセスを個別に取り消すことができます。

Slack 送信先

Slack の送信先を設定するには、「Slack での Incoming Webhook の利用」の手順に従います。 生成された URL を Azure Databricks 通知の送信先に貼り付けます。

Webhook をジョブに追加する

送信先を構成したら、通知の送信先をジョブに追加できます。 詳細については、「ジョブ イベントのメール通知とシステム通知を追加する」を参照してください。

ユーザーは、ジョブごとのイベントの種類ごとに最大 3 つのシステム送信先を構成できます。

制限事項

現在、通知先には次の制限があります。

  • Databricks SQL とジョブの通知のみを構成できます。
  • メール通知の送信先には、受信者のアドレスの長さに 1,300 文字の制限があります。