Dim ステートメント (Visual Basic)

1 つ以上の変数に対して、宣言して記憶域を割り当てます。

構文

[ <attributelist> ] [ accessmodifier ] [[ Shared ] [ Shadows ] | [ Static ]] [ ReadOnly ]
Dim [ WithEvents ] variablelist

指定項目

  • attributelist

    任意。 「属性リスト」を参照してください。

  • accessmodifier

    任意。 次のいずれかの値を指定します。

    Access levels in Visual Basic」を参照してください。

  • Shared

    任意。 「Shared」を参照してください。

  • Shadows

    任意。 「Shadows」を参照してください。

  • Static

    任意。 「Static」を参照してください。

  • ReadOnly

    任意。 「ReadOnly」を参照してください。

  • WithEvents

    任意。 これらが、イベントを生成できるクラスのインスタンスを参照するオブジェクト変数であることを指定します。 「WithEvents」を参照してください。

  • variablelist

    必須です。 このステートメントで宣言されている変数の一覧。

    variable [ , variable ... ]

    variable の構文と指定項目は次のとおりです。

    variablename [ ( [ boundslist ] ) ] [ As [ New ] datatype [ With{[ .propertyname = propinitializer [ , ... ] ] } ] ] [ = initializer ]

    パーツ 説明
    variablename 必須です。 変数名。 「 Declared Element Names」を参照してください。
    boundslist 任意。 配列変数の各次元の境界の一覧。
    New 任意。 Dim ステートメントの実行時にクラスの新しいインスタンスを作成します。
    datatype 任意。 変数のデータ型。
    With 任意。 オブジェクト初期化子の一覧を取り込みます。
    propertyname 任意。 インスタンスを作成しているクラスのプロパティの名前。
    propinitializer propertyname = の後に必要です。 評価され、プロパティ名に割り当てられる式。
    initializer New が指定されていない場合は省略可能です。 作成時に評価され、変数に割り当てられる式。

Remarks

Visual Basic コンパイラでは、Dim ステートメントを使用して、変数のデータ型やその他の情報 (変数にアクセスできるコードなど) が判断されます。 次の例では、Integer 値を保持する変数を宣言しています。

Dim numberOfStudents As Integer

任意のデータ型や、列挙、構造体、クラス、またはインターフェイスの名前を指定できます。

Dim finished As Boolean
Dim monitorBox As System.Windows.Forms.Form

参照型の場合、New キーワードを使用して、データ型で指定されたクラスまたは構造体の新しいインスタンスを作成します。 New を使用する場合、初期化子式は使用しません。 代わりに、変数の作成元のクラスのコンストラクターに、必要に応じて、引数を指定します。

Dim bottomLabel As New System.Windows.Forms.Label

プロシージャ、ブロック、クラス、構造体、またはモジュールで変数を宣言できます。 ソース ファイル、名前空間、またはインターフェイスで変数を宣言することはできません。 詳細については、「宣言コンテキストと既定のアクセス レベル」を参照してください。

プロシージャの外部のモジュール レベルで宣言されている変数は、メンバー変数またはフィールドです。 メンバー変数のスコープは、クラス、構造体、またはモジュール全体になります。 プロシージャ レベルで宣言された変数は、ローカル変数です。 ローカル変数のスコープは、それらのプロシージャまたはブロック内のみになります。

プロシージャの外部で変数を宣言するために、次のアクセス修飾子を使用します。PublicProtectedFriendProtected FriendPrivate。 詳しくは、「Visual Basic でのアクセス レベル」を参照してください。

Dim キーワードは省略可能で、通常、次のいずれかの修飾子を指定する場合は省略します。PublicProtectedFriendProtected FriendPrivateSharedShadowsStaticReadOnlyWithEvents

Public maximumAllowed As Double
Protected Friend currentUserName As String
Private salary As Decimal
Static runningTotal As Integer

Option Explicit が on (既定値) の場合、コンパイラでは使用するすべての変数の宣言が必要になります。 詳細については、「Option Explicit ステートメント」を参照してください。

