チャブーンです。
> 削除する理由は、Helloを会社の方から利用してほしくないと言われたためです。
なるほど。事情はひとまず理解しました。PINを削除したい、ということにこだわっておられるようですが、結論からいうとログオンでPINを使わない、ということはできますが、今の状況ではPINを削除することは必要ないということになります。
- PINはなぜ必要なのか
PINが必要なのは、パスワードに代わる資格情報(秘密キー)がTPMと呼ばれるPCハードウェアに保管され、その情報へのアクセスに必要なのです。Windows Helloをやめるということは、この秘密キーを使わなくする、が技術的なゴールです。秘密キーはPCごとにちがうものになります。ですのでPINもPCごとに別のものになります。 - PINはどこにあるのか
オンプレミス併用のWIndows Helloであれば、どこにも保存されていない、がおそらく答えです。うえの情報通り、TPMに保存された資格情報の呼び出しに必要で、必要時には必ず入力が必要です。どこにも保存してないので、入力が要るのです。別の投稿にある「セキュリティを高めるためにクラウドIDだけを使う」設定であれば変わるのかもしれませんが、オンプレミス併用(以前の仕様)ではPINをクラウド上に記録することは一切ありません。端末ごとにPINが違う前提なので、どこかで記録・合一する必要がないのです。 - PINを使わなくなった場合の問題
Windows Helloを使うのであれば、生体認証が使えないので問題です。Window Helloを使わないのであれば、使えなくなることに問題はありません。ただし、ログオンUIでのセキュリティオプションで「パスワードによるログオン」が不可になっていれば、これは大問題です。そのようなことがないよう、標準のログオンUI画面になっている(できる)ことを、システム管理者に確認してください。
うえの理由でPINを削除する必要はなく(情報はないのだから)、しいていうならその元ネタであるTPMに保管された「パスワードに代わる資格情報」がそれにあたります。が、基本的に削除の必要はありません。TPMはハードウェアの仕様で内部の秘密キーを取り出すことは絶対にできません。MIcrosoft自身もそうですし、システム管理者ももちろんそうです。ですので、放置しておいて、セキュリティ上のリスクはほぼないといっていいでしょう。もしどうしても削除したいなら、したにあるような方法で、TPMのリセットを行ってください。ただし、BitLockerなど他の暗号サービスを使っている場合、リセットすると致命的な問題を起こしますので、TPMのリセットはお奨めしません。
How to Clear TPM in Windows 10/11 and why to do it. - WinTips.org
うえの考え方から、最終結論としてログオンUIからPINログオンを取り除く(Windows Helloをやめる)、で問題がない、と言って大丈夫かと思います。基本的にレジストリ値かグループポリシーを操作します。[便利な PIN を使用したサインインをオンにする]ポリシーを無効に設定してもらってください。
ドメインユーザーの PIN / Hello を有効にする (vwnet.jp)
追記:実際にTPMをリセットした記事があったので、追記しておきます。こちらでは強制的にPIN情報(TPMの資格情報)がなくなった(のでリセットされた)ということのようです。ここでは触れられていませんが、BitLocker等の注意点等、どうしても行いたいなら厳重に確認、対応したうえで作業してください。
【Windows 11便利テク】実験!Windows 11でTPMをクリアしたらサインインできなくなるのか? - PC Watch (impress.co.jp)