質問
2016年3月2日水曜日 1:28
初めて質問させて頂きます
現在Office2013から2016への移行を検討しているのですが、
その際、VBAを用いて作成したExcelのマクロへの影響について、調べております。
公式ページではなかったのですが、VBAのメジャーバージョンに変更がなく、機能削除
も行われていないとの、記載は見つけたため、さほど影響はないと想定しておりますが、
もしご存知でしたら、影響のついての詳細をご教示お願いしたいです。
以上です、よろしくお願いいたします。
すべての返信 (2)
2016年3月3日木曜日 2:01 ✅回答済み
松永さん、
Excel 2016 では、32-bit 版でも 64-bit 版でも、不具合が報告されています。
私個人は 64-bit 版を使わない(インストールしない)ので 64-bit 版については分かりませんが、
Excel 32-bit 版では VBA の不具合を発見し報告しています。
MSからは、再現したので対応するとの返答を得ています。
(Application.DisplayAlerts = True/False が正しく動作しない、というのが発見した不具合です)
Excel 2016 にはこれ以外にも(MS未確認を含め)幾つかの不具合があるようです。
英語版の MSDN Forum などを見ているとそれらが散見されます(多数ではありません)。
さて、松永さんの場合は会社での利用と推測いたします。
個人利用なら影響があってもたかが知れていると思いますが、企業・会社での利用となれば話は違います。
もちろん VBA が使われているファイル(*.xlsm)の数にもよりますが、
1~2人月で全数をチェックできないほどのボリュームなら、また mission critical な(業務に必要不可欠な)
ものが多いのなら、しばらくは 2016 への移行は様子見とされるのが妥当かと思います。
一般論すぎて参考にならないなら、上述の内容は無視してください。
以上です。
____________
(北窓舎)芦田
2016年3月4日金曜日 5:35
返信ありがとうございました。
不具合があるとのことですので、VBAマクロの検;は十分にしてから導入検討をしたいと思います。
(さほどVBAマクロの量は多くないため、全数チェックは行ったうえでのお話ですが)
以上です、ありがとうございました。