以下の件、ご教示いただけたらと思います。
AD構築の勉強用にHyper-VのゲストとしてWindows Server 2022を導入、ネットの情報を参考にしながら、ADを構築したところ、
ADやDNSの設定は完了した認識です。
DNSで逆引きの設定して問題なく動作したのですが、ふと、正引きしたら、タイムアウトになりました。
C:\Users\Administrator>nslookup srv01.ad.xxx.jp
サーバー: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
名前: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
これを妙だと感じて、Copilotに質問したところ、問題であるとの回答から、調査する必要があると認識。
原因を探ろうと、nslookup をデバッグモードで動作させたところ、 QUESTIONS: にある通り、違和感があります。
C:\Users\Administrator>nslookup
既定のサーバー: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
> set debug
> srv01.ad.xxx.jp
サーバー: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
Got answer:
HEADER:
opcode = QUERY, id = 2, rcode = NXDOMAIN
header flags: response, auth. answer, want recursion, recursion avail.
questions = 1, answers = 0, authority records = 1, additional = 0
QUESTIONS:
srv01.ad.xxx.jp.ad.xxx.jp, type = A, class = IN ⇔\*\*\*\*\*ここが疑問点\*\*\*\*\*
AUTHORITY RECORDS:
-> ad.xxx.jp
ttl = 3600 (1 hour)
primary name server = srv01.ad.xxx.jp
responsible mail addr = hostmaster.ad.xxx.jp
serial = 23
refresh = 900 (15 mins)
retry = 600 (10 mins)
expire = 86400 (1 day)
default TTL = 3600 (1 hour)
Got answer:
HEADER:
opcode = QUERY, id = 3, rcode = NXDOMAIN
header flags: response, auth. answer, want recursion, recursion avail.
questions = 1, answers = 0, authority records = 1, additional = 0
QUESTIONS:
srv01.ad.xxx.jp.ad.xxx.jp, type = AAAA, class = IN ⇔\*\*\*\*\*ここが疑問点\*\*\*\*\*
AUTHORITY RECORDS:
-> ad.xxx.jp
ttl = 3600 (1 hour)
primary name server = srv01.ad.xxx.jp
responsible mail addr = hostmaster.ad.xxx.jp
serial = 23
refresh = 900 (15 mins)
retry = 600 (10 mins)
expire = 86400 (1 day)
default TTL = 3600 (1 hour)
上記、「⇔*****ここが疑問点*****」に示した通り、
本来は、srv01.ad.xxx.jp, となるべきだと思うのですが、
ドメインだけ二重になっているように見えています。
srv01.ad.xxx.jp.ad.xxx.jp
本当にやりたいことはタイムアウトの解決ですが、
まずは、この現象について正しいかどうか、また、正しくなければ、解決方法について、ご教示いただけますと幸いです。
参考、逆引きの結果
C:\Users\Administrator>nslookup 192.168.120.11
サーバー: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
名前: srv01.ad.xxx.jp
Address: 192.168.120.11
上記の結果からも、正引きの設定になんらかの問題があると想像してます。
ただし、正引きの設定は何もいじってないのですが……。