アクセス先のオペレーティングシステムは Windows Server でしょうか? その場合、RSAT などで接続・管理することは可能ですか?
基本的にはまずネットワークに問題が無いことを一般的なトラブルシューティングで確認された方が良いでしょう。
このブラウザーはサポートされなくなりました。
Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。
よろしくお願いいたします。
先日、リモートデスクトップができない状態になりました。
メッセージは以下です。
リモートデスクトップサービスセッションが終了しました。次のいずれかが原因と考えられます。
管理者がこのセッションを終了させました。
接続の確立中にエラーが発生しました。
ネットワークに問題が発生しました。
当メッセージは、ログインセッション確立後、OS起動までに発生しています。
アクセス先は、ドメイン参加しており、リモートデスクトップする前に、ActiveDirectory側で所属OUの変更を行っています。
対象は、データセンタで遠隔地にあるため、リモートデスクトップできないのは痛手なのですが、上記作業は関係ありますでしょうか。
関係ある場合は、対策と、正しいOU変更方法が知りたいです。
ノウハウをお持ちの方いらっしゃったら、ご教示お願い申し上げます。
ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。
アクセス先のオペレーティングシステムは Windows Server でしょうか? その場合、RSAT などで接続・管理することは可能ですか?
基本的にはまずネットワークに問題が無いことを一般的なトラブルシューティングで確認された方が良いでしょう。
対象のOSはWindowsServer2022です。RSATは利用しておりません。
対象サーバへはセッションも確立できているので、NW的には問題ないと考えています。
推測では、リモートデスクトップでログインする際に、ユーザのOUは変更していないのでユーザ認証はできてセッションは確立できたが、
コンピュータのOUを変更していたため、ActiveDirectoryに期待したOUに、対象コンピュータが存在しないので、
コンピュータがないといったメッセージが出たのではないかと考えています。
サインインするサーバーのコンピューター アカウントが無くなっているならともかく、OU の変更でサインインできなくなるとは考えにくいですね。
確かめるのであれば元の OU に戻してみればよいでしょう。
「管理者がこのセッションを終了させました。」のメッセージは [ユーザーがリモート デスクトップ サービスを使ってリモート接続することを許可する] ポリシーが無効に構成されているために表示されることがあります。
また「リモートデスクトップサービスセッションが終了しました」については以下のような情報もあります。
いろいろ検証した結果
ADサーバ(2019Server)のOUにグループポリシーをリンクさせて、そこに対象サーバ(2022Server)を所属させて対象サーバ再起動すると再現されるようです。
であれば、OU にリンクされている GPO の内容を精査しましょう。