Cドライブがディスク0に割り当たらない

Anonymous
2024-08-01T10:38:07+00:00

Cドライブ(SSD×2、RAID1)がディスク0ではなくディスク1となっています。

ディスクはこのほかHDD×10本を搭載しており、そのうちの1本がディスク0に割り当たります。

最終構成は以下です。

・SSD×2(RAID1)

・HDD×10(RAID10)

・Windows2022Dct

初めどちらのアレイも構築しWin2022をインストールしたところ「ディスク1」がCドライブになっていました。

希望の設定は「Cドライブ」は「ディスク0」にしたいと思っています。

なので一度どちらのRAIDも削除しRAID1のみ作成しWin2022をインストールしましたが、今度はHDD10本のうち

の1本が「ディスク0」となってしまいました。

SSD(RAID1)をシステムドライブにしたく、SSD、HDD(共にRAID構築済みにして)を共に認識させた状態で
ディスク0にCドライブ割り当たるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ビジネス向け Windows | Windows Server | デバイスと展開 | アップグレードとドライバーのセットアップ

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票
承認済みの回答
  1. Anonymous
    2024-08-01T20:30:12+00:00

    OSをインストールしたディスクが常にディスク「0」になると思っていましたが、どうやら勘違いだったようです。

    今までは複数のHDDだけを使用していてすべて「0」だったのですが、最近Windows 11をインストールするため新しいPCにしたところ、OSをインストールしたディスク<M.2 SSD(NVMe接続)>がディスク「2」になってしまいました。

    SSD1台・HDD2台の構成です。

    気になって調べたところ、OSをインストールしたディスクが必ず「0」になるということではなく、下のサイトのようにユーザー側で設定変更できるものではないようです。

      ディスク認識とディスク番号について

    多くの質問サイトも探してみましたが、どうやら<M.2 SSD(NVMe接続)>はSATAよりも後順位になってしまうようです。

    また、SSDだけを接続してOSをインストールすればディスク「0」になるようですが、HDDなどを追加すれば変わってしまうようです(試してはいません)。

    もしかしたら、SATA接続のSSDにするとか全てHDDにすれば思うようになるのかもしれませんが、現実的ではありません。

    そういうものだと理解して、操作時に間違えないように確認していくしかないと思います。

      参考スレッド:M2 sata disk番号

    1 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません

3 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2024-08-01T12:14:40+00:00

    ディスク0にCドライブ割り当たるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

    これだけの情報では無理です。なぜその様なことが必要なのか、それが何の役に立つのかが不明ですが、マザーボードやディスクコントローラー、PCIバスのハードウェアが複雑に関係し、それを実現するためにはものすごく手間や

    費用がかかる場合があるので、早めに諦めることをお勧めします。

    おそらくは、専門のシステムインテグレータ会社に仕事として依頼すると対応して貰えるかも知れませんが、その話を聞いてくれる会社を探すことも大変です。元のPCシステムの素性に大きく依存しますが、運が良く、基板製造しなくて済む場合で、期間約1か月、費用100万円ぐらいはかかかるかと推測します。

    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2024-08-02T00:03:07+00:00

    ご回答ありがとうございました。

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2024-08-02T00:05:43+00:00

    丁寧なご説明とご回答をありがとうございました。

    何故このような現象が起こるのかが分からず謎でしたので、その理由を詳細にご説明くださり大変助かりました。

    お世話になりました。

    0 件のコメント コメントはありません