Microsoft のサポートなどでも「1つの Windows Pro ライセンスで2台の PC にインストールできますか」みたいな単純で明白なものについては「ダメ」と言いますが、さまざまな要件がある場合、言質となるような回答はしませんね。基本的にユーザーが自主的にライセンス条項の範囲を守ることが基本です。そのためどうしても判断が付かなければ法律の専門家の助言をもらってエビデンスとすることが重要になる場合があります(万一訴訟などになった場合に、善良にライセンス条項を遵守しようとしていた=悪意が無いことの証明になりますから)。
WindowsServer2022の評価版を使用してよいケースについて
評価版の利用ケースについて質問があります。
特定のシステム開発のために 本番環境とは別に、
開発環境用DBサーバーを、Windows2022サーバー+SQLserverで構築する場合、
Windowsサーバーは評価版を使用してよいか。
という質問です。
条件は以下の通りです。
ーーー
○120日間内に開発+テストが完了し、運用フェーズ以降、使用しない。
→開発+テスト期間が終わらない場合は許された回数の範囲内で延長する可能性あり。
※運用後保守に必要な継続的な検証環境は本環境を使用せず、別途ライセンスを購入して用意する。
○SQLサーバーはDeveloperEditionを使用
ーーー
に記載のライセンス条項には(以下抜粋)
ii.評価版。評価 (またはテストもしくはデモンストレーション) 版を使用する場合、お客様は、本ソフトウェアを販売すること、実際の運用環境で使用すること、または評価期間の経過後に使用することはできません。本ライセンス条項にこれと異なる規定がある場合でも、評価版ソフトウェアは「現状有姿」で提供され、評価版には明示か黙示かを問わず何らの保証 (限定的保証規定を含みます) も適用されません。
とあります。
ここでいう実際の運用環境が何を指すか、なのですが、 開発ベンダが、開発部門にて「開発用DBサーバー」として構築したものを運用しているのであれば、上記条項の運用環境で使用することに当たり、ライセンス条項違反ではないか。 という疑義が出ています。
今回は、特定のシステムの開発サイクル 設計→開発(コーディング)→テスト→運用リリース
において、運用リリースより前のフェーズでのみ使用する想定です。
運用リリース以降に使わないので、「実際の運用環境で使用すること」に該当しない=評価版を使えるというのが私の理解なのですが、
私の認識が正しいか、コミュニティの皆様のご知見をお借りできればと思い質問させていただきました。
以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ビジネス向け Windows | Windows Server | デバイスと展開 | ライセンスとアクティブ化
ロックされた質問。 この質問は、Microsoft サポート コミュニティから移行されました。 役に立つかどうかに投票することはできますが、コメントの追加、質問への返信やフォローはできません。 プライバシーを保護するために、移行された質問のユーザー プロファイルは匿名化されます。
-
Anonymous
2024-07-26T05:27:50+00:00
-
Anonymous
2024-07-26T05:18:10+00:00 Molly Lu様
回答・アドバイスありがとうございます。
ライセンス関連ですので、他の窓口や専門家に聞いてみることにします。
ありがとうございました。
-
Anonymous
2024-07-26T00:58:18+00:00 この応答は自動的に翻訳されています。 その結果、文法上の誤りや奇妙な言い回しが生じる可能性があります。
こんにちは
マイクロソフト コミュニティ フォーラムに投稿していただき、ありがとうございます。
説明に基づいて、私はあなたの質問が開発 とSQL Serverに関連している ことを理解しています。
このフォーラムには専任のSQLサーバーエンジニアがいないためです。あなたの問題を迅速かつ効果的に治療するために、私はあなたがQ&Aフォーラムに質問を再投稿することをお勧めする。そこでは、専門的で効果的な回答を提供する専任のエンジニアがいるだろう。
Q&Aフォーラムへのリンクはこちらです。
右上隅にある[質問する]ボタンをクリックして質問を投稿し、[SQL Server]タグを選択します。
ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。ご不明な点やご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。
よい一日を。
よろしくお願いいたします
モリー
-
Anonymous
2024-07-26T04:14:40+00:00 開発のために、開発するシステムの検証・テスト・予行演習に利用するのであれば評価版で問題ないでしょう。
しかし「開発環境」はそれ自体「開発」という業務の実運用環境該当すると考えられます。
「開発環境用DBサーバー」というものが具体的にどのような用途でどのように利用されるのかよく分かりませんが、開発されるシステムがバックエンドで DB サーバーを必要とするので、そのシステムの動作確認・デバッグのために利用するということであれば「テスト」の範疇と考えられます。
とは言えライセンスに関してはここでは「正解」は出せないので、心配であれば弁護士など法律の専門家や会社の法務部門に相談されることを強くお勧めします。
-
Anonymous
2024-07-26T05:16:02+00:00 Hebikuzure さま
ご回答ありがとうございます。
ご推察の通り、
「開発されるシステムがバックエンドで DB サーバーを必要とする」システムなので、
開発・テスト期間中に使用するSQLサーバー(こちらはDeveloperエディション)を導入するWindowsServerは評価版でよいかという質問でした。
日常的な事例と思ったので、ネットで回答が見つかるかと思いましたが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした。
(もしくは、法律的なところは責任取れないからこたえづらい内容だからかかれない?)MSの窓口的なところに聞くのが手っ取り早いかと思っていたのですが、これまた意外と聞くところがうまく見つからず、
フォーラムの皆様のお力を借りようとした次第です。結局解釈の問題で専門家に聞くしかないとのことで承知しました。
ご回答ありがとうございました。