初期値の指定

変数を作成するときに、変数に値を割り当てることができます。 値型の場合は、初期化子を使用して、変数に割り当てる式を指定します。 式は、コンパイル時に計算可能な定数に評価される必要があります。

Dim quantity As Integer = 10
Dim message As String = "Just started"

初期化子が指定されていて、As 句でデータ型が指定されていない場合、型の推定 が使用され、初期化子からデータ型が推定されます。 次の例では、num1num2 はどちらも整数として厳密に型指定されます。 2 つ目の宣言では、型の推定によって値 3 から型が推定されています。

' Use explicit typing.
Dim num1 As Integer = 3

' Use local type inference.
Dim num2 = 3

型の推定は、プロシージャ レベルで適用されます。 クラス、構造体、モジュール、またはインターフェイス内のプロシージャの外側には適用されません。 型の推定の詳細については、「Option Infer ステートメント」と「ローカル型の推論」を参照してください。

データ型または初期化子が指定されていない場合の動作については、このトピックで後述する「既定のデータ型と値」を参照してください。

オブジェクト初期化子を使用すると、名前付き型と匿名型のインスタンスを宣言できます。 次のコードでは、Student クラスのインスタンスを作成し、オブジェクト初期化子を使用してプロパティを初期化しています。

Dim student1 As New Student With {.First = "Michael",
                                  .Last = "Tucker"}

オブジェクト初期化子の詳細については、「方法:オブジェクト初期化子を使用してオブジェクトを宣言する」、「オブジェクト初期化子:名前付き型と匿名型」、「匿名型」を参照してください。

複数の変数の宣言

1 つの宣言ステートメントで複数の変数を宣言し、それぞれに変数名を指定して、その後にかっこで囲んだ各配列名を指定できます。 複数の変数を指定するときは、コンマで区切ります。

Dim lastTime, nextTime, allTimes() As Date

1 つの As 句で複数の変数を宣言する場合、その変数のグループの初期化子を指定することはできません。

宣言する変数ごとに個別の As 句を使用して、異なる変数に異なるデータ型を指定できます。 各変数は、variablename 部分の後に最初に検出される As 句に指定されたデータ型を受け取ります。

Dim a, b, c As Single, x, y As Double, i As Integer
' a, b, and c are all Single; x and y are both Double

配列

複数の値を保持できる配列を保持する変数を宣言できます。 変数で配列を保持するように指定するには、その variablename の直後にかっこで囲んで続けます。 配列の詳細については、「配列」を参照してください。

配列の各次元の下限と上限を指定できます。 これを行うには、boundslist をかっこ内に含めます。 次元ごとに、boundslist では上限を指定し、必要に応じて下限を指定します。 下限は、指定したかどうかにかかわらず、常に 0 になります。 各インデックスは、0 から上限値までさまざまに異なる可能性があります。

次の 2 つのステートメントは同等です。 各ステートメントでは、21 個の Integer 要素の配列を宣言しています。 配列にアクセスする場合、インデックスは 0 から 20 まででさまざまに異なる可能性があります。

Dim totals(20) As Integer
Dim totals(0 To 20) As Integer

次のステートメントでは、Double 型の 2 次元配列を宣言しています。 配列には、それぞれ 6 列 (5 + 1) の 4 行 (3 + 1) があります。 上限は、次元の長さではなく、インデックスの最大有効値を表します。 次元の長さは、上限に 1 を加えた値です。

Dim matrix2(3, 5) As Double

配列には、1 から 32 の次元を指定できます。

配列宣言では、すべての境界を空白のままにできます。 こうすると、配列に指定した数の次元が設定されますが、初期化されません。 それは、少なくともその要素の一部を初期化するまで、Nothing の値になります。 Dim ステートメントでは、すべての次元に対して、または次元なしで、境界を指定する必要があります。

' Declare an array with blank array bounds.
Dim messages() As String
' Initialize the array.
ReDim messages(4)

配列に複数の次元がある場合は、次元の数を示すために、かっこの間にコンマを含める必要があります。

Dim oneDimension(), twoDimensions(,), threeDimensions(,,) As Byte

配列の次元の 1 つを -1 として宣言することによって、長さゼロの配列を宣言できます。 長さゼロの配列を保持する変数の値は、Nothing になりません。 特定の共通言語ランタイム関数では、長さゼロの配列が必要です。 このような配列にアクセスしようとすると、ランタイム例外が発生します。 詳細については、「配列」を参照してください。

