質問
2008年6月24日火曜日 2:08
テキストのサイズについて質問です。
テキストエリアのサイズは固定ままで、
テキストの文字数が増えた場合でも、全てのテキストが収まるようなものを
XAMLで作ろうとしています。
TextBlockを使った場合、TextBlockからはみ出た文字は
表示されなくなるか、文字のおしりに「...」がつきますよね。
そうではなく、はみ出た文字もTextBlockに収まるよう、動的にテキストのサイズを変更したいのです。
レイアウトパネルを組み合わせたものでも構わないのですが、
そのようなものはXAMLだけで作成可能でしょうか?
開発環境は ExpressionBlend2 です。
すべての返信 (5)
2008年6月24日火曜日 5:31 ✅回答済み
ViewBoxにTextBlockを入れてください。
Code Snippet
<Viewbox HorizontalAlignment="Left" Margin="0,0,0,0" VerticalAlignment="Top" Width="152" Height="32">
<TextBlock Text="TextBlockaaaaaaaaaaaaaaaaa" TextWrapping="Wrap"/>
</Viewbox>
2008年7月1日火曜日 12:28 ✅回答済み
StretchDirection="DownOnly" です。
ViewBox を教わったら少なくとも ViewBox の HELP をまず探しましょう。
HELP をみたり 検索したりしないと成長しませんよ。
2008年6月24日火曜日 6:07
できましたーーー!
素早い回答ありがとうございました
#ViewBox初めて使いました。
2008年7月1日火曜日 1:21
上記の方法で制作しているのですが、1つ困ったことがあります。
テキストのWidthがViewBoxの幅より小さくなった時は、
テキストが横に伸びるようになってしまいました。
ViewBoxの幅より"大きく"なった時は、ViewBoxの幅に合わせて縮み、
ViewBoxの幅より"小さく"なった時は、本来のテキストのサイズになる、
というものを作りたいのですが、
XAMLでこのような動作をさせるにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
2008年7月1日火曜日 14:33
ご回答ありがとうございます。
StretchDirection="DownOnly" でうまくいきました。
もっと複雑なことをしなきゃいけないと思っていたので、ViewBoxを調べ尽くしてなかったです。
.NET Framework Developer Centerで調べると「StretchDirection」の説明がありました。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.controls.viewbox_properties%28VS.80%29.aspx
まずは、ここを見て勉強します。
今後も初歩的な質問をするかもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。