次の方法で共有


ntdll.dllエラーの原因とその追求方法

質問

2016年12月28日水曜日 6:19

ntdll.dllの障害によるサーバーのプロセス起動失敗の原因が特定できず困っております。

週次リブートの間のとある1週間だけ、ntdll.dllの障害によりプロセス起動失敗が頻発する週がありました。

(ここ2週間ほどは事象が見られなくなり、安定;動しています)

発生機器は、今年3月ごろ購入のWindows Server 2012 R2 Standerd edition、

オフライン環境のためWindows updateなしです。

購入時期のみ異なる同OSサーバーが他に複数ありますが、他サーバーでは見られない事象です。

以下はエラーの例です。(Internet Explorer起動失敗時)

ログの名前:         Application
ソース:           Application Error
日付:            ****/**/** *:**:**
イベント ID:       1000
タスクのカテゴリ:      (100)
レベル:           エラー
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       ***
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: iexplore.exe、バージョン: 11.0.9600.17037、タイム スタンプ: ***
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.3.9600.17031、タイム スタンプ: ***
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000f8c9c
障害が発生しているプロセス ID: 0xc48
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: ***
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll

以下の点をご教示いただきたいです。

・この「ntdll.dll」にて障害が起きるのは、どのような場合なのでしょうか。

・原因の追求方法としてはどのような方法がありますか。

・もし原因が特定できない場合、再発防止策はありますか。

以上、宜しくお願い致します。

すべての返信 (4)

2016年12月28日水曜日 15:54 ✅回答済み

投稿されているフォーラムは「Windows クライアント開発」で、クライアント向けのアプリケーション開発にまつわる情報を扱うフォーラムとなっていますが、本件は開発に関するお話でしょうか?

なお、この例外コードが出る原因を一般論として言えるものはないと思います。
どうしても必要であれば有償のサポートサービスを;ることになります。


2016年12月30日金曜日 15:27 ✅回答済み | 1 票

見たところIEの問題のようですが、再発するならWERを解析してみてはどうでしょうか?

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/bb787181(v=vs.85).aspx

ちなみに、過去にレジストリを有効にするなどしていれば、

%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\WER

に過去のダンプが残っているかもしれません。

https://support.microsoft.com/en-us/kb/315263

開発者でなくても、windbgを使って、問題のあるプログラムについて、追加の情報を入手することができるので、そこから対処策を調べる糸口につながるかもしれません。

追記

http://blog.engineer-memo.com/2012/06/24/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%AD%A9/

に簡単な使い方が具体的に載っています。

マイクロソフトのシンボルサーバーから、デバッグ情報をダウンロード出来れば、プログラムの関数呼び出しのレベルで、不具合が発生している場所が特定できるので、開発者でなくてもネットで関連する更新プログラムの情報(自動でインストールされるもののほか、それをアンインストールするとか手動適用するパッチを入手するとかも含めた情報)が分かることもありますし、有償サポートを受けたり、不具合を報告する場合に有益な情報を提示できるので、何もしないよりはマシかと思います。


2017年1月27日金曜日 7:31

tmori3y2さま

いまのところ事象は収まっていますので、少し様子見にしたいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

Fumika Yoshihashi


2017年1月27日金曜日 7:33

Azuleanさま

失;致しました。

いまのところ事象は収まっていますので、少し様子見にしたいと思います。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

Fumika Yoshihashi