配列の値を初期化するには、配列リテラルを使用します。 これを行うには、初期化値を中かっこ ({}) で囲みます。

Dim longArray() As Long = {0, 1, 2, 3}

多次元配列の場合、各個別の次元の初期化は外側の次元で中かっこで囲みます。 要素は、行優先順で指定します。

Dim twoDimensions(,) As Integer = {{0, 1, 2}, {10, 11, 12}}

配列リテラルの詳細については、「配列」を参照してください。

既定のデータ型と値

次の表では、Dim ステートメントのデータ型と初期化子を指定するさまざまな組み合わせの結果を示します。

データ型が指定されているか 初期化子が指定されているか 結果
いいえ いいえ Dim qty Option Strict が off (既定値) の場合、変数は Nothing に設定されます。

Option Strict がオンの場合、コンパイル時エラーが発生します。
いいえ はい Dim qty = 5 Option Infer が on (既定値) の場合、変数は初期化子のデータ型になります。 「ローカル型の推論」を参照してください。

Option Infer がオフで、Option Strict がオフの場合、変数は Object のデータ型になります。

Option Infer がオフで、Option Strict がオンの場合、コンパイル時エラーが発生します。
はい いいえ Dim qty As Integer 変数は、データ型の既定値に初期化されます。 このセクションの後の方の表を参照してください。
はい はい Dim qty As Integer = 5 初期化子のデータ型を指定したデータ型に変換できない場合は、コンパイル時エラーが発生します。

データ型を指定しても初期化子を指定しない場合、Visual Basic によって、変数がそのデータ型の既定値に初期化されます。 次の表に既定の初期化値を示します。

データの種類 既定値
すべての数値型 (ByteSByte を含む) 0
Char バイナリ 0
すべての参照型 (ObjectString、すべての配列を含む) Nothing
Boolean False
Date 1 年 1 月 1 日の午前 12 時 (01/01/0001 12:00:00 AM)

構造体の各要素は、個別の変数であるかのように初期化されます。 配列の長さを宣言しても、その要素を初期化しない場合、各要素は個別の変数であるかのように初期化されます。

静的ローカル変数の有効期間

Static ローカル変数の有効期間は、宣言されているプロシージャよりも長くなります。 変数の有効期間の境界は、プロシージャが宣言されている場所とそれが Shared かどうかによって異なります。

プロシージャ宣言 変数が初期化される 変数の存在が停止する
モジュール内 プロシージャが初めて呼び出されたとき プログラムの実行が停止したとき
クラスまたは構造体内、プロシージャは Shared である 特定のインスタンスか、またはクラスや構造体自体で、プロシージャが最初に呼び出されたとき プログラムの実行が停止したとき
クラスまたは構造体内、プロシージャは Shared でない 特定のインスタンスで最初にプロシージャが呼び出されたとき ガベージ コレクション (GC) のためにインスタンスが解放されたとき

属性と修飾子

属性は、ローカル変数ではなくメンバー変数にのみ適用できます。 属性は、アセンブリのメタデータに情報を提供します。これは、ローカル変数などの一時ストレージには意味がありません。

モジュール レベルでは、Static 修飾子を使用して、メンバー変数を宣言することはできません。 プロシージャ レベルで、SharedShadowsReadOnlyWithEvents、または任意のアクセス修飾子を使用して、ローカル変数を宣言することはできません。

accessmodifier を指定することによって、変数にアクセスできるコードを指定できます。 クラスおよびモジュール メンバー変数 (プロシージャの外部) の既定は、プライベート アクセスに設定され、構造体メンバー変数の既定は、パブリック アクセスに設定されます。 アクセス修飾子を使用してこれらのアクセス レベルを調整できます。 ローカル変数 (プロシージャ内) では、アクセス修飾子を使用できません。

