Windows11のビルド24H2を適用後のイベントビューアーの書き込みについて

Anonymous
2024-11-29T06:51:47+00:00

以下の構成で社内ネットワークを構成しています。

ADサーバ(TOKYO-AD-01 [192.168.1.10])

クライアントPC (Windows11 [192.168.1.100])
※ドメイン参加済み

以下のページを参照しつつ、ADにGPOを仕込み、ログオンとログオフ時にVBSを利用して、ADのイベントビューアーにクライアントのログオン・ログオフ時刻を書き込んでいます。

グループポリシーとログオンスクリプトでログオン・ログオフ時間を記録する - レムシステム エンジニアブログ

Windows10 Pro(22H2)とWindows11 Pro(23H2)の環境では問題なくADのイベントビューアーにログオン・ログオフ時刻が書き込まれていたのですが、24H2に更新してから、ADのイベントビューアーに書き込めなくなってしまいました。
GPOに登録したVBSをコピーし、クライアントPCで実行しても同様に書き込めませんでした。

24H2ではネットワークやセキュリティ周りが強化されているようですが、他PCへのイベントビューアーの書き込みについて、何か情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。

***Move from Windows / Windows 11 / インターネットと接続***

ビジネス向け Windows | IT プロフェッショナル用 Windows クライアント | ネットワーク | その他

ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。

0 件のコメント コメントはありません
{count} 件の投票

3 件の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ
  1. Anonymous
    2024-12-01T11:13:45+00:00

    まずはスクリプトをデバッグすれば? 何ができていて何ができていないのか明確になれば、調べる情報も絞り込めます。

    0 件のコメント コメントはありません
  2. Anonymous
    2025-01-15T05:06:36+00:00

    チャブーンです。

    この件ですが、Windows 11 24H2からは VBScriptが非推奨になるといった記述がありました。対象としている vbs はちゃんと実行できているのでしょうか?そのあたりから確認しながら、切り分けていく、しかないかと思います。vbs用のデバッグツールが世の中にはあるそうなので、これで試してみる方法もあるでしょう。

    【VBScript】VBSエディター「VbsEdit」でステップインデバッグ - ITエンジニアの備忘録的技術ブログ【仮】

    0 件のコメント コメントはありません
  3. Anonymous
    2025-01-23T07:40:48+00:00

    PowerShellにも変換してみましたが、Win10やWin11 23H2では問題なくWIndowsServer2019のイベントビューアーに書き込みできるのですが、24H2にするとやはり書き込めませんでした。

    ネットワークキャプチャーツールなどを使い、プログラム実行時に流れているパケットをキャプチャーすれば解決の糸口が見いだせるかもしれませんが、そこまでの気力もなく・・・

    別の方式を検討することにしました。

    ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

    3 人がこの回答が役に立ったと思いました。
    0 件のコメント コメントはありません