WithEvents は、プロシージャ内のローカル変数ではなく、メンバー変数に対してのみ指定できます。 WithEvents を指定する場合、変数のデータ型は、Object ではなく、特定のクラス型にする必要があります。 WithEvents で配列を宣言することはできません。 イベントの詳細については、「イベント」を参照してください。

Note

クラス、構造体、またはモジュールの外部のコードでは、メンバー変数の名前を、そのクラス、構造体、またはモジュールの名前で修飾する必要があります。 プロシージャまたはブロックの外部のコードでは、そのプロシージャまたはブロック内のローカル変数を参照することはできません。

管理対象リソースの解放

.NET Framework ガベージ コレクターによって、ユーザー側の追加のコーディングなしで管理対象リソースが破棄されます。 ただし、ガベージ コレクターを待つことなく、管理対象リソースを強制的に破棄することができます。

クラスで特に貴重で少ないリソース (データベース接続やファイル ハンドルなど) が保持されている場合、次のガベージ コレクションによって使用されなくなったクラス インスタンスがクリーンアップされるまで待ちたくないことがあります。 クラスでは、IDisposable インターフェイスを実装して、ガベージ コレクションの前にリソースを解放する手段を提供できます。 そのインターフェイスを実装するクラスでは、貴重なリソースを直ちに解放するために呼び出すことができる Dispose メソッドが公開されています。

Using ステートメントによって、リソースの取得、一連のステートメントの実行、さらにリソースの破棄のプロセスが自動化されます。 ただし、リソースで IDisposable インターフェイスを実装する必要があります。 詳細については、「Using ステートメント」を参照してください。

例 1

次の例では、各種オプションで Dim ステートメントを使用して変数を宣言しています。

' Declare and initialize a Long variable.
Dim startingAmount As Long = 500

' Declare a local variable that always retains its value,
' even after its procedure returns to the calling code.
Static totalSales As Double

' Declare a variable that refers to an array.
Dim highTemperature(31) As Integer

' Declare and initialize an array variable that
' holds four Boolean check values.
Dim checkValues() As Boolean = {False, False, True, False}

例 2

次の例では、1 から 30 までの素数を一覧表示しています。 ローカル変数のスコープについては、コード コメントに説明しています。

Public Sub ListPrimes()
    ' The sb variable can be accessed only
    ' within the ListPrimes procedure.
    Dim sb As New System.Text.StringBuilder()

    ' The number variable can be accessed only
    ' within the For...Next block.  A different
    ' variable with the same name could be declared
    ' outside of the For...Next block.
    For number As Integer = 1 To 30
        If CheckIfPrime(number) = True Then
            sb.Append(number.ToString & " ")
        End If
    Next

    Debug.WriteLine(sb.ToString)
    ' Output: 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29
End Sub

Private Function CheckIfPrime(ByVal number As Integer) As Boolean
    If number < 2 Then
        Return False
    Else
        ' The root and highCheck variables can be accessed
        ' only within the Else block.  Different variables
        ' with the same names could be declared outside of
        ' the Else block.
        Dim root As Double = Math.Sqrt(number)
        Dim highCheck As Integer = Convert.ToInt32(Math.Truncate(root))

        ' The div variable can be accessed only within
        ' the For...Next block.
        For div As Integer = 2 To highCheck
            If number Mod div = 0 Then
                Return False
            End If
        Next

        Return True
    End If
End Function

例 3

次の例では、speedValue 変数がクラス レベルで宣言されています。 Private キーワードを使用して、変数を宣言しています。 変数には、Car クラスの任意のプロシージャからアクセスできます。

' Create a new instance of a Car.
Dim theCar As New Car()
theCar.Accelerate(30)
theCar.Accelerate(20)
theCar.Accelerate(-5)

Debug.WriteLine(theCar.Speed.ToString)
' Output: 45
Public Class Car
    ' The speedValue variable can be accessed by
    ' any procedure in the Car class.
    Private speedValue As Integer = 0

    Public ReadOnly Property Speed() As Integer
        Get
            Return speedValue
        End Get
    End Property

    Public Sub Accelerate(ByVal speedIncrease As Integer)
        speedValue += speedIncrease
    End Sub
End Class

関連項目